ラザヴィー・ホラーサーン州
[Wikipedia|▼Menu]

ラザヴィー・ホラーサーン州
????? ?????? ????
位置

統計
州都:
 • 測地系:マシュハド
 • .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度17分53秒 東経59度36分21秒 / 北緯36.2980度 東経59.6057度 / 36.2980; 59.6057
面積:144,681 km²
人口(2016年)
 • 人口密度:6,434,051人
 • 44.5人/km²
シャフレスターン数19
タイムゾーン:UTC+3:30
主な言語:ペルシア語
クルド語
トルクメン語
ISO 3166-2:IR:IR-30
テンプレートを表示
州内のen:Mount Binalud。

ラザヴィー・ホラーサーン州(ラザヴィー・ホラーサーンしゅう、ペルシア語: ????? ?????? ????‎, ラテン文字転写: Ost?n-e Khor?s?n-e Ra?av?)は、イラン・イスラム共和国州(オスターン)のひとつ。同国の北東部に位置し、州都はマシュハドである。旧ホラーサーン州分割を含む2004年の第一級地方行政区画の変更に伴って成立した(#歴史)。州の名称は、イランで人気のある8, 9世紀の宗教指導者、エマーム・レザーに由来する(#名称)。

ラザヴィー・ホラーサーン州は、管下にマシュハドのほか、グーチャーン、ダルギャズ、チェナーラーン、サラフス、ファリーマーン、トルバテ・ジャーム、ターイバード、フェルドウス、ガーイェン、ハーフ、ラシュトハール、カーシュマル、バルダスキャン、ネイシャーブール、サブゼヴァール、ゴナーバード、キャラート、ハリーラーバードの諸郡を擁する。
名称

「ラザヴィー・ホラーサーン州」を、イランの公用語であるペルシア語による正式名称 Ost?n-e Khor?s?n-e Ra?av? に基づいてカタカナにすると「オスターネ・ホラーサーネ・ラザヴィー」になり、この州を「ホラーサーネ・ラザヴィー州」「ホラーサーン・ラザヴィー州」と呼ぶ場合もある。なお「ラザヴィー」とはアラビア語で「リダーの」という意味であり、州都マシュハドに聖廟のあるシーア派8代イマーム・アリー・アッ=リダー(エマーム・レザー)に因んだ名である。
歴史

ホラーサーンは長い歴史を通じ、幾多の王朝が支配し、あるいは興り亡びた土地であり、アラブテュルクモンゴルトゥルクマーンアフガーンなどさまざまな人々が到来し、歴史に変化を与えてきた。

イラン古代の地理学者はイラン(「イーラーン・シャフル」:イラン世界)を8地域に区分したが、そのうち最大で最も繁栄していた地域がホラーサーンである。アルサケス朝は長いあいだホラーサーンのメルヴ近郊を基盤とした。

サーサーン朝期には国土はホラーサーンを含めて4つの地域に分割され、スパーフベド(将軍)と呼ばれる役職の人物がそれぞれの地域を治めた。619年西突厥統葉護可汗サーサーン朝のDatoyan王子の守るトゥースに攻め込んだ第二次ペルソ・テュルク戦争(英語版)の戦場となった。西突厥の帰路を襲ったバグラトゥニー朝(英語版)Persian Armeniaの王子Smbat IV Bagratuniによってサーサーン朝が勝利したが、ビザンチン・サーサーン戦争 (602年 - 628年)中のサーサーン朝の背後を突いて東ローマ帝国を支援する役目は果たした。

ホラーサーンはイスラーム征服後、ニーシャープールメルヴヘラートバルフの各都市を中心とする四地域に分割される。651年、アラブ・イスラーム勢力がホラーサーンに侵入し、以後820年までアッバース朝の支配下にあり、896年イラン系ターヒル朝900年サーマーン朝が続いた。

ガズナ朝スルターン・マフムード994年、ホラーサーンを征服、さらに1037年にはセルジューク朝の初代スルタントゥグリル・ベグがニーシャーブールを征服している。

その後、ホラーサーンをめぐってセルジューク朝とガズナ朝の対立が続き、最終的にはガズナ朝がスルターン・サンジャルを破った。しかし1157年にはホラズム・シャー朝の支配下に入り、モンゴル帝国の侵入を受けイルハン朝の領域となった。

14世紀に入るとサブゼヴァール(英語版)でサルバダール運動(英語版)(英語: Sarbedaran movement)が始まり独立の旗が掲げられた。1368年ティームールがホラーサーンを手に入れ、ヘラートをその首都とした。

1507年、ホラーサーンはウズベク族に征服された。1747年アフシャール朝ナーディル・シャー没後はアフガーンの勢力圏となっている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef