ヤツメウナギ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

当時からヤツメウナギはたびたび他の動物と混同されており、この逸話はウツボがモティーフではないかとも目される[18]。実際に、『博物誌』でのヤツメウナギの項の大部分は、アリストテレス動物誌』のウツボの項によく対応するという[18]。大西洋産の大型種ウミヤツメは、その体型・模様ともにウツボに似る。またヨハン・ヤーコプ・ショイヒツァーによる『神聖自然学 (Physica Sacra)』にもヤツメウナギはウナギ・ウツボなどと並んで描かれており、これらと混同される例は時代・地域を問わず非常に多い。

フィンランドのサタクンタ県では県の魚に指定されており、県下にある自治区の紋章にもヤツメウナギが見られる。

スペインサモラ県にあるパハレス・デ・ラ・ランプレアナ(スペイン語版) (Pajares de la Lampreana) やマンガネセス・デ・ラ・ランプレアナ(スペイン語版) (Manganeses de la Lampreana) といった地名の「Lampreana」はヤツメウナギ (lamprea) に由来しており、紋章にもヤツメウナギが描かれている。


『和漢三才図会』50巻408頁 河湖無鱗魚 やつめうなぎ

『訓蒙図彙』より。右下の図がヤツメウナギ。

ヤツメウナギ漁を描いた江別市のマンホール(彩色版)

ヤツメウナギ漁を描いた江別市のマンホール(通常版)

ヤツメウナギをモティーフとした紋章フィンランド, ナッキラ)

ヤツメウナギをモティーフに含む紋章フィンランド, エウラヨキ

ヤツメウナギをモティーフに含む紋章スペイン, パハレス・デ・ラ・ランプレアナ)

ヤツメウナギをモティーフに含む紋章スペイン, Villalba de la Lampreana)

ヤツメウナギをモティーフに含む紋章フランス, fr

健康全書 (Tacuinum Sanitatis) より、ヤツメウナギ漁。

焼きヤツメ(ロシア。一般的な料理なのかどうかは不明。)

スペイン、サンティアゴ・デ・コンポステーラの市場に並ぶヤツメウナギ。

生態系への影響サケ科魚類に寄生したヤツメウナギ詳細は「ウミヤツメ」を参照

北米大陸五大湖では、本来は外洋とつながる河川セントローレンス川1本のみだった。19世紀初頭から始まったいくつかの運河建設により、ハドソン川など複数の他河川とつながった。

その結果、大型種のウミヤツメが大量に流入。各湖の魚類に寄生したため、漁業資源として重要なサケ科をはじめ多くの魚類が激減する深刻な被害をもたらした。そのため、1991年から年間約26000匹のオスを捕らえ、不妊化処理を行い川に戻すという事業が行なわれている[19]
ヤツメウナギ類の分類

ヤツメウナギ目 Petromyzontiformes は、現生のもので3科10属38種を含む[20]。ただし、この分類も一例であり、しばしば変更される。

たとえば日本産カワヤツメは2005年頃までLampetra japonicaとされていたが、のちにLethenteron japonicumと属が変わった。2012年現在では、Lethenteron camtschaticumのシノニムともされている[21]。body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

ヤツメウナギ科 Petromyzontidae

ヤツメウナギ亜科 Petromyzontinae

アメリカヤツメ属 Ichthyomyzon(6種)

Ichthyomyzon bdellium (Jordan, 1885)

Ichthyomyzon castaneus Girard, 1858

Ichthyomyzon fossor (Reighard and Cummins, 1916)

Ichthyomyzon gagei (Hubbs and Trautman, 1937)

Ichthyomyzon greeleyi (Hubbs and Trautman, 1937)

Ichthyomyzon unicuspis (Hubbs and Trautman, 1937)


ウミヤツメ属 Petromyzon(1種)

Petromyzon marinus (Linnaeus, 1758) : ウミヤツメ ウミヤツメ Petromyzon marinus。大西洋岸に生息する大型種。特に五大湖周辺では駆除の対象(「#人間との関係」に詳述)。



Lampetrinae

カスピヤツメ属 Caspiomyzon(1種)

Caspiomyzon wagneri (Kessler, 1870)


Tetrapleurodon属(2種)

Tetrapleurodon geminis (Alvarez, 1964)

Tetrapleurodon spadiceus (Bean, 1887)


Eutosphenus属(7種)

ウクライナヤツメ属 Eudontomyzon(4種)

Lampetra属(7種)

Lampetra fluviatilis (Linnaeus, 1758) : ヨーロッパカワヤツメ

Lampetra tridentata (Richardson, 1836) : ミツバヤツメ

Lampetra morii (Berg, 1931) : アリナレスナヤツメ


カワヤツメ属 Lethenteron(6種)

Lethenteron camtschaticum (Tilesius, 1811)

Lethenteron japonicum (Martens, 1868) : カワヤツメ

Lethenteron kessleri (Anikin, 1905) : シベリアヤツメ

Lethenteron matsubarai (Vladykov and Kott, 1978)

Lethenteron reissneri (Dybowski, 1869) : スナヤツメ スナヤツメLethenteron reissneri。中国北部や朝鮮半島、九州以北の日本中の河川に広く分布する小型種。成体は何も食べず寄生も行わない。

Lethenteron zanandreai (Vladykov, 1955)




ミナミヤツメ科 Geotriidae

フクロヤツメ属 Geotria(1種)

Geotria australis (Gray,1851) : フクロヤツメ フクロヤツメGeotria australis。オセアニア・南米に生息。



モルダキア科 Mordaciidae

モルダキア属 Mordacia(3種)

Mordacia lapicida (Gray, 1851) : チリヤツメ

Mordacia mordax (Richardson, 1846) : オーストラリアヤツメ

Mordacia praecox (Potter, 1968)


?Mayomyzontidae (絶滅群)

?Mayomyzon属 (1種)

?Mayomyzon pieckoensis




脚注[脚注の使い方]^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典. “魚類とは”. コトバンク. 2022年1月31日閲覧。 “硬骨魚類(狭義の魚類で魚の大部分を占める)”
^DNAの大事件!?生命進化の謎
^ Kardong, K. (2008). Vertebrates: Comparative anatomy, function, evolution,(5th ed.). (pp.84-87). Boston: McGraw-Hill
^ Kuraku, Shigehiro, Ota, Kinya G., & Kuratani, Shigeru, S. Blair (2009b). “Jawless fishes (Cyclostomata)”. In S.B. Hedges & S. Kumar. Timetree of Life. oxford University Press. pp. 317?319. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-0-19-953503-3 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef