ヤシ油
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ヤシ油は、ウェットプロセスとドライプロセスの二種の方法から製造される[1]。パーム核油は、アブラヤシの胚乳を乾燥したもの(パームカーネルと呼ばれる)を同様に精製したもの。
ドライプロセス
ココヤシ果実の種子にあたる核果の中の胚乳を日光や熱などにより乾燥させたコプラを作る[2]。コプラを圧搾または溶剤抽出することにより原油が得られる。さらに精製工程を経て製品化される。また、この工程で搾りかすである mash が副産物として得られる。この副産物は、たんぱく質と植物性繊維が豊富に含まれるが人間が食べるのには向いておらず、家畜の餌として利用される。
ウェットプロセス
コプラからではなく、固形の胚乳をすり潰して得たココナッツミルクから作られる。このココナッツミルクは油と水が混ざった状態である乳化をしており、何かしらの方法で水を除去する必要がある。古典的な方法では、長時間煮沸して水分を飛ばしていたが、経済的ではない変色した油が出来る。その後、いくつかの方法で得られるようになった。その方法は、遠心分離機、水蒸気蒸留、熱、酸、塩、電気分解など、様々な方法を組み合わせて抽出するが、腐敗や虫が付いて損失が出る可能性があるドライプロセスより収率が悪い。その他にも、大規模な工場を建てる必要があり、コストが高い[3]
性質

脂肪酸組成はヤシ油・パーム核油ともラウリン酸が50%弱、ミリスチン酸が15%~20%、パルミチン酸が10%弱と飽和脂肪酸が多い。ラウリン酸含有率が高いため、ヤシ油・パーム核油をラウリン系油脂と総称される。けん化価はいずれも250前後、ヨウ素価はヤシ油7?11、パーム核油14?22であり、不乾性油の性質を示す。なお、アブラヤシの果肉を原料とするパーム油とは性質が大きく異なる点に注意を要する。

ココナッツオイルは、比較的高い温度で固まりやすく、室温が20度以下だと固まってしまう。なお、20度?25度ではクリーム状に、25度以上で透明の液体状態となる。

ヤシ油(100g中)の主な脂肪酸の種類[4]項目分量(g)
脂肪100
飽和脂肪酸86.5
8:0(カプリル酸)7.5
10:0(カプリン酸)6.0
12:0(ラウリン酸)44.6
14:0(ミリスチン酸)16.8
16:0(パルミチン酸)8.2
18:0(ステアリン酸)2.8
一価不飽和脂肪酸5.8
18:1(オレイン酸)5.8
多価不飽和脂肪酸1.8
18:2(リノール酸)1.8

ヤシ油
100 gあたりの栄養価
エネルギー3,607 kJ (862 kcal)

炭水化物0 g
糖類0 g
食物繊維0 g

脂肪100 g
飽和脂肪酸86.5 g
一価不飽和5.8 g
多価不飽和1.8 g

タンパク質0 g

ビタミン
ビタミンA相当量β-カロテンルテイン
ゼアキサンチン(0%) 0 μg(0%)0 μg0 μg
チアミン (B1)(0%) 0 mg
リボフラビン (B2)(0%) 0 mg
ナイアシン (B3)(0%) 0 mg
パントテン酸 (B5)(0%) 0 mg
ビタミンB6(0%) 0 mg
葉酸 (B9)(0%) 0 μg
ビタミンB12(0%) 0 μg
コリン(0%) 0.3 mg
ビタミンC(0%) 0 mg
ビタミンD(0%) 0 IU
ビタミンE(1%) 0.09 mg
ビタミンK(0%) 0.5 μg

ミネラル
ナトリウム(0%) 0 mg
カリウム(0%) 0 mg
カルシウム(0%) 0 mg
マグネシウム(0%) 0 mg
リン(0%) 0 mg
鉄分(0%) 0.04 mg
亜鉛(0%) 0 mg
マンガン(0%) 0 mg
セレン(0%) 0 μg

他の成分
水分0 g


単位

μg = マイクログラム (英語版) • mg = ミリグラム

IU = 国際単位

%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標 (RDI) の割合。
出典: USDA栄養データベース(英語)

用途

パーム核油には、石鹸の製造や、モーターのような機械用の潤滑油に適した物質的な性質がある[5]

日本ではヤシ油・パーム核油あわせて年間約10万トンが消費されており、そのうち約6割が洗剤石鹸などの工業原料として、4割が食用として用いられる。水素添加によりココアバターの代用、また乳脂肪に性質が近いため、ホイップクリームコーヒーフレッシュラクトアイスの原料などにも使われている。中鎖脂肪酸含有率が高く消化・代謝され易いため、乳幼児食や病人食としても適している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef