ラテン・ジャズ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ルンバ[注 1]ソンマンボ[2]サルサメレンゲカリプソチャチャチャ[注 2]ボレロの要素を含むものを指す。

ニューヨークに渡ってきたキューバからの移民は、西アフリカなどのリズムが体に染みついており、彼らを通じてアフロ・キューバン(afro-cuban)と呼ばれるラテン音楽のジャンルが形成されるに至った。このアフロ・キューバン音楽から、後にマンボ、ルンバ、チャチャチャ、サルサ等が派生し、またお互いに影響しあって発展していった。

1941年に、キューバ人でコンガ奏者のマチートがマンボのバンドを始めた時、義理の兄弟であり、ビ・バップトランペット奏者で編曲家のマリオ・バウサがマンボをジャズに取り入れた。これがアフロ・キューバン・ジャズの始まりとされる。ビバップ奏者でトランペッターのディジー・ガレスピー[注 3]ラテン音楽に着目し、コンガ奏者のチャノ・ポソを迎え、ラテン・ジャズを発展させた。この中で、「マンテカ」「ティン・ティン・デオ」が誕生した。
ブラジリアン・ジャズ

ブラジル音楽が直接の源流に当たり、音楽の形態が変わってくるためキューバ系とは分けて見られることが多い。ブラジリアン・リズムのサンバボサノヴァ[注 4]の要素を含んでいる。またボサノヴァはサンバよりも、ブラジルの裕福な階級が成立させたジャンルである。サンバとボサは密接な関わり合いを持っている。

1962年に、アメリカのジャズ・サックス奏者スタン・ゲッツジョアン・ジルベルトと共演したボサ・ジャズ・アルバム『ゲッツ/ジルベルト』がアメリカで大ヒットした。特にこの中でジョアンの当時の妻アストラッド・ジルベルトが英語詞で歌った「イパネマの娘」は大きな売り上げを記録し、アメリカの一部の音楽ファンにボサノヴァを浸透させた。このアルバムに参加していたピアニストのアントニオ・カルロス・ジョビンも、ジャズのクリード・テイラーをプロデューサーに迎え、"Wave"等のアルバムを残した。ただ、彼らの音楽は「ボサ・ジャズ」であって、ラテン・ジャズの主流とは言えない。アメリカのジャズの分野では、グルーブ感のあふれるハンク・モブレー[3]の「リカード・ボサノヴァ」が知られている。

サンバ、ボサノヴァなどのブラジリアン・リズムを取り入れたミュージシャンの代表格としては、セルジオ・メンデス&ブラジル66が上げられる。彼らのヒット曲「マシュケナダ」は、ボサノヴァではなく「ボサ・ロック」であったが、世界のいくつかの国でヒットを記録した。
代表的な人物、グループ

ウィリー・ボボ

ディジー・ガレスピー

モンゴ・サンタマリア Mongo Santamaria

ティト・プエンテ Tito Puente

エディ・パルミエリ Eddie Palmieri

イラケレ Irakere

ミッシェル・カミロ Michel Camilo

熱帯JAZZ楽団

代表的な曲

キャラバン」 - デューク・エリントン

「リカード・ボサノヴァ」 - ハンク・モブレー

ウォーターメロン・マン」 - モンゴ・サンタマリア

「マンテカ」 - ディジー・ガレスピー

「イヴィル・ウェイズ」 - ウィリー・ボボ

脚注[脚注の使い方]
注釈^ ザビア・クガートが発展させたジャンル。
^ 有名な演奏家にはエンリケ・ホリンがいる。
^ チャーリー・パーカーとともにビバップを創造したことで知られている。
^ アントニオ・カルロス・ジョビン、ジョアン・ジルベルトらが有名である。

出典^http://www.allmusic.com/style/afro-cuban-jazz-ma0000012262
^http://www.allmusic.com/style/mambo-ma0000002709
^http://www.allmusic.com/artist/hank-mobley-mn0000951384

関連項目

ブーガルー

アフロビート










ジャズ
ジャンル

ニューオーリンズ・ジャズ

ディキシーランド・ジャズ

シンフォニックジャズ

アフロビート

ストライド (en)

ジプシー・スウィング

スウィング・ジャズ

ラテンジャズ

プログレッシブ・ジャズ (en)

アフロ・キューバン・ジャズ

オルガン・トリオ

モダン・ジャズ

ビバップ

クール・ジャズ

メインストリーム・ジャズ

ウエストコースト・ジャズ

フォーク・ジャズ

アヴァンギャルド・ジャズ

ハード・バップ

トラッド・ジャズ

ケープ・ジャズ(en)

ファンキー・ジャズ

サード・ストリーム

モード・ジャズ

ジャズ・ロック

チェンバー・ジャズ

ジャズ・ファンク

フュージョン

フリー・ジャズ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef