ユトレヒト条約
[Wikipedia|▼Menu]

ユトレヒト条約
(左)1713年にイギリスとスペインが結んだユトレヒト条約スペイン語版の初版 (右)ラテン語・英語の最終版
署名1713年?1715年
署名場所ユトレヒト, ネーデルラント連邦共和国
締約国

ルイ14世

フェリペ5世

アン

ジョアン5世

ヴィットーリオ・アメデーオ2世

ウィレム4世

言語
英語

スペイン語

ラテン語

テンプレートを表示

ユトレヒト条約(ユトレヒトじょうやく、: Treaty of Utrecht)は、スペイン継承戦争を終結させるために、1713年4月から1715年2月にかけて、ネーデルラント連邦共和国ユトレヒトで結ばれた一連の平和条約の総称。スペイン継承戦争では空位となったスペインの王位をめぐって3人の候補が争い、ヨーロッパの大半の国々を巻き込んで十年以上にわたって続いていた。基本的にはスペイン王に自身の孫フェリペ5世を擁立したルイ14世率いるフランスと、その他諸国の同盟軍が衝突するという構図であった。いずれの陣営も莫大な金を投入し血を流したものの、決定打にかけて手詰まりとなりつつあった。最終的に結ばれたユトレヒト条約で、フェリペ5世はスペイン王位を国際的に承認される代わりにフランス王位請求権を永久に放棄することになり、その他にもフランスとスペインの将来的な統合可能性を阻む様々な措置が取られた。

スペイン王国、グレートブリテン王国イギリス)、フランス王国、ポルトガル王国サヴォイア公国、ネーデルラント連邦共和国(オランダ)、神聖ローマ帝国オーストリア)からそれぞれの君主の代表団が集まり、オーストリアを除く各国の間で条約が締結された(オーストリアはしばらく継戦したのちラシュタット条約を結ぶ)。ルイ14世はスペインにブルボン朝の王を立てることこそできたものの、ヨーロッパに覇権を築く野望はここに頓挫することとなった。これにより、勢力均衡に基づくヨーロッパ秩序への道が固められた[1]。イギリスの歴史家G・M・トレヴェリアンは、次のような評を下している。 .mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0}この条約は、安定した特徴的な18世紀文明の時代を先導し、ヨーロッパに対する古きフランス君主国の脅威に終止符を打ち、世界全体に少なからざる変化をもたらした。すなわち、グレートブリテンの海洋、貿易、金融における覇権である。[2]

ユトレヒト条約で王位を承認されたスペインのブルボン家は、フランスの本家が革命で倒された後も生き残り、中断をはさみつつも現在までスペイン王位を継いでいる。
和平交渉スペイン継承戦争勃発時(1701年)のヨーロッパ

1700年、スペイン王カルロス2世が嗣子の無いまま死去し、スペイン・ハプスブルク朝が断絶した。翌年から始まったスペイン継承戦争は、その後14年にわたって続いた。
英仏予備交渉

イギリスはホイッグ党政権のもと、「スペインなくして講和なし」、すなわちブルボン家のスペイン王位継承を認めないことを原則として戦争を続けていた[3]。しかし1710年、トーリー党オックスフォード伯ロバート・ハーレーが、この原則を放棄する代わりにイギリスが権益を得るという形の和平を目指して極秘裏にフランスと接触し、秘密交渉が始まった[4]。同年のうちに、ホイッグ党政権が倒れた[5]。これに代わったハーレーや、シュルーズベリー公爵チャールズ・タルボットボリングブルック子爵ヘンリー・シンジョンらトーリー党政権は、表向きは戦争を継続しながらもフランスと秘密交渉を進めて講和にこぎつけるべく、和平案をフランス側から提示された体で閣議にかけつつ[6]、1711年に戦争の英雄であるマールバラ公ジョン・チャーチルを解任し、1712年に講和に反対したロバート・ウォルポールを投獄するなどして野党ホイッグ党に圧力をかけていた[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:95 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef