ヨハン・フリードリヒ・ヘルバルト
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ヘルバルトの学説は世界に影響を与え、ヘルバルト学派[1]ツィラーラインなど)を形成した。日本でも明治期にラインの五段階教授法[2][3](予備?提示?比較?総括?応用)が伝わり当時の教育界に大きな影響を与えている。ただ、彼の没後、彼の弟子たちのいう教授段階説は、形骸化し、ヘルバルトの教育的教授から離れ、「悪しきヘルバルト主義」といわれ、その後20世紀初頭の新教育運動、ドイツでは改革教育運動が生まれてくるその原因となった。
四段階教授法(明瞭?連合?系統?方法)「en:Herbartianism」および「ヘルバルト主義」も参照

ヘルバルトの著書『一般教育学』において、彼は教育を
教育の目的を倫理学に、

教育の方法を心理学に、

2つに分けて考え、教育の方法を心理学に基づく理論で展開した。

彼は、興味の『多面化』と『統一化』を目指し、脈絡と統一のある認識の過程を明らかにしようとした。そして、「専心」と「致思」の二段階を見出した。

「専心」と「致思」について専心・・・一定の対象に没入し、他の対象を意識の外へ排除していく状態致思・・・「専心」で得た表象を相互に関連づける精神作用

そしてそれをさらに静的と動的段階に分類した。静的専心・・・明瞭 : 対象の限定によって意識の混乱を排すること動的専心・・・連合 : 明瞭にされた対象をすでに習得させていた知識と結合、比較する静的致思・・・系統 : 連合を経た知識を体系化動的致思・・・方法 : 以上の段階を経た知識がほかの事象に応用可能になる

ヘルバルトの教授理論は学習者の認識が深められ発展する過程を明確にとらえようとしたものである。その後、五段階教授へと発展。弟子のツィラーとラインによって五段階教育法へと発展していく。
著作

Pestalozzi’s Idee eines ABC der Anschauung. Gottingen 1804.是常正美監訳『ペスタロッチーの直観のABCの理念』玉川大学出版部、1982年

Allgemeine Padagogik aus dem Zweck der Erziehung abgeleitet. Gottingen 1806.三枝孝弘訳『一般教育学』明治図書出版、1960年是常正美訳『一般教育学』玉川大学出版部、1968年

Ueber philosophisches Studium. Gottingen 1807.

Allgemeine Praktische Philosophie. Gottingen 1808.

Lehrbuch zur Einleitung in die Philosophie. Konigsberg 1813.

Lehrbuch zur Psychologie. Konigsberg und Leipzig 1816. 2. Auflage, Konigsberg 1834 ( ⇒
Digitalisat und Volltext - Deutschen Textarchiv)國府寺新作訳『獨逸ヘルバルト心理學』成美堂、1895年安東辰次郎訳『ヘルバルト心理學』興文社、1896年神谷四郎訳『心理學』文学社、1897年

Psychologie als Wissenschaft, neu gegrundet auf Erfahrung, Metaphysik und Mathematik. 2 Bde. Konigsberg 1824/25 ( ⇒Bd. 1, ⇒Bd. 2, jeweils Digitalisat und Volltext im Deutschen Textarchiv).

Allgemeine Metaphysik, nebst den Anfangen der philosophischen Naturlehre. 2 Teile. Konigsberg 1828/29.

Kurze Encyklopadie der Philosophie aus praktischen Gesichtspuncten. Halle 1831.

Umriss padagogischer Vorlesungen. Gottingen 1835; 2., vermehrte Ausgabe 1841.藤代禎輔訳『独逸ヘルバルト教育学』国書刊行会、1981年

Psychologische Untersuchungen. Gottingen 1839/40.

Erinnerung an die Gottingische Katastrophe im Jahr 1837. Konigsberg 1842 ( ⇒Digitalisat und Volltext - Deutschen Textarchiv).

Sammtliche Werke. Hrsg. von [[Gustav Hartenstein (Philosoph)<Gustav Hartenstein]]. Leipzig 1851 (Digitalisat bei Google Books).

新版

Lehrbuch zur Einleitung in die Philosophie. Meiner, Hamburg 1997, ISBN 978-3-7873-1343-3.

Genauere Entwicklung der Hauptbegriffe, welche in die Bestimmung des padagogischen Zwecks eingehn (= Padagogische Reform in Quellen. Bd. 2). Hrsg. von Rotraud Coriand. Jena 2006, ISBN 3-938203-22-6.

文献

Walter Asmus: Der ?menschliche“ Herbart. A. Henn Verlag, Ratingen bei Dusseldorf 1967.

Rudolf Fietz (Hrsg.): Johann Friedrich Herbart aus Oldenburg (1776-1841). Holzberg, Oldenburg 1992,
ISBN 3-87358-383-6

Matthias Heesch: Johann Friedrich Herbart zur Einfuhrung. Junius Verl., Hamburg 1999, ISBN 3-88506-999-7

Gerhard Musener (Hrsg.): Johann Friedrich Herbart (1776 - 1841), Schneider Verlag Hohengehren, Baltmannsweiler 2002, ISBN 3-89676-538-8

三枝孝弘『ヘルバルト「一般教育学」入門』明治図書 1982年

高久清吉『ヘルバルトとその時代』玉川大学出版部 1984年

浜田栄夫『表象理論とヘルバルト』玉川大学出版部 1995年

杉山精一『初期ヘルバルトの思想形成に関する研究―教授研究の哲学的背景を中心として 』風間書房 2001年

脚注^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典『ヘルバルト学派』 - コトバンク
^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典『5段階教授法』 - コトバンク
^ 日本大百科全書(ニッポニカ)『五段階教授法』 - コトバンク

関連項目

ヘルバルト主義
(ドイツ語版、英語版)

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキクォートにJohann Friedrich Herbartに関する引用句集があります。

ヨハン・フリードリヒ・ヘルバルトの著作およびヨハン・フリードリヒ・ヘルバルトを主題とする文献 - ドイツ国立図書館の蔵書目録(ドイツ語)より。


Internationalen Herbart-Gesellschaft(ドイツ語) - 国際ヘルバルト学会

Festvortrag von Wolfgang Klafki, in der dieser Herbarts Theorien im biographischen Zusammenhang darstellt(ドイツ語) - オルデンブルクのヘルバルトギムナジウムの創立150周年記念週間におけるヴォルフガング・クラフキー(ドイツ語版)の記念講演。

日本大百科全書(ニッポニカ)『ヘルバルト』 - コトバンク

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

チリ

スペイン

フランス

BnF data

カタルーニャ

ドイツ

イタリア

イスラエル

フィンランド

ベルギー

アメリカ

スウェーデン

ラトビア

日本

チェコ

オーストラリア

ギリシャ

韓国

クロアチア

オランダ

ポーランド

ポルトガル

バチカン

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

zbMATH

芸術家

ULAN

人物

ドイッチェ・ビオグラフィー

Trove(オーストラリア)

1


その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef