ヨハネ・パウロ2世_(ローマ教皇)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2014年に「カロル日本語字幕版DVD」が製作された)[26][27]

2006年9月3日、パリのノートルダム大聖堂前の広場に、従来の「ノートルダム前庭」という名称に「ヨハネ・パウロ2世」の名称が功績を称えて追加された。パリでは著名人を地名に採用する場合、死去から5年待つのが慣例であるが、この名称追加は例外的である(大聖堂の裏の緑地は「ヨハネ23世小公園」と呼ばれている)。

2006年10月16日、ポーランドでヨハネ・パウロ2世の肖像を使用した50ズウォティの記念紙幣が発行された。

文化放送に自身の半生を元にした『わが選択』というラジオドラマ台本を投稿したことがある。惜しくも採用されなかったものの、現在では貴重な文化財として「日本脚本アーカイブズ」主催の展覧会に展示されている。

2011年5月、ローマ市内のテルミニ駅前にブロンズ像が設置された[28]

人物

教皇ヨハネ・パウロ2世は、その著作(『希望の扉を開く』同朋舎出版)で
仏教に対し極めて否定的な見解を明かしている。教皇によれば、仏教は無神論的体系にほかならず、その信徒は苦を本質とする世界に対し無関心を貫くことによってのみ救済されるのだという[29]

脚注[脚注の使い方]
注釈^ ローマ教皇。オランダ出身。在位:1522年 - 1523年
^ 祝日は10月22日(「ヨアンネス・パウルス 2 世」『新カトリック大事典』)。
^ 教皇の列聖はピウス10世以来、列聖年基準で60年ぶりである。
^ 1975年、真言宗醍醐派品川寺の僧侶である仲田順和は、教皇パウロ6世に東京裁判戦犯となった人々へのミサを行うことを依頼した。パウロ6世は承諾をするが、1978年に帰天。

出典^ 鈴木宣明、石井祥裕「ヨアンネス・パウルス 2 世」『新カトリック大事典研究社Online Dictionary。 
^ 大谷啓治. “ヨハネ・パウロ(2世)”. コトバンク. 日本大百科全書(ニッポニカ). 小学館. 2019年11月25日閲覧。
^ 漁夫の利だった新法王 イタリア二派が激戦 共倒れつき浮上『朝日新聞』1978年(昭和53年)10月20日朝刊、13版、7面
^ 教皇ヨハネ・パウロ2世の海外司牧訪問(1979?2004) - カトリック中央協議会
^ 広島で平和アピール カトリック中央協議会
^ Plett, Barbara (7 May 2001). "Mosque visit crowns Pope's tour". BBC News.
^ AIJAC expresses sorrow at Pope's passing". Australia/Israel & Jewish Affairs Council. 4 April 2005.
^ "Address at the Great Synagogue of Rome". Boston College. 13 April 1986. Archived from the original on 11 June 2008.
^"Okumenisches Treffen mit der Evangelisch-Lutherischen Gemeinde von Rom". Vatican.va.
^ Brunwasser, Matthew (2 August 2007). "Patriarch Teoctist, 92, Romanian Who Held Out Hand to John Paul II, Dies". The New York Times.
^Popes, Bishops and War Criminals: reflections on Catholics and Yasukuni in post-war Japan
^ 『20世紀全記録 クロニック』小松左京堺屋太一立花隆企画委員。講談社、1987年9月21日、p1182。
^Stasi Files Implicate KGB in Pope Shooting Deutsche Welle 2005年1月4日、2018年5月6日閲覧
^"Pope John Paul 'Wounded' in 1982". BBC News. 16 October 2008. Retrieved 1 January 2009.
^""Pope John Paul Injured in 1982 Knife Attack", says Aide". 1982?2009 CBC News. 16 October 2008. Retrieved 1 January 2009.
^"John Paul was Wounded in 1982 Stabbing, Aide Reveals". Reuters News Release. 1982?2009 Reuters. 15 October 2008. Retrieved 1 January 2009.
^ Hebblethwaite, Peter (1995). Pope John Paul II and the Church. London: 1995 Rowman & Littlefield. ISBN 978-1-55612-814-1.
^ “ ⇒前教皇ヨハネ・パウロ2世、暗殺未遂事件翌年にもナイフで負傷”. ⇒http://www.christiantoday.co.jp/. クリスチャントゥデイ (2008年10月18日). 2018年5月6日閲覧。
^EXTRAORDINARY MISSIONS REPRESENTING STATES AND INTERNATIONAL AND SUPRANATIONAL ORGANIZATIONS IN THE FUNERAL MASS OF HIS HOLINESS - JOHN PAUL II - 葬儀参列者の一覧
^ a bキリスト教マメ知識「列福、列聖」 Laudate 女子パウロ会公式サイト  2012年9月26日閲覧。
^ヨハネ・パウロ2世が福者に=聖人の前段階、奇跡認定?ローマ法王 - 時事通信社2011年1月14日配信
^ a b c “バチカンで列聖式 ヨハネ・パウロ2世ら聖人に”. 日本経済新聞 (2014年4月27日). 2018年2月3日閲覧。
^福者ヨハネ23世と福者ヨハネ・パウロ2世、来年4月27日列聖へ バチカン放送局日本語版
^ヨハネ23世とヨハネ・パウロ2世、聖人に、バチカンで列聖式(バチカン放送局日本語版)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:148 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef