ラトビア語
[Wikipedia|▼Menu]
A?BC?DE?FG?HI?JK?L?MN?OPRS?TU?VZ?
a?bc?de?fg?hi?jk?l?mn?oprs?tu?vz?
aa:btst?dee:fg?xii:jkcl?mn?u?/oprs?tuu:vz?

上記のように短母音と長母音は符号によって区別されている。また f, h は外来語でのみ用いられ、単語の先頭に配置される。二重母音である(ai, au, ei, ia, iu, ui, uo)はそれぞれ(ai, au, ei, ie, iu, ui, o)と表記される。
発音

幾らかの例外を除いてラトビア語のアクセントはほとんど常に第1音節にくる。以下に第2音節にアクセントがくる例を挙げておく。例:"labdien" = (こんにちは)、"labvakar" = (こんばんは)

マクロン付きの母音(?, ?, ?, ?)は長い音価で発音され、それに対して他の母音は非常に短い音価で発音される。また語末にくる母音は非常に聞き取り辛い。

下付コンマ、或いは上付コンマの子音(? ?, ? ?, ? ?, ? ?)は口蓋化を伴う。? は [?]、? は [c]、? は [?]、? は [?] のように発音される。

ハーチェク付きの子音(?, ?, ?)はそれぞれ [?, ?, ?] となる。

c は [?], e の発音は2種類存在し、狭い e と 広い e [?], h はドイツ語の ch [x], r は巻き舌, s は常に無声、z は常に有声、v は英語の v に同じとなる。
新語

EU加入を表明して以来、膨大な公式文書が翻訳されている中でラトビア語本来の語彙とのギャップが生じ始めている。そのため国家ベースの翻訳事務局が検証し、新語の生成を行っている。
文法

屈折語である

一般的に第一アクセントが第一音節にくるが、例外もある

名詞には2種類のがあり、男性/女性の区分は語尾で区別する

主格属格対格与格所格呼格 の6種類の格変化を持つ

冠詞がない

形容詞には定形、不定形の変化がある

時制: 単純時制は現在・半過去・未来の3つに区分され、複合時制も複合過去・大過去・前未来の3つに分けられる

叙法: 直説法・命令法・条件法・接続法・義務法 (debitive) の5つの叙法がある

代名詞

格文(Jaut?juma vards)
主格 (Nominat?vs)何? 誰?kas?
属格 (?enit?vs)何の? 誰の?k??
与格 (Dat?vs)何に? 誰に?kam?
対格 (Akuzat?vs)何を? 誰を?ko?
具格 (Instrument?lis)何と? 誰と?ar ko?
所格 (Lokat?vs)どこ?kur?
呼格 (Vokat?vs)呼びかけに使われる。無し

名詞

幾らかの例外を除いて男性名詞の語尾は ?is, -s, -us をとる。女性名詞は ?a, -e をとるが、幾らかは ?s をとる場合がある。例えば govs(牛), pils(城) はその例である。また男性の格変化クラスは4種類、そして女性は3種類存在する。格は主格、属格、与格、対格、所格、呼格が存在する以下範例を示す。

男性名詞の例(draugs = 友)

格単数複数
主格 (Nominat?vs)draugsdraugi
属格 (?enit?vs)draugadraugu
与格 (Dat?vs)draugamdraugiem
対格 (Akuzat?vs)draugudraugus
具格 (Instrument?lis)draugudraugiem
所格 (Lokat?vs)draug?draugos
呼格 (Vokat?vs)draugdraugi

女性名詞の例(osta = 港)

格単数複数
主格 (Nominat?vs)ostaostas
属格 (?enit?vs)ostasostu
与格 (Dat?vs)ostaiost?m
対格 (Akuzat?vs)ostuostas
具格 (Instrument?lis)ostuost?m
所格 (Lokat?vs)ost?ost?s
呼格 (Vokat?vs)ostaostas

動詞

動詞は語末に -?t, -?t, -?t, -ot , -t をとり、3種類の動詞活用が存在する。

動詞活用の例(grib?t = ...するつもりだ、...したい)

人称単数複数
1人称es gribum?s gribam
2人称tu gribij?s gribat


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef