ラスベガス
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

  備考[1]
その他
等時帯太平洋標準時 (UTC-8)
夏時間太平洋夏時間 (UTC-7)
公式ウェブサイト : www.lasvegasnevada.gov

ラスベガス(西: Las Vegas, スペイン語発音: [las ?βe?as], 英語発音: [l??s ?ve???s])は、アメリカ合衆国ネバダ州の都市。クラーク郡郡庁所在地である。略称は、ベガス(Vegas)。人口は市内が約64万人、都市圏が約255万人(2021年[2])で、ネバダ州最大の都市である。

ラスベガス市に隣接するラスベガス・ストリップには、ベラージオシーザーズ・パレスベネチアンなどの大小のカジノホテル(英語版)、及びそれに隣接するショッピングモール劇場飲食店テーマパークが林立し、世界有数のギャンブルの街として一大観光地となっている。このことから「眠らない街」とも称される。

モハーヴェ砂漠内に位置しており、アメリカ国内の主要都市の中では最も乾燥した地域に位置する。市名はスペイン語で「肥沃地 (: the meadows)」を意味するが、これは砂漠の中で比較的水に富むでことに由来する。市域の東側にはフーバーダムが存在する。
概要

ラスベガスは東海岸ニュージャージー州アトランティックシティと並んで、カジノなどのギャンブルで有名である。また、ラスベガスを含むネバダ州法人税・個人所得税などが無い上に、他の税金も非常に税率が低いため、シティグループを始めとする大企業が進出していることでも知られる。
歴史詳細は「en:History of Las Vegas」を参照
発見

1820年代後半にソルトレイクシティからカリフォルニアを目指すモルモン教徒によって発見された。ネバダ砂漠の中にあってこの付近は窪んだ地形となっており、オアシスとなっていた。ベガとはスペイン語で「肥沃な土地」を意味する女性名詞[3]、ベガスはその複数形である。これに女性定冠詞(複数形)を付けてラスベガスとなり、それが固有名詞となった。
ゴールドラッシュと鉄道の開通

1840年代末に現在のカリフォルニア州でが発見され、ゴールドラッシュが起こると、カリフォルニアに向かう砂漠の中の貴重な中継地点として定住する者が現れた。1905年5月15日にラスベガスが設立され、同年にユニオン・パシフィック鉄道の開通に伴って、水の便の良いラスベガスは蒸気機関車の給水地となり、現在のダウンタウンに駅が造られた。
フーバーダムの建設

金鉱ブームも去った頃、1929年株式大暴落に端を発した大恐慌が起り、さしたる産業の無いネバダ州では、税収確保のため1931年3月19日に賭博を合法化した。1931年に近郊(街の南東48キロメートル)にフーバーダムが着工され、ルーズベルト大統領のニューディール政策の時代の1936年に完成した。労働者の流入と安価な電力の供給で、街は大きく発展した。1940年代に入るとダムから得られる豊富な電力を利用して、第二次世界大戦中にはネバダ砂漠に軍事基地核実験場(ネバダ核実験場)が続々と建設され、その関係者が町に住むようになった。
「カジノの都」ラスベガス・ストリップの南側にある「Welcome to Fabulous Las Vegas」の看板

第二次世界大戦終結後の1946年ベンジャミン・シーゲル(バグジーとして知られる)がフラミンゴホテルを建設し、カジノが収益を上げることが判ると、マフィアが続々とホテルを建設するようになり、それらのホテルは同時に集客のためにフランク・シナトラサミー・デイヴィス・ジュニアリベラーチェなどのショーを定期的に行うようになった。街の建設資金は大半をモルモン教徒が融資した。

しかし1960年代後半頃から当局の取り締まりが厳しくなるにつれてマフィアは次々とホテルの経営権を手放すようになり、合法的な不動産会社、ホテルチェーン、ハワード・ヒューズのような大富豪などがこれらのホテルやカジノの経営権を引き継いだ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef