ラドム
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

装甲車38両、砲143が鹵獲された[1]

戦後は、共産党政権の下で計画経済に従った工業発展が図られたが、徐々に行き詰まりをみせた。1970年代になるとラドムの労働者は政府による日用品値上げに対してデモやストライキを行うようになり、とりわけ1976年3月には暴動にまで発展する事件となった。

東欧革命後、従来までの重工業が停滞する中、航空ショーの誘致や文化振興など、新たな産業育成が図られている。
観光・イベント

大規模な航空ショーが開催される都市としても知られ、この際にはヨーロッパ各国の空軍も参加する。しかし、2007年9月1日にアクロバット飛行中の飛行機2機が衝突、1機が空中分解するという事故が発生した。
交通

ワルシャワからラドム、キェルツェを経由してクラクフ(一部はカトヴィツェ)へと向かう列車が運行している。(ただし、その区間内で専用線路を用いた高速列車が開通したため、ワルシャワからクラクフへ向かう際は、一般に高速列車が用いられる。)ワルシャワまでは約2時間弱、クラクフまでは約3時間程度。
スポーツ

ラドミニア・ラドムが、ラドムを本拠地とするサッカークラブ。ロシア統治時代の1910年に創設された歴史あるクラブ。しかし、成績は振るわず近年は主に2部と3部を往復している。
主な出身者

ヴワディスワフ・ボルトノフスキ(軍人)

アドルフ・シュルツ=エヴラー(ピアニスト)

ヤチェク・マルチェフスキ象徴主義の画家)

姉妹都市

バンスカー・ビストリツァスロバキア

ダウガヴピルスラトビア

ホメリベラルーシ

オジョリ、ロシア

プロイェシュティルーマニア

スタラ・ザゴラブルガリア

テルノーピリウクライナ

タラベーラ・デ・ラ・レイナスペイン

マクデブルクドイツ

脚注[脚注の使い方]^ ドイツ軍、各所でポーランド軍を撃破(『東京日日新聞』昭和14年9月15日)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p363 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年

外部リンク

ラドムの公式サイト(ポーランド語)

ラドムの写真

参考文献.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ラドムに関連するカテゴリがあります。

伊東孝之ら編 『新版世界各国史20 ポーランド・ウクライナ・バルト史』 1998年、山川出版社

典拠管理データベース
全般

FAST

2


VIAF

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

チェコ

地理

MusicBrainz地域


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef