ラツィオ州
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2006年の国立統計研究所(ISTAT)の統計によれば、6歳以上の住民の家庭内での会話における言語状況は以下の通り[3]。イタリア語(Italiano)、地方言語(Dialetto)、他の言語(Altra lingua)についてのデータで、左列が全国平均、右列がラツィオ州の数値である。

家庭内の会話における使用言語全国州
イタリア語のみ、あるいは主にイタリア語45.5%60.7%
地方言語のみ、あるいは主に地方言語16.0%6.6%
イタリア語と地方言語の双方32.5%28.4%
他の言語5.1%3.1%

世界遺産

ヴィッラ・アドリアーナ (ローマ県ティヴォリ

ティヴォリのエステ家別荘 (ローマ県ティヴォリ)

ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂 (ローマ県ローマ

チェルヴェーテリとタルクイーニアのエトルリア墓地遺跡群 (ローマ県チェルヴェーテリ、ヴィテルボ県タルクイーニア

食文化 

アマトリチャーナカルボナーラなどは同州が発祥とされている[4] [5]
スポーツ
サッカー

州内に本拠を置くプロサッカークラブとしては以下がある。所属リーグは2012-13シーズン現在。

SSラツィオローマ県ローマ) - セリエA (サッカー)(1部リーグ)

ASローマ (ローマ県ローマ) - セリエA

フロジノーネ・カルチョフロジノーネ県フロジノーネ) - セリエB(2部リーグ)

USラティーナ・カルチョラティーナ県ラティーナ) - レガ・プロ1

ACアプリーリア(英語版) (ラティーナ県アプリーリア) - レガ・プロ2(4部リーグ)

フォンディ・カルチョ(英語版) (ラティーナ県フォンディ) - レガ・プロ2

5部リーグ(アマチュア最上位リーグ)のセリエDでは、ジローネE,G,Hに属する。ラツィオ州の地方リーグ(6部リーグ)として、エッチェッレンツァ・ラツィオ (it:Eccellenza Lazio) がある。
交通
空港フィウミチーノ空港

主要な空港には以下がある。

フィウミチーノ空港 (ローマ郊外フィウミチーノ

チャンピーノ空港 (ローマ郊外チャンピーノ

フィウミチーノ空港(レオナルド・ダ・ヴィンチ国際空港)はイタリア最大の国際空港の一つである。イタリアのフラッグキャリアであるアリタリア-イタリア航空などが本拠地とする。チャンピーノ空港(ジョヴァン・バッティスタ・パスティーネ国際空港)は1950年代後半にフィウミチーノ空港が建設されるまでローマを代表していた旧空港であり、近距離航空便や格安航空会社などが利用している。
人物
著名な出身人物

マルチェロ・マストロヤンニ - 俳優。フォンターナ・リーリ生まれ。

カルロ・ヴェルドーネ - 俳優。ローマ生まれ。

フランチェスコ・トッティ - サッカー選手。ローマ生まれ。

ベリッシモ・フランチェスコ - 実業家、タレント、料理研究家。ローマ生まれ。

脚注[脚注の使い方]
出典^ 国立統計研究所(ISTAT). “ ⇒Tavola: Superficie territoriale (Kmq) - Lazio (dettaglio provinciale) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2013年2月17日閲覧。
^ a b c 国立統計研究所(ISTAT). “ ⇒Total Resident Population on 1st January 2011 by sex and marital status” (英語). 2012年12月2日閲覧。
^ 国立統計研究所(ISTAT). “ ⇒La lingua italiana, i dialetti e le lingue stranieri” (pdf) (イタリア語). p. 5. 2012年12月10日閲覧。
^ Carnacina, Luigi; Buonassisi, Vincenzo (1975) (イタリア語). Roma in Cucina. Milan: Giunti Martello. p. 91. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}OCLC 14086124 
^ Silvia, Spagni (イタリア語). L'arte di cucinare alla romana: ricette tradizionali e curiosi aneddoti per piatti da imperatore. Roma: Newton Compton. ISBN 9788854122574. OCLC 955291501 

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ラツィオ州に関連するメディアおよびカテゴリがあります。

州政府公式サイト (イタリア語)

州観光局公式観光ウェブサイト (イタリア語)

イタリア政府観光局公式サイト内の州紹介ページ (日本語)

ラツィオ州政府公式ページ (日本語)

トスカーナ州ウンブリア州マルケ州
アブルッツォ州
モリーゼ州
   ラツィオ州   

カンパニア州


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef