ラグビーリーグ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

対戦相手はボールを運ぶ選手をタックルし前進を妨害することで攻撃側の得点を阻止するよう試みる[29]。攻撃側は相手の守備を回避するために、ボールを他の選手にパスする。トライで得点したチームはゴールポストにキックする権利を得る(コンバージョンキック)。成功するとさらに2点が与えられる。ゴールポストへのキックは相手の反則によっても与えられ、成功するとやはり2点が与えられる(ペナルティーキック)。ドロップキックは通常のプレー中にいつでも試みることができるが、この場合は1点となる。ラグビーユニオンと比べるとラック・モール・ラインアウトなどが存在しない。また、スクラムのルールは残っているが、ラグビーユニオンと違い、形式的なプレイであるため、不要であり廃止すべきだという意見が永年となえられている。

ラグビーリーグにおけるパスは後方あるいは横方向にのみ許される。ゆえに、チームメイトはボールを保持した選手の前方へ動かないようにしなければならない。ボールを前方に蹴ってもよいが、蹴った時点でキッカーの前方にいたチームメイトはオフサイドであり、ボールを触ることができない。タックルはラグビーリーグのプレーの鍵となる要素である。ボールを持つ選手に対してのみタックルが許される。タックルは、選手が相手に捕まえられた状態で、前進が止まったり、ボールやボールを持つ手・腕が地面に付いたりした時に完了する。攻撃チームは、ボール保持権が移る前に、前進するため最大6回のタックルを受けることができる。タックルが成立するとプレーが中断。タックルを受けたプレーヤーは、ボールを足下に置き、足で後方へ転がすことによってプレーが再開される(「プレイ・ザ・ボール」)。ボールコントロールも重要であり、ボールを自分の前方にファンブルするとノックオンと呼ばれる反則になり、相手ボールのスクラムで試合が再開される。また、ボールをサイドライン(タッチライン)の外側に出した場合も、相手ボールのスクラムになる。
ポジション2008年のボクシング・デーヘディングリー・スタジアムウェイクフィールド・トリニティ・ワイルドキャッツと親善試合を行っているリーズ・ライノズ詳細は「ラグビーリーグのポジション」を参照

フィールド上の選手はフォワードとバックスに分けられているが、ルールは全ての選手に同様に適用される。それぞれのポジションは他の選手と識別するために数字が付けられている。これらの数字はある人物がどのポジションをプレーしているかを同定する助けとなる。選手への数字の付け方は、試合がプレーされる国によって異なる。オーストラリアおよびニュージーランドでは、それぞれの選手はプレーするフィールド上のポジションに応じた数字が大抵与えられる。しかしながら、1996年から、欧州のチームでは選手に特定の背番号を与えることが可能となっている(サッカーと同様)[30]

選手交替も許されている。戦術的に選手交替を行うこともできるが、通常は選手が疲労あるいは怪我をした時に行われる。現在それぞれのチームは4人の選手交替が認められており、オーストラリアおよびニュージーランドでは、これらの選手は14番から22番の背番号を占めている[31]。交替した選手は再び交替選手としてフィールド上に出ることができる。一般的に、それぞれのチームは1試合12回の交替が許されているが、NRLでは2008シーズン開始前から10回に減らされた[32]。出血による一時交替あるいは相手チームの反則行為の結果選手が負傷し選手交替をしなければならない場合、交替回数は消費されない。
バックス

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ラグビーリーグ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年6月)

バックスは一般的にフォワードと比較して、より小型で、より速く、より敏捷性がある。バックスはしばしばフィールド上で最も創造的で捕えがたい選手であり、守備ラインを破るために力尽くではなく、戦術やセットプレー、ランニング、キッキング、ハンドリング技術を用いる。一般的にフォワードが大半の仕事(ヒットアップやタックル)をこなす。

フルバック(fullback、1番)という名称は、守備ラインの後方に位置し、キックやラインを破ったランナーに備えるフルバックの守備位置から来ている。それゆえに、フルバックは通常よい捕球技術を持ち、冷静なタックラーである。攻撃において、フルバックはランを行うか、ランナーをサポートする。フルバックは攻撃においてハーフバックやファイブエイスと同様の役割を果たすことができる。

ウインガー(winger、2番、5番)あるいはウィング・スリー=クォーターは、通常チームで最速の選手であり、フィールドの左端と右端(つまりウイング〔翼〕)でプレーする。主な仕事はパスを受け取ることとトライで得点することである。キックについてフルバックがフィールドの中央をカバーするのに対して、ウインガーはフィールドの右側および左側をカバーするために後退する。

センター(centre、3番、4番)あるいはセンター・スリー=クォーターはウイングから1つ内側のポジションであり、共にスリー=クォーターラインを形作る。大抵は力と視野を兼ね備えており、主な役割はチームのために攻撃機会を作り出すこと、相手の攻撃に対して守備を行うことである。ウインガーと共に、センターは多くのトライを決める。大抵は体格が大きく、ゆえにセカンドロー・フォワードとしてもしばしばプレーできる。

大抵、スタンドオフ・ハーフとスクラムハーフはチームで創造的な役割を担う「プレーメーカー」である。スタンドオフハーフとスクラムハーフはチームのほとんどのパス攻撃に関与する。

スタンドオフ・ハーフ(stand-off half、6番)あるいはピボット、ファイブ-エイス: スタンドオフ・ハーフとスクラムハーフのどちらも「フォワードプレー」の際にはパックの前方で、「バックプレー」の際にはバックスの前方でプレーできるという点では、両者にそれほどの違いはない。スタンドオフ・ハーフのポジションはスクラムにおける選手の役割や位置に従って命名されている。

スクラムハーフ(7番)あるいはハーフバック: スタンドオフ・ハーフとの間に大きな違いはない。スクラムハーフのポジションはスクラムにおける選手の役割や位置に従って命名されている。

フォワード

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ラグビーリーグ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年6月)
ラグビーリーグは激しい身体的プレーが特徴である。

フォワードの2つの責務は「ノーマルプレー」と「スクラムプレー」に分けることができる。フォワードのポジションはスクラムにおける選手の位置に因んで伝統的に命名されており、フッカーを除くと「ノーマルプレー」に関しては違いはない。

プロップ(prop、8番、10番)あるいはインフロント・フォワードは通常フィールド上で最も大きな選手である。プロップはラインの中央に位置する。プロップは相手の守備ラインの中央からの攻撃を制止する「用心棒」であり、攻撃においては、積極的に守備側へボールを運ぶことによってチームに推進力を与える。

フッカー(hooker、9番)はダミーハーフの役割を果たす可能性が高い。守備において、フッカーは大抵相手のプロップあるいはセカンドローの選手に対してラインの中央を守備する。攻撃においては、ダミーハーフとして適切な選手にパスするか、絶好の機会には自らランを行うことによって全てのプレー・ザ・ボールからプレーを開始する役割を担っている。フッカーには高いパスの能力が必須である。伝統的に、フッカーはスクラムにおいてボールを掻き込む(フックする)役目である。また、フィールド上のどの選手よりもタックルを行う機会が多い。フッカーは常にプレーに関与している。フッカーは試合や周りの選手について非常に良い知識を有している必要がある。

セカンドロー・フォワード(second row forward、11番、12番): 現代において、セカンドローはセンターと非常に似通っており、より速いこと、より機動性があることを期待され、プロップよりも技術が高く、スリー・クォーターズの間でプレーし、ボールがウイングにパスされた時には攻撃および守備に強さを与える。よりセカンドローの選手は技術とプロップおよびセンターの責任を兼ね備えている。

ルース・フォワード(loose forward、13番)あるいはロックは、スクラムの3列目(最後列)に位置する唯一のフォワードである。フィールド上で最も精力的な選手であり、攻撃および守備の義務を担って全フィールドをカバーする。典型的に、大型のランナーであり、パスの受け渡しやキックに関与することもある。

世界でのラグビーリーグ

ラグビーリーグは世界中の30を越える国々でプレーされており、RLIF(国際ラグビーリーグ連盟)では27の国がランクされている[33]オーストラリアイングランドニュージーランドが強豪国である。ラグビーリーグ・ワールドカップが代表での最高位の大会であり、現在は14チーム(ランキング順: オーストラリア、ニュージーランド、イングランド、フランス、フィジー、ウェールズ、パプアニューギニア、サモア、アイルランド、アメリカ合衆国、スコットランド、イタリア、トンガ、クック諸島)が参加している。以前、レバノン、ロシア、南アフリカがワールドカップに参加したことがある。シドニー、オリンピック・スタジアムで行われたブリスベン・ブロンコズとメルボルン・ストームとの間の2006 NRLグランドファイナル。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:167 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef