ラビナス_(1999年の映画)
[Wikipedia|▼Menu]

ラビナス
Ravenous
監督
アントニア・バード
脚本テッド・グリフィン
製作アダム・フィールズ
デヴィッド・ハイマン
製作総指揮ティム・ヴァン・レリム
出演者ガイ・ピアース
ロバート・カーライル
デヴィッド・アークエット
音楽マイケル・ナイマン
デイモン・アルバーン
撮影アンソニー・B・リッチモンド
編集ニール・ファレル
制作会社ヘイデイ・フィルムズ
ETICフィルムズ[1]
フォックス2000ピクチャーズ
配給20世紀フォックス
公開 1999年3月19日
2000年3月25日
上映時間101分
製作国 アメリカ合衆国[2]
イギリス[2]
 チェコ[3]
言語英語
イタリア語
スペイン語
ワショ語
製作費$12 million
興行収入$2,062,405
テンプレートを表示

ラビナス(英:Ravenous)は、1999年のアメリカ合衆国のホラー映画であり、原題の Ravenous とは、貪欲という意味を示している。

日本でのキャッチコピーは「血もしたたる恐怖の味。」 PG-12指定(アメリカではR指定)。
概要

本作はドナー隊の遭難およびアルフレッド・パッカー事件から構想を得たカニバリズム映画であり、監督は「司祭」などで知られるアントニア・バード、脚本はこれが第一作目のテッド・グリフィン。彼はロバート・カーライル演じるコルホーンのキャラの構想にアルフレッド・パッカーを挙げている。監督は「この物語を一言で分類するのは難しいと思います。「おっ、すげー!」というショッキングな映画だけど、エネルギーとスピード感にあふれたアドベンチャー映画の要素も、強烈で尖鋭的な風刺もあります。恐怖映画の語り口で観客を引きつけていくスタイルを取りながら、飢えの極限で果たして人間は人間を殺しその肉を食べられるか?という究極のテーマを追及している新しいタイプの映画として受け取って欲しいです。」と語っている[4]

また、ジョン・スペンサーにとってこの作品は最後の映画出演作となった[5]
ストーリー

『怪物と戦うものは、自分自身も怪物にならぬよう注意しなければならない』- フリードリヒ・ニーツェ

『俺を食え』- 不明

という言葉の引用から映画は始まる。

1847年。アメリカ・メキシコ戦争のさなか、敵地でただ一人生還し、敵を制圧したジョン・ボイド大尉は、帰還を祝う席で出されたステーキを見て吐いてしまい、スローソン将軍の機嫌を損ね、シエラネバダ山脈の西にあるスペンサー砦に赴任させられる。ボイドは砦に到着すると、過去の出来事を思い出す。

ボイドは隊長の突撃命令を受けて最前線へ飛び出したが、怖気づいて死んだふりをして生き残っていた。彼は死体の山と一緒に台車に積まれるが、そこで仲間の血を飲んだことで力がみなぎりメキシコ軍の司令塔を打ち倒していたのだった。ボイドはまた、そんな自分を情けなく思っていた。

ボイドは赴任先で原住民のマーサとジョージ、酒豪のノックス医師、神の使者を自認するトフラー2等兵、楽天家のライク2等兵、薬漬けのコックであるクリーヴス、彼らをまとめるハート大佐と出会う。ハート大佐は、ここは冬になるとかなり雪深くなり交通の便も途絶えると話した。ボイドがハート大佐にメキシコでの経験を語っていると、窓の外に怪しげな男を見つける。彼は衰弱しきっており、仲間の看護の甲斐あって男は息を吹き返す。

コルホーンと名乗るその男は、仲間と旅の途中で遭難、洞窟に避難し、食料がなくなるとアイヴス大佐というガイドが死んだ者を調理して仲間と食べていたという。しかし、腹を空かせていたアイヴスはついに仲間を殺して食い始め、コルホーンはたまらず逃げてきたのだ。まだ洞窟に仲間のマクレディ夫人とアイヴス大佐が残っている事を聞いた彼らは、救助へ向かう。ネイティブ・アメリカンのウィンディゴ伝説では、人肉を食った者は強くなるので注意しろ、とジョージは言う。

一行が救助へ向かって二日経った。ボイドはコルホーンに「人肉を食べた時、肉体的な変化がなかったか」と問う。コルホーンは「そんな感じがしたのを覚えている、ある種の逞しさだ」と答える。トフラーは人骨を発見するが足を滑らせ崖から落ちてしまう。同夜、トフラーはコルホーンが自分をなめたと叫び、コルホーンは「自分でもなぜこんなことをしたのかわからない、怖いので縛ってくれ」と言い出す。一行はようやく洞窟を発見し、中へ入るボイドとライクだったが、人骨だけが見つかった。ライクが「あいつが騙した」と叫ぶが、既に洞窟の外ではコルホーンが暴れ始めていた。

洞窟から出てきた二人はハート大佐が倒れているのを発見。トフラーは恐怖から逃げ出し、コルホーンは彼を執拗に追いかける。叫び声が聞こえるほうへ進むと、そこには切り刻まれたトフラーの死体があった。コルホーンをなんとか崖まで追い詰めた二人だったが、ライクが殺されてしまう。ボイドに近づいてくるコルホーン。銃でコルホーンを撃つが死なず、ボイドはついに崖から飛び降りる。重傷を負ったボイドは草木の根を食うが腹の足しになるはずもなく、苦渋の決断でライクの肉を食って必死に砦への帰路につくのだった。

ノックスの手当を受けて休んでいるボイド。ふいに恐怖を感じてマーサにどうやったらウィンディゴを止められるのか聞く。マーサは「命を与えるしかない」と答える。

そんなある日、スローソン将軍がハート大佐の後任が決まるまでの一時的な指揮官としてアイヴス大佐を連れてきたが、その姿がコルホーンと瓜二つだったのでボイドは怖くなった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef