ヤマザクラ
[Wikipedia|▼Menu]
雄蕊は35 - 40個つく[17]

互生[14]、長楕円形から卵状長楕円形で長さ5 - 12センチメートル (cm) [17]葉縁には鋭い細鋸歯がある[20][17]。成木の成葉の裏面が帯白色になる。葉柄の上部に、腺点(蜜腺)が2個ある[18][17]。秋に紅葉する[22]。紅葉は朱色に近い橙色から赤色に染まり、1枚の葉でも日当たりの悪い部分は黄色になることも多い[18]

果期は5 - 6月[14]果実は球形で初夏に紫黒色に熟す[17]

冬芽は枝に互生し、長卵形で赤褐色の多数の芽鱗に包まれ、芽鱗は無毛でやや開き気味になる[22]。葉痕は半円形や三日月形で、維管束痕が3個見られる[22]

ヤマザクラは多くの場合葉芽と花が同時に展開するので、花が先に咲くソメイヨシノと区別する大きな特徴となる。また成長に時間がかかり、花の数も少ない[23][24][19]

ヤマザクラは野生種で数も多いため、同一地域の個体群内でも個体変異が多く、開花時期、花つき、葉と花の開く時期、花の色の濃淡と新芽の色、樹の形など様々な変異がある。新芽から展開しかけの若い葉の色は特に変異が大きく、赤紫色や褐色の他にもツクシヤマザクラでは黄緑色、緑色もあり、先端の色が濃いものなどもある。@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}

ソメイヨシノのように満開を過ぎたころに葉が出るのではなく、開花と同時に赤茶けた若葉が出る。

個体変異種の一つのヒロシマエバヤマザクラ。花弁の数が倍以上ある。

変種のヤマザクラとツクシヤマザクラの違い

分類学上の種(species)としてはヤマザクラだが、その下位分類の変種(variety)レベルでは、ヤマザクラ(var. jamasakura)とツクシヤマザクラ(var. chikusiensis)に分類される。ツクシヤマザクラはツクシザクラ(筑紫桜[25])とも呼ばれ、ヤマザクラの分布域のうち薩南諸島九州西部に限定して分布しており、花が大きく若芽が緑や黄褐色で、若芽が赤いヤマザクラと区別ができ、見た目的にはヤマザクラとオオシマザクラの中間的な形態である[19][26]
文化・利用

日本の国花として古くから愛好され、植栽されて庭木街路樹にも用いられる[20]

木材は家具の材料としても人気が高い。樹皮は質感を活かして樺細工などに利用される[22][14]歌川広重の浮世絵『名所江戸百景』の「利根川ばらばらまつ」。空と水辺にはヤマザクラの年輪模様がはっきりと浮き出ている。

浮世絵などに使われる版木としては最高の材と称されている[14]。江戸時代の浮世絵師歌川広重の作品を見ると、『名所江戸百景』や『箕輪金杉三河しま』の浮世絵に描かれた空や水のところに、ヤマザクラの年輪模様が出ているものがある[14]

日本の野生サクラの代表種であるヤマザクラは、古い和歌に詠まれているのが本種である[14]。春にヤマザクラが咲き誇ることでよく知られる奈良県の吉野山は、人々の献木や管理費用の納付によって維持されている[14]

ヤマザクラの花言葉は、「あなたにほほ笑む」とされる[14]
江戸時代以前の日本におけるサクラの代表種奈良県吉野山中千本付近のシロヤマザクラの眺望

古来日本人に最もなじみが深かったサクラであり、江戸時代後期にソメイヨシノが開発されて明治時代以降に主流になるまでは、花見の対象と言えば主にヤマザクラであった[17]。そのため和歌にも数多く詠まれており、「吉野の桜」とは本来このヤマザクラを指していた。野生種のため個体間の変異が比較的大きく、同一地域にあっても個体ごとに開花期が前後する。このため当時の花見は、栽培品種クローンで同一地域では一斉に咲く現代のソメイヨシノを対象とした現代の花見とは趣が違っていた。身近にあった事から用材としてもよく使われた[19][24]
地方自治体の木

宮崎県(
フェニックス飫肥杉と合わせて指定)[27]

福島県郡山市

埼玉県寄居町

千葉県富里市

神奈川県横浜市金沢区

神奈川県鎌倉市

神奈川県大和市

長野県長和町

滋賀県大津市

兵庫県淡路市

ヤマザクラ群.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef