ラゴス
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ラゴス大学は35000人以上の学生と4000人の職員を抱え、13の学部を持っている[31]。そのほかにも、1984年に設立されたラゴス州立大学など多くの大学が存在している。
文化

ラゴスは音楽ファッション映画などアフリカ有数の大衆文化の中心地である。また古代以来様々な文明のブロンズなどの彫刻は独特の造形感覚で知られており、20世紀美術に与えた影響も大きい。音楽、舞踊、現代美術など、伝統文化・現代文化でもアフリカの中心の一つである。
言語

公用語は英語である。また、ラゴスは元々、伝統的なヨルバランド内に位置しているため、住民はヨルバ人が最も多く、ヨルバ語も広く話されている[27]
音楽

ポップ・ミュージックでは、ハイライフなどアメリカや中南米の影響が強い音楽が盛んだが、1970年代以降アメリカの最新のブラック・ミュージックとナイジェリアの各部族の音楽などを融合させた、非常に政治的メッセージの強いアフロ・ビートやアフロ・ファンクなど独自のポップスが広がった。フェラ・クティキング・サニー・アデらは世界に影響を与えたミュージシャンである。現在はこれらに加え、ヒップホップが流行しているほか、フジ、ジュジュといった独自のポップスも盛んである[32]
ファッション

ファッションでは男女ともゆったりとした衣服に、帽子またはスカーフの伝統的な衣装が主流だが、これにもイスラムや西洋の衣服の影響が大きい。特に女性の衣装の刺繍や染織、プリント布などの装飾性やカラフルさは印象的であり、様々なデザインがラゴスで開発されている。布を自力で大量生産するほどの強力な繊維産業は少なく、布地は近隣諸国やインド・中国からの輸入に頼る面が大きい。
映画詳細は「ナイジェリアの映画(英語版)」および「en:Nollywood Movies」を参照

映画製作では、ラゴスは「ノリウッド」(ナイジェリアとハリウッドの合成語)と呼ばれアフリカの映画製作中心地となっている。特にビデオテープやビデオCD、DVDといった形態でナイジェリア映画は流通している。これらの映画は主に市内のFestac地区で撮影されている[33]。ノリウッド映画は映画用のフィルムでなくデジタルカメラを使って安く簡単に作られるのが特徴であり、製作本数ではハリウッドを抜いて、インドのムンバイ(ボリウッドと呼ばれ、インドの映画製作の中心地である)に次ぐ世界第2位の製作本数を誇る。他のアフリカ諸国で映画製作が衰退していく中、ラゴスの映画製作はなお拡大傾向にある[34]
スポーツ

ラゴスで最も人気のあるスポーツはサッカーであり、ブリッジ・ボーイズFCやファースト・バンクFCなどいくつかのプロサッカークラブが存在する。ブリッジ・ボーイズFCのようにナイジェリア・プレミアリーグでの優勝経験のあるチームもあるが、しかしどのチームも近年はふるわず、ナイジェリア・プレミアリーグ(一部リーグ)に2012年現在ラゴスのチームは1チームもおらず、二部リーグに数チームが所属している状態である。郊外のスルレレ区には55000人収容のラゴス国立競技場があり、かつてはサッカーナイジェリア代表チーム(スーパーイーグルス)のホームグラウンドとして使用され、1999 FIFAワールドユース選手権アフリカネイションズカップ2000など数々の国際試合が行われてきた。しかし首都がアブジャに移転するとともにスーパーイーグルスの本拠も2003年開業のアブジャ・スタジアムへと移転し、老朽化したラゴス国立競技場では2004年を最後に試合が行われなくなり[35]、現在は荒廃した状態となっている。これに代わるラゴスのメインスタジアムとして2007年にラゴス国立競技場の近くに24,325人収容のテスリム・バログン・スタジアムが開業し、ファースト・バンクFCの本拠として使用され、2009年にナイジェリアで開催された2009 FIFA U-17ワールドカップのラゴス会場としても使用された。
ラゴス出身の著名人

ソラ・アキンボラ - ジャミロクワイのパーカッショニスト。

脚注[脚注の使い方]^ a b 以下の16のLGA(地方行政区)からなるラゴス大都市圏の総計(Agege, Ajeromi-Ifelodun, Alimosho, Amuwo-Odofin, Apapa, Eti-Osa, Ifako-Ijaiye, Ikeja, Kosofe, Lagos Island, Lagos Mainland, Mushin, Ojo, Oshodi-Isolo, Shomolu, Surulere):
The Nigeria Congress. “Administrative Levels - Lagos State”. 2005年12月25日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2007年6月29日閲覧。
^ 以下の16のLGA(地方行政区)からなるラゴス大都市圏の総計(Agege, Ajeromi-Ifelodun, Alimosho, Amuwo-Odofin, Apapa, Eti-Osa, Ifako-Ijaiye, Ikeja, Kosofe, Lagos Island, Lagos Mainland, Mushin, Ojo, Oshodi-Isolo, Shomolu, Surulere) as per:
“ ⇒2006 Population Census” (PDF). National Bureau of Statistics of Nigeria (2007年5月). 2010年9月14日閲覧。
^世界の都市圏人口の順位(2016年4月更新) Demographia 2016年10月29日閲覧。
^2014 Global Cities Index and Emerging Cities Outlook (2014年4月公表)
^ a b 『新訂増補アフリカを知る事典』、平凡社、1991年9月1日新訂増補第1刷 p.424
^ 【アフリカはいま TICAD7】人口増 流入やまぬ海上スラム『朝日新聞』朝刊2019年8月11日(1面)2019年8月14日閲覧。
^“世界一住みやすい都市は3年連続でメルボルン、最下位はダマスカス”. ロイター (ロイター通信社). (2013年8月29日). ⇒http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE97S00G20130829?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0 2014年2月9日閲覧。 
^World's fastest growing cities and urban areas from 2006 to 2020, by CityMayors.com
^ Hoornweg, Daniel; Pope, Kevin (January 2014). ⇒“Population predictions of the 101 largest cities in the 21st century”. Global Cities Institute (Working Paper No. 4). ⇒http://media.wix.com/ugd/672989_62cfa13ec4ba47788f78ad660489a2fa.pdf
^ “'The lagos pressure group on the environment”. Limge Online. 2013年5月10日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2012年4月4日閲覧。
^ “ ⇒Simply Lagos”. The Transmitter. 2012年4月4日閲覧。
^ “ ⇒Journal of the Nigerian Institution of Estate Surveyors and Valuers: An empirical study of the Lagos state rent edict of 1997”. Oni, A. O (2008年). 2012年4月4日閲覧。
^ a b “ ⇒2008 All Africa Media Research Conference” (PPT). Pan African Media Research Organisation. p. 8. 2012年4月4日閲覧。[リンク切れ]
^ “ ⇒2006 Population Census”. National Bureau of Statistics of Nigeria (2007年5月). 2010年9月14日閲覧。
^“Weather BBC Weather Lagos Nigeria”. BBC. ⇒http://news.bbc.co.uk/weather/forecast/83# 2011年7月15日閲覧。 
^“Weather BBC Weather Lagos Nigeria”. BBC. ⇒http://news.bbc.co.uk/weather/forecast/83# 2011年7月15日閲覧。 
^World Weather Information Service-Lagos, World Meteorological Organization. Retrieved 1 October 2012.
^Climatological Information for Lagos, Nigeria, Hong Kong Observatory. Retrieved 1 October 2012.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef