ライオンのごきげんよう
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 最後の入れ替わりゲストは2014年10月2日ラッキィ池田であった。
^ 2014年は台風接近により中止となりゴール地点の出雲ドームからの現場リポートと映画『ナルニア国物語/第1章: ライオンと魔女』が放送された。
^ 2014年までは11月23日(勤労感謝の日)の『国際千葉駅伝』中継でも同様の対応を取っていた(同年をもって大会自体が廃止)。
^ 後続の東海テレビ制作のドラマ枠とセットで振替放送を行う場合もある。
^ 前身番組『ライオンのいただきます』→『ライオンのいただきますII』時代から換算すると31年6か月となり、『森田一義アワー 笑っていいとも!』(1982年10月 - 2014年3月)に並ぶ記録となった。
^ 後に『ライオン午後のサスペンス』→『ライオン劇場』と改題。
^ 番組名も『ライオンのミライ☆モンスター』に変更する。
^ なお最終回まで他系列で遅れネットを実施していた日本テレビ系列2局については、本番組放送時間帯の系列外ネットを取りやめている。
^ ただし番組後半には、アシスタントの田淵裕章アナウンサー、キャラクターのCOROZOも出演した。
^ 小堺が挨拶をした後、スタジオセットの一部が動き、セットに「31年半有難うございました」の文字が掲げられ、銀テープ発射される中、提供クレジットの後、エンドテロップ「ライオンのごきげんよう 完」を表示して小堺が「みなさん、また!ごきげんよう!!」と挨拶して終了した。
^ 1996年4月から1997年9月までは14時台(13:55 - 14:50)だったため裏番組ではなかった。
^ なお、『徹子の部屋』司会の黒柳徹子は同番組の枠移動後に『スタジオパーク』に出演したことはあるが、本番組への出演は一度もなかったため、本番組終了から5か月を経てようやく共演が実現した。
^ ライオンが「液体部屋干しトップ」の後継商品「トップ クリアリキッド除菌」を発売したことに伴うキャンペーンを行うため。
^ 提供クレジットはフジテレビのマスターから送出されるものでは無く、あらかじめ番組中のテロップとして挿入され、提供読みのアナウンスも小堺が読み上げたものを使用していた(エンディングの後提供時も同様)。
^ 一例として、「情けない話」と「ウルウルした話」の中間に止まった場合は、「ウルウルして情けない話」などと言う場合がある。
^ 当たり目のトークテーマを発表する際には、小堺が「さあ当たり目何でしょう?」と言ったのに続いて6つの目の内容を発表する際と同じジングルが流れて表示板の「今日の当たり目」と書かれた部分が回転してトークテーマが明らかにされた。
^ 一例として、1月7日が放送日にあたる場合は七草粥、1月15日が放送分にあたる場合はが提供される等
^ 2014年11月12日放送分で、マツコ・デラックスの希望で、16年ぶりに登場した。さらに終了後の2023年2月15日(水曜日)に、『ぽかぽか』(同番組が放送されていた時間で放送されている生放送のバラエティ番組)の『ぽいぽいトーク』(ゲストとのトークコーナー)のゲストが小堺であったため、当番組のオマージュをトーク中に随時展開。その際には同番組の水曜レギュラーであるゴリエガレッジセールゴリが女装した、同系列『ワンナイR&R』出身のコントキャラクター)が『おやつガール』という役割で登場し、名称こそ変わったものの8年ぶりに復活した。
^ かつてフジテレビ系列で放送されたアニメ『らんま1/2熱闘編』の初代エンディングテーマであり、このアレンジバージョン自体も同作品のサブタイトル表示時や次回予告で使用されていた。
^ 最初はデフォルメしたイラストで登場するが、途中で実写映像に切り替わる。
^ ただし、8月20日放送分のみ放送5555回記念の特別放送を行ったため、初回放送・1111回・2222回・3333回・4444回記念の小堺の写真を掲載した「ごきげん あ?カイブ」を放送した。
^ 日本テレビとのクロスネット局テレビ大分では、当該曜日の編成の関係から非ネット。
^ 本来は全テレビ局だったが、NHK総合NHK Eテレテレビ東京は裏番組が司会者のスケジュールの都合やドラマの再放送などの理由で除外。
^ 恵は『ひるおび!』開始前には当番組に出演経験がある。
^ 大阪・読売テレビ本社の『ミヤネ屋』生放送終了直後のスタジオ内にてサイコロトークを行った。
^ 1995年4月の番組開始から2014年3月まで本番組の裏番組だった。
^ 小堺はかつて、堺が司会を務めていた『NTV紅白歌のベストテン』→『ザ・トップテン』(日本テレビ系)でリポーターとして出演していた。
^ 前日のゲストの紹介で出演、翌日のゲストを紹介した。ちなみに1993年当時のいいとも!はごきげんようと同じスタッフである。1993年笑っていいとも!年忘れ特大号・テレフォンショッキング93参照。
^ 出目には手書きのトークテーマが書かれた白のテープが貼られている。
^ 2015年より番組冒頭で登場する田淵の似顔絵を担当。
^ フジテレビ定年後も嘱託で担当。当初はプログラムディレクター→プロデューサー(2009年8月3日 - 8月28日)→チーフプロデューサー。
^ 2015年3月27日までは13:00 - 13:30。
^ ただし、ケーブルテレビなどで近隣地域のフジテレビ系列局(秋田テレビ・新潟総合テレビ・仙台放送・福島テレビ)を受信できた場合は1993年4月から1997年3月の間も視聴できた。
^ 当初は30分遅れ(13:30 - 14:00)での放送だったが、1993年4月1日からテレビ朝日系列の平日正午枠の録画ネット廃止に伴う『午後は○○おもいッきりテレビ』のフルネット化に伴い1時間遅れ(14:00 - 14:30)での放送に変更された[29]。ただし、1993年10月から1994年9月までは14時台に『タイムアングル』を系列外同時ネットしていたため、同番組を飛び降り後『高知新聞きょうの夕刊』を挟んで15:00から本番組を放送していた。なお、高知さんさんテレビ開局を控え、1996年秋改編を境に高知放送におけるフジテレビ系の番組のほとんどが打ち切られたが、本番組はスポンサードネットであったことから高知さんさんテレビ開局直前まで高知放送へのネットが継続された。
^ 大分放送では1時間遅れ(14:00 - 14:30)での放送だった。なお、大分放送ではネット打ち切り3日後の2000年4月3日から本来の系列番組『ジャスト』のネット受け時間を14:00からに繰り上げた。

出典^ バイキング 2014/04/28(月)11:55 の放送内容 ページ1 TVでた蔵
^ マスコミ研究会 2014年3月13日 - 14日発行分より。
^ 鶴間政行『人に好かれる笑いの技術』アスキー、2008年 ISBN 4756150934
^ “「ごきげんよう」最終回視聴率は3・3% 昼の顔31年に幕”. Sponichi Annex. (2016年4月1日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/04/01/kiji/K20160401012319130.html 
^ フジテレビにて ヨッチャン(花田よりみち)の左手に文鳥、右手に唐揚げ 2014年3月31日
^ 「ごきげんよう」、大幅リニューアル 小堺一機「いいとも」越えを宣言 モデルプレス 2014年4月11日
^〈速報〉小保方氏会見でフジが番組予定を変更 - 日刊スポーツ芸能速報 - 朝日新聞デジタル&M、2014年4月9日[リンク切れ]
^ TV Bros 2015年3月21日号。
^2015年1月度社長会見要旨(2015.1.30) フジテレビ 2015年3月2日閲覧。
^ 安藤優子、新情報番組にワクワク 「スーパーニュース」は卒業 SPonichi Annex 2015年3月2日閲覧。
^フジ大型情報番組タイトル「直撃LIVEグッディ!」に決定 SANSPO.COM 2015年3月2日閲覧。
^ 榊原郁恵&池上季実子&宮崎美子の熟女トリプル主演で昼ドラスタート SANSPO.COM 2015年3月2日閲覧。
^ “「ごきげんよう」20日で5555回 小堺一機「意識しないから続いている」”. スポーツニッポン (2013年8月13日). 2013年8月13日閲覧。
^ フジ平日昼帯を大改革 「ごきげんよう」来春で終了(スポニチ2015年10月28日 同日閲覧)
^ フジ“昼ドラ”52年の歴史に幕 来年3月終了(スポニチ2015年10月28日 同日閲覧)
^ 「ごきげんよう」来年3月末終了 31年の歴史に幕、小堺還暦で節目 スポーツ報知 2015年11月18日閲覧。
^ “フジは毎日生放送15時間!目ん玉飛び出る4月改編”. サンスポ. https://www.sanspo.com/article/20160205-WFSXY4QGKRN37IUS4A2CM27XXE/ 2016年2月5日閲覧。 
^ “『千鳥の鬼レンチャン』日8レギュラー化 『突占』月11へ フジ4月改編”. マイナビニュース (2022年3月7日). 2022年3月8日閲覧。
^ “小堺「ごきげんよう」最後のゲストにさんま、関根勤、ヒデちゃん”. スポーツ報知 (フジテレビ). (2016年3月30日). https://web.archive.org/web/20160404131234/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160330-00000061-sph-ent 
^週間番組表 3月31日(木) - 高知さんさんテレビ
^ a b c “小堺一機、31年半の番組は「財産」 感謝の言葉で『ごきげんよう』終了”. オリコン. (2016年3月31日). https://www.oricon.co.jp/news/2069401/full/ 
^ “小堺一機“元裏番組”に初出演 お昼のNHK「生なのでドキドキ」”. https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/04/19/kiji/K20160419012432680.html 
^ “小堺一機「徹子の部屋」初出演、子供の頃から変わらない顔検証”. お笑いナタリー (ナタリー). (2016年9月2日). https://natalie.mu/owarai/news/200471 2016年9月3日閲覧。 
^ “小堺一機×ライオンちゃんの名コンビが復活!SPムービー公開中”. TVLIFE. (2019年4月25日). https://www.tvlife.jp/entame/222841 
^ 2016年3月31日最終回冒頭にて。
^ a b “31年続いた『ライオンのごきげんよう』みなさまへの感謝を込めてスペシャル番組放送決定!”. とれたてフジテレビ (フジテレビ). (2016年3月8日). https://web.archive.org/web/20160310170402/http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2016/160308-082.html 
^笑っていいとも!1992
^ so_h_n_weのツイート(1625726395178717184)
^ザテレビジョン岡山・四国版』1993年3月24日発売分掲載の番組表、『高知新聞朝刊』1993年4月1日 テレビ欄

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:158 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef