ラオール・ウォルシュ
[Wikipedia|▼Menu]
ラオール・ウォルシュ(Raoul Walsh、1887年3月11日 - 1980年12月31日)は、アメリカ合衆国映画監督俳優映画プロデューサーギャング映画フィルム・ノワールといった「犯罪映画の巨匠」として知られる。また、西部劇戦争映画冒険映画などのアクション映画でも多数傑作を残した。その他にもコメディ映画ロマンス映画など多彩なジャンルを手掛ける職人監督で、1964年に引退するまで手掛けた作品は100本以上に上る。
人物

1887年3月11日ニューヨーク州ニューヨーク市に産まれる。本名はアルバート・エドワード・ウォルシュ(Albert Edward Walsh)。父親はイングランド系で、母親はアイルランド系。弟のジョージ・ウォルシュは俳優で、ウォルシュの作品に数多く出演していた。

シートン・ホール大学を卒業し、1909年に、ニューヨークで舞台俳優としてデビュー。1913年に、ラオール・ウォルシュまたは、R・A・ウォルシュと名乗るようになる。同時に短編映画の監督をいくつかこなすようになる。1914年D・W・グリフィスのアシスタントとなり、『国民の創生』にも出演している。1915年にグリフィスから独立した後、フォックス・フィルムに入社。長編デビュー作にしてアメリカ映画初の長編ギャング映画『復活 (1915年の映画)(英語版)』を皮切りに、15本もの映画を制作。1916年に女優のミリアム・クーパーと結婚し、彼女の主演作を数多く手掛けるも1926年に離婚してしまう。

1924年、ダグラス・フェアバンクス上山草人が出演したサイレント映画バグダッドの盗賊』を手掛け、一躍知名度が上がる。その後は、ヴィクター・マクラグレンドロレス・デル・リオが出演した戦争映画『栄光 (1926年の映画)(英語版)』(1926年)や、グロリア・スワンソン主演で、ウォルシュ自身も役者として出演した『港の女』(1928年)などを次々と手掛ける。

1928年自身の監督兼主演で『懐しのアリゾナ』の製作に着手、ウォルシュにとって事実上初のトーキー作品であったが、撮影中に交通事故に遭い、右目を失明してしまう。これが原因でウォルシュは途中降板し、監督はアーヴィング・カミングスに、主演はワーナー・バクスターに引き継がれた。

1930年にフォックスから70mmフィルムによる西部劇大作『ビッグ・トレイル』の監督を依頼される。当初はゲイリー・クーパーを主演に考えていたものの、クーパーと契約していたパラマウント映画からの許可が得られずに失敗。しかし、同じくフォックスに所属していたジョン・フォードから無名の俳優マリオン・ロバート・モリソンを紹介され、主演に抜擢する。ウォルシュはその俳優にアメリカ独立戦争の英雄アンソニー・ウェインに因みジョン・ウェインと名付けた。ウェインとは、『暗黒の命令』(1940年)で再びタッグを組んでいる。

『ビッグ・トレイル』は当時の金額で200万ドルもの費用が注ぎ込まれたものの、興行的に失敗。ウェインはジョン・フォード監督の『駅馬車』(1939年)までB級映画専門の俳優として不遇の時代を過ごすことになる。

1933年ジョセフ・M・シェンクダリル・F・ザナックが設立した20世紀ピクチャーズの第1回作品『バワリイ(英語版)』の監督を担当し、劇中でジョージ・ラフトブルックリン橋から飛び降りるアクションシーンを手掛け話題を呼んだ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef