ユニコード
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

[14]28,359CJK統合漢字を導入JIS X 0208JIS X 0212
1993年6月Unicode 1.1.0

[15]34,233ISO/IEC 10646-1:1993にあわせ変更
1993年7月Unicode 1.1.5

[16]
1996年7月Unicode 2.0.0

[17]38,950ISO/IEC 10646-1:1993の追補Amd.1からAmd.7に対応。ハングルの大移動を行いUnicode1.xとの互換性を失う (Amd.5)、サロゲートペア(代用対)を導入し追加面を可能にして収容可能な文字を大幅に増やす、21ビット領域に拡張 (Amd.1)
1998年5月Unicode 2.1.0

[18]38,952ユーロ記号と正誤表を追加
1998年5月Unicode 2.1.2

[19]
1998年8月Unicode 2.1.5

[20]
1998年10月Unicode 2.1.8

[21]
1999年4月Unicode 2.1.9

[22]
1999年9月Unicode 3.0.0

[23]49,259ISO/IEC 10646-1:2000が発行されるまでの追補Amd.8からAmd.31の文字すべてに対応。CJK統合漢字拡張Aで漢字6582字を追加 (Amd.17)JIS X 0213の一部(地名や人名などに用いられる漢字)
2000年8月Unicode 3.0.1

[24]
2001年3月Unicode 3.1.0

[25]94,205ISO/IEC 10646-2:2001に対応。BMP以外の拡張。CJK統合漢字拡張Bで漢字42711字を追加JIS X 0213の一部(地名や人名などに用いられる漢字)
2001年8月Unicode 3.1.1

[26]
2002年3月Unicode 3.2.0

[27]95,221ISO/IEC 10646-1:2000の追補Amd.1に対応JIS X 0213(正式対応)
2003年4月Unicode 4.0.0

[28]96,447ISO/IEC 10646:2003に対応
2004年5月Unicode 4.0.1

[29]
2005年3月31日Unicode 4.1.0

[30]97,720ISO/IEC 10646:2003の追補Amd.1に対応
2006年7月14日Unicode 5.0.0

[31]99,089ISO/IEC 10646:2003の追補Amd.2とシンド語(Amd.3に含まれる)に対応
2008年4月4日

[32]Unicode 5.1.0100,713ISO/IEC 10646:2003の追補Amd.3とAmd.4に対応。異体字セレクタを漢字に対して使い始める

[33]麻雀牌、割り算の筆算(長除法)の記号、電話機の星印Adobe-Japan1-6の漢字字形

[34]
2009年10月1日Unicode 5.2.0

[35]107,361ISO/IEC 10646:2003の追補Amd.6までに対応ARIB外字
2010年10月11日Unicode 6.0.0

[36]109,449ISO/IEC 10646:2010携帯電話の絵文字
2012年1月31日Unicode 6.1.0

[37]110,181ISO/IEC 10646:2012
2012年9月26日Unicode 6.2.0

[38]110,182新トルコリラの通貨記号の追加など
2013年9月30日Unicode 6.3.0

[39]110,187
2014年6月16日Unicode 7.0.0

[40]113,021ISO/IEC 10646:2012の追補Amd.1とAmd.2に対応。ルーブルアゼルバイジャン・マナトの通貨記号、北米・中国・インド・アフリカの言語のための歴史的なスクリプトの追加。約250字の絵文字の追加。
2015年6月17日Unicode 8.0.0

[41]120,737ISO/IEC 10646:2014の追補Amd.1に対応。U+301C WAVE DASHの修正(後述)
2016年6月21日Unicode 9.0.0

[42]128,172ISO/IEC 10646:2014の追補Amd.2に対応。91個の絵文字の追加、4KTV放送用シンボル19個の追加
2017年6月20日Unicode 10.0.0

[43]136,690ISO/IEC 10646:2017変体仮名285文字追加
2018年6月5日Unicode 11.0.0 [44]137,374ISO/IEC 10646:2017の追補Amd.1に対応
2019年3月5日Unicode 12.0.0 [45]137,928ISO/IEC 10646:2017の追補Amd.1とAmd.2に対応小文字の「ゐ」「ゑ」「を」「ヰ」「ヱ」「ヲ」「ン」追加
2019年5月7日Unicode 12.1.0 [46]137,929「㋿」(日本の元号「令和」の合字)追加
2020年3月10日Unicode 13.0.0 [47]143,859ISO/IEC 10646:2020
2021年9月22日Unicode 14.0.0 [48]144,697ISO/IEC 10646:2021
2022年9月13日Unicode 15.0.0 [49]149,186ISO/IEC 10646:2022
2023年9月12日Unicode 15.1.0 [50]149,813ISO/IEC 10646:2023

構成要素のバージョン.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は更新が必要とされています。
この節には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映
させてください。反映後、このタグは除去してください。(2022年7月)

Unicodeのバージョンには、上記のような「Unicodeの規格全体に付けられたバージョン」の他に「Unicodeを構成する個々の要素の規格に付けられたバージョン」が存在する。これに該当するものとしては、Unicodeを構成する各面ごとに付けられたバージョンや、Unicodeに収録されないこととされたスクリプトのリスト (NOR = Not The Roadmap) に付けられたバージョン、規格の一部を構成するUnicode Technical Note(Unicode技術ノート)、Unicode Technical Report(Unicode技術報告)、Unicode Technical Standard(Unicode技術標準)のバージョンなどが存在する。

日付全体[51]BMP[52]SMP[53]SIP[54]TIP[55]SSP[56]NOR[57]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:305 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef