ラップ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ラップをする人のことをラッパー (rapper) [出典 2]MCと言う。

ラップは、メロディをあまり必要とせず[3]、似た言葉や語尾が同じ言葉を繰り返す[3]、韻(ライム)を踏むのが特徴的で[3]口語に近い抑揚をつけて発声する[3]。曲の拍感覚に合わせる方法(オン・ビート)と合わせない方法(オフ・ビート)がある。レゲエにおけるディージェイが行うトースティングはよく似ているが、抑揚の付け方が異なり、トースティングは独特のメロディを付けることが多いという違いもある[11]

普通の歌のようにメロディを付けた物[注釈 1] や、トースティングのような抑揚の付け方やメロディの物[注釈 2] でラップと呼ばれる物もある。ラップのスタイルはラッパーがどのような手法を得意としているかにも因ることがある。

ラップ/ヒップホップとハウス・ミュージックを合体させたヒップ・ハウスも存在し、ヒップハウスのグループには、ツイン・ハイプ[12]などがいた。
語源

英語でラップは字義的にはいくつかの意味があり[13]、1つ目は「打つ、叩く」などの擬音語で、トントン、コツコツ、といった物音[13]。2つ目は「叱責、非難、告訴、告発」[13]。3つ目が黒人英語である「おしゃべり」や「軽口言葉」[出典 3]、「会話」という意味で[14]、もとは俗語としてはさまざまな意味に転じたが、そこから「しゃべるような」という意味に広がった。今日の英語辞典では3つ目の意味としてほとんど記載されており[13]、「1970年代にアメリカで始まった黒人の音楽でDJなどとともに語るように歌われるダンスミュージック」などといった解説が加えられているものもある[13]。これらの意味から文学などでは「急いで読む」「早口で喋る」などの意味に転用されることもある[13]
歴史

早口(リズミカル)な言葉を使って相手をやりこめる黒人独持の話術を音楽に取り入れ[出典 4]、1970年代後半に[出典 5]アメリカニューヨークの黒人DJから生まれた[出典 6]。誕生の場は70年代後半の[出典 7]、ニューヨークでみられたブロック・パーティーである[出典 8]。古くはアフリカン・グリオ文盲者に口伝で歴史や詩を伝える者達)にそのルーツが見られ、マルコムXキング牧師といった政治的指導者スピーチも大きく影響を与えている。モハメド・アリインタビューなどで見られた言葉遊びによって、より広まったといわれる。レゲエにおけるトースティングにも影響を受けていると考えられており、トースティングがレコードに収録されているインストゥルメンタルに乗せて行うように、DJがプレイするブレイクビーツに乗せて行ったのが初期のラップの形だと考えられている[出典 9]。あらかじめ用意した歌詞(リリック)ではなく、即興で歌詞を作り、歌詞とライムの技術を競うフリースタイルもある。

また、「ラップする者」を意味するラッパー(rapper)は、1979年、ファットバックの「キング・ティムIII」やシュガーヒル・ギャングシングル「Rapper's Delight」[19] が話題になってから広まった呼称である。人によってはこの呼称を嫌がる者もいる。彼らはRun-D.M.C.が名付けたMC(microphone controller)という呼称を使用する。1981年ブロンディはシングル「ラプチュア(Rapture)[:en]」の中で間奏部分にラップを取り入れて、ビルボード1位、年間チャート19位のヒットを記録した[20]。グランドマスター・フラッシュの「ザ・メッセージ」は社会問題についてラップした作品として、話題になった[注釈 3]。1986年にはランDMCがビッグヒットを出して、1989年にはビッグ・ダディ・ケイン、デラ・ソウルらのソウル・ヒットにより、ラップは黄金時代を迎えた。

2018年1月8日にNHK-FMラジオ今日は一日○○三昧』第189回で「今日は一日“RAP”三昧」 が約10時間に亘り放送された[出典 10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:144 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef