ヨハン・ゴットフリート・ヘルダー
[Wikipedia|▼Menu]
1780年代には、ヘルダーはゲーテと共同で当時タブーであったスピノザの哲学を研究する(後のスピノザ論争の機縁になるとともに、現代におけるスピノザ研究の礎になった)など、ドイツでも屈指の著名な学者になっていた。1784年から1791年にかけて、未刊の大著『人類歴史哲学考』を著し、人類の歴史の発展過程を「人間性」と「時代精神」という概念を軸に論述した。またフランス革命に感銘を受け、『人間性促進のための書簡』(1793-95年)を著した。これはかの歴史的出来事を、ヘルダーの依拠した人間性と時代精神の観点から考察したものである。いずれも古典主義文学に見られるゲーテの美的世界観に対する批判でもあった。これらの書に対しては、ゲーテやシラー、カントらから厳しい評価がなされる。

これへの応酬として、ヘルダーは、かつての恩師で当時ドイツ哲学界を席巻していたカントの唱えた批判哲学に対する再批判の書『純粋理性批判のメタ批判』(1799年)、『カリゴーネ』(1800年)を著す。ヘルダーによれば、カントの哲学は人間の意識を個々の諸能力に分解し、対象世界を「現象」と「物自体」という非生命的なものに分断しており、「純粋な理性」や「ア・プリオリな認識」などは人間理性本来の姿をわきまえない単なる「言葉の乱用」であり、カント哲学は人間理性本来の姿である言語の問題をいっこうに直視していないという。人間性・歴史性を重視するヘルダーの哲学らしい立場をみせるが、これらの書で彼のカント哲学に対する誤解や理解不足が認められたのも事実であった。しかしヘルダーの哲学が、19世紀から20世紀にかけてカント以来のドイツ観念論哲学が批判的に検討され、歴史主義や人間学的な立場が旺盛になるにつれて、この先駆をなすものの一つとして評価されていることも見逃せない。文化の中心地ヴァイマルにおいて、ヘルダーにしてみれば、時代が自身の考えを受け入れようとはせず、友人や恩師とも論争を繰り返さなければならないという苦悩の晩年を過ごしつつ、1803年に59歳で没した。
著作の日本語訳.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

※古書も含め購入しやすい著作のみ。

『ヘルダー旅日記』(嶋田洋一郎訳)九州大学出版会、2002年。ISBN 978-4-87378-709-1

『ヘルダー民謡集』(嶋田洋一郎訳)九州大学出版会、2018年。

『人類歴史哲学考』(嶋田洋一郎訳)岩波文庫(全5冊)2023年9月-

『「愛のうた」・英雄「シッド」』(男沢淳訳)日本図書刊行会(発売:近代文芸社)、1997年。ISBN 978-4-89039-367-1

『言語起源論』(木村直司訳)大修館書店、1972年。ISBN 4469210137doi:10.11501/12442228

『言語起源論』(大阪大学ドイツ近代文学研究会訳)法政大学出版局<叢書・ウニベルシタス> 1972年、doi:10.11501/12442229

新装版、2015年。ISBN 978-4-588-09998-4


『言語起源論』(宮谷尚実訳)講談社学術文庫、2017年。ISBN 978-4-06-292457-3

『神 第一版・第二版 スピノザをめぐる対話』(吉田達訳)法政大学出版局<叢書・ウニベルシタス>、2018年。ISBN 978-4-588-01087-3

『人間形成に関する私なりの歴史哲学』(高橋昌久訳)京緑社、2021年。(電子書籍)

『人間形成に関する私なりの歴史哲学』(高橋昌久訳)風詠社(発売:星雲社)、2023年。ISBN 978-4-434-32138-2

世界の名著38巻 ヘルダー/ゲーテ』中央公論社<中公バックス>、1979年。ISBN 978-4-12-400648-3小栗浩・七字慶紀訳「人間性形成のための歴史哲学異説」、登張正実訳「シェイクスピア」、「彫塑」


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef