ラゾーナ川崎東芝ビル
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

これらの環境対策により、「CASBEE川崎(川崎市建築物環境配慮制度[5])」ではSランク、日本政策投資銀行による環境認証制度「DBJグリーンビルディング認証」では、最高ランクのプラチナの格付けを取得した[3]

BCP対策として、免震構造を採用し、共用部とテナント部にそれぞれ72時間電力を供給できる1500kVAの非常用発電機2機、大容量の上水・雑用水受水槽を備える[4]。歩道沿いや屋上は緑化され、川崎駅とはペデストリアンデッキで接続されている。

本ビルは、2014年にグッドデザイン賞[2]、2015年に電気設備学会賞技術部門施設奨励賞[6]を受賞している。
テナント

全フロアを東芝が一括賃借し[3]、スマートコミュニティ事業部門約7800名が就業する[7]。1階に車寄せ、3階にゲストエントランス、ワーカーエントランスとミーティングルーム、4階にカフェテリア、5階から15階にかけてオフィスのフロア構成となっている[8]。2階には、幸区小向東芝町東芝科学館から移転した東芝未来科学館2014年1月31日から2024年6月末まで存在した(7月より非公開の部内施設化)。また、東芝キヤリア東芝デジタルソリューションズ東芝インフラシステムズ東芝エネルギーシステムズ東芝エレベータ、東芝プラントシステムが本ビルに本社を移している。
脚注[脚注の使い方]^ a b c d e “ ⇒ラゾーナ川崎東芝ビル”. 日建設計. 2017年5月13日閲覧。
^ a b c “ ⇒2014年グッドデザイン賞 ラゾーナ川崎東芝ビル”. 日本デザイン振興会. 2017年5月13日閲覧。
^ a b c d 『 ⇒『ラゾーナ川崎東芝ビル』 竣工』(PDF)(プレスリリース)野村不動産、2013年4月11日。 ⇒http://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/o2013041100053.pdf。2017年5月13日閲覧。 
『 ⇒『ラゾーナ川崎東芝ビル』竣工』(PDF)(プレスリリース)NREG東芝不動産、2013年4月11日。 ⇒http://www.nreg-tbc.co.jp/news/pdf/2013/130411.pdf。2017年5月13日閲覧。 
^ a b c“【開発】ラゾーナ川崎東芝ビルが完成、CO2を50%削減”. 日経不動産マーケット情報. (2013年4月17日). ⇒http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20130415/611509/ 2017年5月13日閲覧。 
^ “ ⇒川崎市建築物環境配慮制度(CASBEE川崎)”. 川崎市役所. 2017年5月13日閲覧。
^ “2015年(平成27年)電気設備学会賞受賞者の決定”. 電気設備学会. 2017年5月13日閲覧。
^ 『川崎市に「スマートコミュニティセンター」を開所』(プレスリリース)東芝、2013年10月31日。https://www.toshiba.co.jp/about/press/2013_10/pr_j3101.htm。2017年5月13日閲覧。 
^ “ ⇒納入施設例 ラゾーナ川崎東芝ビル” (PDF). 東芝ライテック. 2017年5月13日閲覧。










グッドデザイン[土木・環境整備・地域開発・都市デザイン/建築物・空間・施設/都市・地域・コミュニティづくり/社会基盤、プラットフォーム/住宅・設備ほか](2011 - 2015)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef