ユーラシア
[Wikipedia|▼Menu]
ユーラシアの歴史はアフリカの歴史に次いで長いが、当初は、アジアとヨーロッパという、海で隔てられた2つの陸塊があると考えられていた。ユーラシアという概念および言葉が生まれたのは、アジアとヨーロッパが黒海の向こうで繋がっていることが明らかになってからと思われるが、起源ははっきりしない。

ユーラシアという言葉が広まったのは、廣瀬陽子によればハルフォード・マッキンダーが『デモクラシーの理想と現実(Democratic Ideals and Reality)』(Mackinder 1919)の中で、「ユーラシアのハートランド」と「ユーラシアのリムランド」を論じたことが大きく影響しているとされる[2]

ソビエト連邦崩壊後、旧ソ連諸国が自分たちの地域をユーラシアと表現することが増えてきており、特にユーラシア連合の提案者でユーラシア主義を信奉するカザフスタンヌルスルタン・ナザルバエフは熱心であり、L.N.グミリョフ名称ユーラシア国立大学(英語版)[5]、ユーラシア・メディア・フォーラム[6]、ユーラシア開発銀行(英語版)[7]などを創設し、ユーラシア経済共同体ユーラシア経済連合の創設条約は何れもカザフスタンで調印され、その貢献からナザルバエフは最高ユーラシア経済評議会(ユーラシア経済連合の最高意思決定機関)の名誉議長にも任命されている[8]
ユーラシア人

ヨーロッパ人アジア人の混血。
脚注[脚注の使い方]
出典^ a b c 久保田武「日本大百科全書(ニッポニカ)」小学館
^ a b 廣瀬陽子「第6章 ユーラシア統合の理想と現実」『地域統合の現在と未来』日本国際問題研究所、2013年3月、95頁。全国書誌番号:.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}22277915。 
^ a b c 世界大百科事典 第2版、平凡社
^ 国際連合Demographic Yearbook 2006 よりアジアとヨーロッパを加算。
^ ENU. “ ⇒About University”. 2019年6月9日閲覧。
^ “ ⇒The Eurasian Media Forum”. Eamedia.org. 2010年8月7日閲覧。
^ “Eurasian Development Bank”. Eabr.org. 2010年5月24日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2010年8月7日閲覧。
^ “ ⇒Nazarbayev commended as honorary chairman of Supreme Eurasian Economic Council”. 新華社 (2019年5月30日). 2019年6月9日閲覧。

関連項目

ユーラシア21研究所

ユーラシア財団(英語版)

ユーラシア航空:かつて存在したドイツ中国による合弁航空会社「欧亜航空公司」の欧名。

外部リンク

ユーラシア研究所レポートサイト

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

ドイツ

イスラエル

アメリカ

スウェーデン

チェコ

その他

公文書館(アメリカ)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef