ヤーコプ・タウベス
[Wikipedia|▼Menu]

ヤーコプ・タウベス(Jacob Taubes, 1923年2月25日 - 1987年3月21日)は、ユダヤ系宗教哲学者哲学者・ユダヤ学者。
生涯

ウィーンラビの旧家の息子として生まれる。1936年に家族と共にチューリヒに移転し、そこで父親は上級ラビに任じられている。1943年には独学でラビ教育を修了、続いてバーゼル大学及びチューリヒ大学哲学歴史を学び、1947年に「西洋に於ける終末論」についての論文でチューリヒ大にて学位を取得した。1949年からはニューヨークのユダヤ神学セミナーで講師として宗教哲学を講じ、ゲルショム・ショーレムの招聘に応じて1951年から1953年にかけてエルサレムヘブライ大学宗教哲学の研究助手・講師として活動した。その後、ロックフェラー奨学生として2年間ハーヴァード大学に在籍し、さらに客員教授の地位でプリンストン大学で教えた。1956年コロンビア大学で宗教哲学の教授を拝命し、1966年から死去するまでベルリン自由大学にてユダヤ学及び解釈学の正教授。1970年代末にはパリ人間科学館での永続的な客員講師職を引き受けてもいる。

タウベスは最初の結婚ではスーザン・タウベスと、二度目の結婚ではマルゲリータ・フォン・ブレンターノと結婚した。スーザン・タウベスは、結婚と自らの生活についてのモデル小説"Divorcing"『離婚』(1969年、後に"Scheiden tut weh"『別れは痛い』としてドイツ語に翻訳された)を著しており、その後に死去している。遺稿から発見され、2005年に公表された1981年の書簡では、タウベスが作家インゲボルク・バッハマンと長らく関係を持っていたことが明らかにされた。双極性障害を患っていたためタウベスは頻繁に入院生活を余儀なくされた。
哲学

タウベスは「生来のユダヤ人」にして「パウロの徒」、即ち「ユダヤ人キリスト教徒」であると自己規定していた。タウベスに特徴的なのは、論争の緊張の中に置かれた思考、つまりアンチノミーである。タウベスは、歴史の終末が新たな政治的実践の可能性を開示するという黙示録的確信に於いて、カール・シュミットと出会った。タウベスにとってイスラエルは「革命の地」であり、また「世界史の不穏な要素」であって、この要素があって初めて実際に歴史の概念が創造された、というのである。タウベスはニーチェマックス・ヴェーバーと同様に、西洋の終末論の公理上の起源というイスラエルの世界史的意味を強調している。シュミットとは逆に、タウベスはこの世の救済の遠近法を維持しようと欲し、「現世的」と「精神的」の絶対的に不可欠な区別なくしては我々は支配者と権力(暴力)のもとに引き渡されてしまう、と述べている。支配者や権力は、「一元論的な宇宙に於いては如何なる此岸をも知ることはない」(カール・シュミット宛の書簡より)からである。
影響

タウベスはジョルジョ・アガンベンスーザン・ソンタグペーター・スローターダイクなど多くの現代の思想家に影響を与えた。
著作

(Hg.) Der Furst dieser Welt, Carl Schmitt und die Folgen, Munchen 1983

Ad Carl Schmitt. Gegenstrebige Fugung. Berlin 1987
ISBN 3-88396-054-3

Abendlandische Eschatologie. Bern 1947 (zuletzt Munchen 1991, ISBN 3-88221-256-X, italienische Ausgabe 1997, ungarische 2004)

Vom Kult zur Kultur. Baustein zu einer Kritik der historischen Vernunft; gesammelte Aufsatze zur Religions- und Geistesgeschichte / Jacob Taubes Hg. von Aleida und Jan Assmann, Munchen 1996, ISBN 3-7705-3027-6

Die politische Theologie des Paulus. Vortrage gehalten an der Forschungsstatte der evangelischen Studiengemeinschaft in Heidelberg, 23.-27. Februar 1987 Hrsg. von Aleida und Jan Assmann..... 3. Auflage, Munchen 2003, ISBN 3-7705-2844-1 (englische Ausgabe: Stanford 2004 ISBN 0-8047-3344-9).

「カール・シュミット?反革命の黙示録を書く男?」(杉橋陽一訳、『批評空間 第2期2号』太田出版、1994年)

参考文献

Richard Faber, Eveline Goodman-Thau, Thomas Macho(Hg.): Abendlandische Eschatologie. Ad Jacob Taubes. Wurzburg 2001,
ISBN 3-8260-2123-1

Norbert Bolz und Wolfgang Hubener: Spiegel und Gleichnis. Festschrift fur Jacob Taubes. Wurzburg 1983, ISBN 3-88479-128-1

杉橋陽一「ヤーコプ・タウベスについて」(『批評空間 第2期2号』太田出版、1994年)

杉橋陽一「カテコーンについて―タウベス、シュミット的護教論を排す」(『表象のディスクール(1)』東京大学出版会、2000年)

関連項目

杉橋陽一

高橋哲哉

外部リンク

ヤーコプ・タウベスの著作およびヤーコプ・タウベスを主題とする文献
- ドイツ国立図書館の蔵書目録(ドイツ語)より。


Artikel in der Berliner Zeitung uber die Fehde zwischen Jacob Taubes und Klaus Heinrich

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

スペイン

フランス

BnF data

カタルーニャ

ドイツ

イタリア

イスラエル

アメリカ

スウェーデン

日本

チェコ

オーストラリア

韓国

クロアチア

オランダ

ポーランド

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

人物

ドイッチェ・ビオグラフィー

Trove(オーストラリア)

1


その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef