ラブホテル
[Wikipedia|▼Menu]
現在、その姿を見ることはほとんどなくなったが、今でも稼働中の回転ベッドが1985年以前から営業を行っている各地の古いホテルに存在するとみられる[注 2]。また、インフルエンサーが紹介した回転ベッド付きのホテルがSNSで話題となり、女子会やコスプレイヤーの撮影イベントなどで人気となるといった新たな傾向も見られる[17]

回転ベッド自体は主に個人向けの設備として現在も新製品が製造・販売されており、東京ビッグサイトで行なわれるラブホテル業界向けの展示会にも出品されている。発案者は、電気工事を生業としていた「加藤雄二」という説や、名古屋で健康器具メーカーを経営する「奥村武司」、設計家の「早川文彦」など、諸説ある[16]

リビアの最高指導者であったカダフィ大佐は、日本のラブホテルで使われている回転ベッドを業者から輸入し愛用していた[18]。これはトリポリにあるリビア大統領官邸が米軍に爆撃された時、各国の報道陣に現場映像を公開したとき明らかとなった。
立地

この節に雑多な内容が羅列されています。事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります。(2018年10月)


繁華街の少しはずれに密集し、いわゆるラブホテル街を形成している場合がある(東京・円山町、大阪・兎我野町、福岡・今泉)。

が密集する寺町周辺。精進落としとして栄えた遊郭街の名残が主(東京・湯島鶯谷、大阪・生玉町、名古屋新栄、福岡・今泉[19]

高速道路インターチェンジ周辺や幹線道路沿い[注 3]にもしばしば見られる。新横浜駅周辺も現在は普通の商業地であるが、新設からしばらくの間は、東海道新幹線の車内からもラブホテルの林立が目を引いた[19]

治安安定、青少年の健全育成の目的から、ラブホテル規制条例を制定する自治体も少なくない。

防犯

1980年代前後、ラブホテルにおける殺人事件が多発したため、警察の指導により監視カメラが設置されていることが多い。これは顧客名簿に記入しないことに対する代替処置でもある。

風営法届出のラブホテルは18歳未満は入店禁止であるため、18歳未満の子連れである家族単位での利用は認められない。
風俗営業法上の位置づけ

風俗営業法[20]は、「店舗型性風俗特殊営業」の一つとして「専ら異性を同伴する客の宿泊(休憩を含む)の用に供する政令で定める施設(政令で定める構造又は設備を有する個室を設けるものに限る)を設け、当該施設を当該宿泊に利用させる営業」(第2条第6項4号)と規定している。

さらに、「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施行令」[21](第3条)や「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施行規則」[22](第4条)で「施設、構造、設備」についての基準を規定している。

具体的には以下のとおり。

レンタルルームその他個室を設け、当該個室を専ら異性を同伴する客の休憩の用に供する施設のうち、次の設備を有するもの
動力により振動し又は回転するベッド、横臥している人の姿態を映すために設けられた特定用途鏡で面積が一平方メートル以上のもの又は二以上の特定用途鏡でそれらの面積の合計が一平方メートル以上のものその他専ら異性を同伴する客の性的好奇心に応ずるため設けられた設備

性的好奇心をそそる物品を提供する自動販売機その他の設備

長いすその他の設備で専ら異性を同伴する客の休憩の用に供するもの


ホテル、旅館その他客の宿泊・休憩の用に供する施設[注 4]のうち、
食堂(調理室を含む)又はロビーの床面積が、一定数値に達しない施設

当該施設の外周に、又は外部から見通すことができる当該施設の内部に、休憩の料金の表示その他の当該施設を休憩のために利用することができる旨の表示がある施設

当該施設の出入口又はこれに近接する場所に、目隠しその他当該施設に出入りする者を外部から見えにくくするための設備が設けられている施設

フロント等にカーテンその他の見通しを遮ることができる物が取り付けられ、フロント等における客との面接を妨げるおそれがあるものとして、カーテンその他の見通しを遮ることができる物が、フロント、玄関帳場その他これらに類する設備において客が従業者と面接しないで利用する個室のかぎの交付を受けることその他の手続をすることができることとなる位置に取り付けられている状態にある施設

客が従業者と面接しないで機械その他の設備を操作することによつてその利用する個室のかぎの交付を受けることができる施設その他の客が従業者と面接しないでその利用する個室に入ることができる施設
のいずれかに該当するもので、
客の使用する自動車の車庫が通常その客の宿泊に供される個室に接続する構造

客の使用する自動車の車庫が通常その客の宿泊に供される個室に近接して設けられ、当該個室が当該車庫に面する外壁面又は当該外壁面に隣接する外壁面に出入口を有する構造

客が宿泊をする個室がその客の使用する自動車の車庫と当該個室との通路に主として用いられる廊下、階段その他の施設に通ずる出入口を有する構造
のいずれかに該当する構造を有し、
(#該当の施設のみ)動力により振動し又は回転するベッド、横臥している人の姿態を映すために設けられた特定用途鏡で面積が一平方メートル以上のもの又は二以上の特定用途鏡でそれらの面積の合計が一平方メートル以上のものその他専ら異性を同伴する客の性的好奇心に応ずるため設けられた設備

(#該当の施設のみ)性的好奇心をそそる物品を提供する自動販売機その他の設備

(*該当の施設のみ)宿泊の料金の受払いをするための機械その他の設備であつて、客が従業者と面接しないで当該料金を支払うことができるもの
のいずれかに該当する設備を有するもの。

そのため世間からラブホテルと考えられる内容と必ずしも合致せず、法に該当しないラブホテルも存在する。
問題点

この節に雑多な内容が羅列されています。事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります。(2018年10月)


ホテルの経営者又は利用者により設置された隠しカメラで他人の性行為の映像が盗撮されることがある。ものによってはアダルトビデオ作品となり市場に出回ったり、また編集がなされていない場合は個人間で交わされたプライベートな会話や個人情報が流出していることもある。

旅館業法では宿泊者名簿の設置を義務づけ(第6条)ているが、ラブホテルではほとんど記入する人がいない。また、領収書もほとんどの場合出さない・客も受け取らないため、宿泊者数を実際の宿泊者数より少なく税務署に申告する経営者が多く、脱税の温床になっていると言われている。映画「マルサの女」の題材にもなった。

ラブホテルの経営が禁止されている区域において、いわゆる旅館として届け出を行い、あるいは既存の施設や設備を改修・改築・増築する等して、営業する『偽装ラブホテル(類似ラブホテル)』が社会問題となっている[23][24][25]

性的行為を明けっ広げに行うと言う側面上、種々の体液や場合によっては糞尿を撒き散らす事もあり、衛生上問題がある。旅館業法ホテルよりも念入りにシーツ交換や浴室清掃は行われている筈だが、ラブホテルによって程度に差異がある。そのような事から衛生管理に問題がある施設も多いといわれる。生物医学研究所所長である青木皐の研究によると、全国のホテル80箇所を調査したところ、浴室のコップは全体の78.8%から一般生菌、48.7%からブドウ球菌、3.8%から大腸菌群を検出したという。便座の表側からは、一般生菌100%、ブドウ球菌70%、大腸菌群約10%を検出したとの調査結果を発表した[26]

地域性稚内市にある日本最北端のラブホテル

地域別に見たラブホテルの特徴は以下の通りである[27]

北海道では比較的バリアフリーが進んでいる。

東京は、洗練されたスタイリッシュな外観が特徴。都市であるため部屋が狭め。

名古屋は豪華絢爛で、デパート菓子が提供される。

大阪では、休憩が一時間からとなっており、グッズレンタルやオプションの無料サービスが多い。回転ベッドの導入やお菓子サービスなど、新しいサービスを流行させる傾向にある。

沖縄では、カラオケ目的で来る若いカップルが多い。

学術研究

ラブホテルに関する学術研究は数が少なく、包括的な論考は少ない。

社会学の分野では、比較文化論の見地からラブホテルを考察した研究が存在する[28]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:125 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef