ラホール
[Wikipedia|▼Menu]
ラホール (1961-1990)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)26.7
(80.1)30.0
(86)37.2
(99)44.0
(111.2)47.4
(117.3)47.2
(117)45.0
(113)41.0
(105.8)40.6
(105.1)38.9
(102)34.4
(93.9)28.1
(82.6)47.4
(117.3)
平均最高気温 °C (°F)19.8
(67.6)22.0
(71.6)27.1
(80.8)33.9
(93)38.6
(101.5)40.4
(104.7)36.1
(97)35.0
(95)35.0
(95)32.9
(91.2)27.4
(81.3)21.6
(70.9)30.8
(87.4)
日平均気温 °C (°F)12.8
(55)15.4
(59.7)20.5
(68.9)26.8
(80.2)31.2
(88.2)33.9
(93)31.5
(88.7)30.7
(87.3)29.7
(85.5)25.6
(78.1)19.5
(67.1)14.2
(57.6)24.32
(75.78)
平均最低気温 °C (°F)5.9
(42.6)8.9
(48)14.0
(57.2)19.6
(67.3)23.7
(74.7)27.4
(81.3)26.9
(80.4)26.4
(79.5)24.4
(75.9)18.2
(64.8)11.6
(52.9)6.8
(44.2)17.8
(64)
最低気温記録 °C (°F)?1.1
(30)1.0
(33.8)5.0
(41)10.6
(51.1)14.0
(57.2)18.0
(64.4)20.0
(68)19.0
(66.2)16.7
(62.1)10.6
(51.1)1.7
(35.1)0.6
(33.1)?1.1
(30)
雨量 mm (inch)23.0
(0.906)28.6
(1.126)41.2
(1.622)19.7
(0.776)22.4
(0.882)36.3
(1.429)202.1
(7.957)163.9
(6.453)61.1
(2.406)12.4
(0.488)4.2
(0.165)13.9
(0.547)628.8
(24.757)
平均月間日照時間218.8215.0245.8276.6308.3269.0227.5234.9265.6290.0259.6222.93,034
出典:NOAA (1961-1990) [2]

歴史ラホールのサドゥー(左)とバラモン。1914年

11世紀ガズニ朝に征服され、そのガズニ朝が、1150年に、ゴール朝カンダハール付近の戦いで敗れて、首都ガズニを占領されるとこの町に遷都した。しかし、1186年にガズニ朝はついにゴール朝に滅ぼされた。1241年にモンゴル軍によって破壊され、略奪を受け、1398年にもティムールによって、再び破壊された。

ムガル帝国の第3代皇帝アクバルによって現在のラホール城が建設された。ラホール城はアクバルの後継者のムガル皇帝たちによって増築された。うち、「40柱の間」と呼ばれるディーワーネ・アーム(公謁殿)は、5代皇帝シャー・ジャハーンによって築かれたもので、歴代のムガル皇帝が「臣民」の拝謁を受け、彼らの請願を聞いたり、訴訟の解決に当たったりしたという。

また、シャー・ジャハーン帝は、1642年にシャーラマール庭園を築いた。現在は、市内に組み込まれているが、当時は市街から8kmほど郊外にあったという。『クルアーン』が描く天上の楽園の現世における実現を意識して造営されたという。

1673年には、アウラングゼーブによって、バードシャーヒー・モスクが築かれた。これは、ラホールのジャーミー・マスジド(金曜モスク)として造られたもので、インド亜大陸の4大モスクのひとつと言われる。ラホール城とシャーラマール庭園は、1981年にユネスコ世界遺産に登録されている。
対外関係
姉妹都市・提携都市

ベオグラードセルビア共和国 (2007)[3]

イスタンブールトルコ共和国 (1975)[4][5]

沙里院朝鮮民主主義人民共和国 (1988)[4]

西安中華人民共和国 (1992)[4][5]

コルトレイクベルギー王国(1993)[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef