ヤクザ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

多くのやくざは「暴力団員」と呼ばず[7]、「極道」、「?客」などと自称することがある。逆に自ら「俺は、暴力団員だから…」などと表現する者もいるが、その場合において相手に脅迫(強迫)を行ったとも解せることがあるため、通常ならば「組の者」あるいは「団体の者」などと表現する。

「やくざ」という単語は伏字処理が施されたり、隠語や別の表現に置き換えられる事例が多く見られる。石原裕次郎の楽曲『嵐を呼ぶ男』を2010年舘ひろしがカバーした際に原曲の「やくざな……」が「やんちゃな……」に改変されたのが代表的な例である。

『やくざ』を指す隠語・別称には「ヤー公」「ヤーさん」「ヤっちゃん」「や印」「『や』の付く自由業」「『や』の付く怖い人」「怖い人」「その筋の人」「あちらのかた」「渡世人」「稼業人」「極道」「任侠」「筋者」「本職」「893」「YKZ」「輩」「構成員」「ヤクザ屋さん」、頬骨から顎先までを指でなぞり「これもん(Scarface:傷、痘痕のある顔を表現する)」などがある。

また、主に警察などで使われている「マル暴」「マルB(暴力団)」あるいは「マルG(極道)」などもある。宅配便業者の間では、「マル特」などと呼ばれ、警戒されている。また、ヤクザ同士では、組長を「親」「親分」、組員を「兄弟」と呼ぶことが多い。自分の親分の兄弟分には「オジ貴(伯父貴・叔父貴)」と呼ぶこともある。親分や兄貴分の妻に当たる者には「姐さん」などと呼ぶことが多い。

現役の組員の中でも「ヤクザ」という上記のおいちょかぶの役の理由から好まない者もおり、「任侠」などの名称を使う人間も多い。
名称清水次郎長(山本長五郎)

江戸時代までの多くは屋号が用いられていた。

例えば清水次郎長は「ヤマチョウ」、会津小鉄の一門は「大瓢箪」。一家を名称とするのは、明確ではないが明治大正期に多く使われている。的屋の影響と推察されるが明確ではないし内務省の係がつけた可能性もある。明治の『東海遊?伝』では次郎長を漢語で「大哥」と呼んでいるが中国でも目上の人や親分には「哥」を附ける。日本語のイメージでは親分ではなく「兄貴」あたりであろう。1884年明治17年)の「大刈込み」(賭博犯処分規則により賭博犯すなわち博徒は裁判なしで10年の懲役が課される)への対策として博徒の多くは土木建築請負の看板を上げ「組」を名乗るようになった(鶴見騒擾事件より)。

日本の警察とメディアは、現代のヤクザを「暴力団」と呼び、ヤクザは自らを「任侠団体」と呼んでいる。
米国による金融制裁

バラク・オバマ米国大統領は2011年7月25日、初の「国際組織犯罪に関する戦略」を発表するとともに、日本の「ヤクザ(暴力団)」を、薬物取引人身売買に関与する「国境横断的犯罪組織」に指定し、国際緊急経済権限法に基づき金融制裁を科す大統領令に署名した[8][9]。これにより、米国内にある日本の暴力団組織の資産は凍結される。また、アメリカの個人や団体が日本の暴力団と取引を行うことは禁止される。大統領令では個別の暴力団名などは挙げられていないが、米財務省は、「ヤクザ」の人数は2011年時点で約8万人としている。同省は、ヤクザが覚醒剤を中心とする薬物取引を主要な収入源としていると指摘。東アジア諸国の犯罪組織と連携して武器密輸売春、人身売買などの犯罪行為を行っているほか、隠れ蓑となるダミー企業を使って建設不動産金融業などに進出して不法収益を上げる「知能犯罪」を展開し、米国内でも薬物密売や資金洗浄に関与しているとした[10]。なお、この頃、2011年8月23日にお笑い芸人の島田紳助は記者会見を開き、暴力団関係者との黒い交際を理由に芸能界を引退した。
作品中でのヤクザ

現在では、『やくざ (Yakuza)』という言葉を理解する他国民も多い。

テレビゲームでも、アメリカ製の『グランド・セフト・オートシリーズ』に日系人マフィアが「ヤクザ」の名称で登場していたり(シマ、若頭といった日本語も使用されている)、日本製の『龍が如く』が日本国外で『Yakuza』というタイトルで販売されたとの例がある。

松竹映画男はつらいよ」の主題歌でも「やくざ」という言葉が登場し、車寅次郎は自身のことを「渡世人」というが、寅さんは的屋であって、暴力団ではない。

北野武監督のヤクザ映画「アウトレイジ」も日本国外で人気が高く、ヤクザの知名度を上げる一つの要因になっている。

アメリカンコミック『X-メン』シリーズには、日本人でヤクザの親分という設定のキャラクター、シルバー・サムライが登場する。
五大指定暴力団

団体名説明代紋
山口組山口組(やまぐちぐみ[11])は、兵庫県神戸市に本部を置く暴力団で、日本最大規模の指定暴力団[12]。2022年時点の構成員などの数は約8,100人(構成員約3,800人、準構成員数は約4,300人)[1]山形県広島県鹿児島県沖縄県を除く43の都道府県に系列組織を置いている(2019年12月時点)。住吉会神戸山口組、および稲川会とともに主要暴力団に位置づけられている[13]
住吉会住吉会(すみよしかい)は、東京都港区赤坂に総本部を置く博徒指定暴力団である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef