モン・クメール語派
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

しかしこの語派分類は近年再検討され、モン・クメール語派の範囲を狭めたり(Diffloth 2005)、完全に解体してムンダ語派と一緒にしたり(Peiros (1998)[1])する意見もある(オーストロアジア語族#下位分類も参照)。ベトナム語を含むベト・ムオン語群のみ声調言語であるが、これはタイ・カダイ語族や中国語の影響と考えられる。
分類

ほぼ Diffloth [1974、Encyclopedia Britannica] による分類に基づき、その後明らかになった言語も含む。

東部語群

クメール語カンボジアベトナム南部、タイ北東部、話者約2千万人)

ペアール語群(英語版) Pearic (カンボジア南部:異説あり)

ペアール語(英語版) - (ペアール人(英語版))


バナール語群(英語版) Bahnaric (ベトナム、カンボジア、ラオス

バナール語(英語版) - (バナール人


カトゥ語群(英語版) Katuic (ラオス中部)

カトゥ語(英語版) - (カトゥ族(英語版)、チャンパ王国ミーソン聖域周辺)


ベト・ムオン語群(モン・クメール語派に含めずに、独立の語派とすることもある)

ベトナム語(ベトナム、約8千万人)

ムオン語



北部語群

カシ語 Khasic (インドメーガーラヤ州

パラウン語 Palaungic (サルウィン川上流域、ミャンマー中国国境付近、タイ北部)

クム語(英語版) Khmuic (ラオス北部)

マン語(英語版) Mang (ベトナム、中国)

Palyu (中国)


南部語群

モン諸語(サルウィン川下流域、約100万人)

モン語


アスリ諸語 Aslian (マレー半島

ジャハイ語(英語版) Jahaic

セノイ語(英語版) Senoic

南アスリ語(英語版) Semelaic

en:Jah Hut language


ニコバル諸語ニコバル諸島

Bugan (中国)

Buxinhua (中国)

Kemiehua (中国)

Kuanhua (中国)


脚注[脚注の使い方]^ Peiros, Ilia (1998). Comparative Linguistics in Southeast Asia. Pacific Linguistics. Series C-142. Canberra: Pacific Linguistics, Research School of Pacific and Asian Studies, The Australian National University. pp. 110?1. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 0 85883 489 8. https://openresearch-repository.anu.edu.au/bitstream/1885/146631/1/PL-C142.pdf 。厳密には1989年5月28日から6月2日にかけてモスクワ東洋学研究所で開催された会議「東洋の言語学的再建と古代史」(: Лингвистическая реконструкция и древнейшая история Востока; : Linguistic Reconstruction and Ancient History of the East)の配布資料である Diffloth, Gerard (1989). Sub- and supra-classification of Mon-Khmer  からの引用である。ちなみに Peiros (1998) の pp.246-270 にはムンダリ語も含めたモン・クメール諸語の語彙比較データが付録として掲載されている。










オーストロアジア語族
祖語

オーストロアジア祖語(英語版)†

ベト・ムオン語派

アンナン語群

ベトナム語

チュット語(英語版)

ムオン語群

ムオン語

ムー語


モン・クメール語派

東部語群

クメール語

ペアール語群(英語版)

ペアール語(英語版)

サオチ語


バナール語群(英語版)

バナール語(英語版)

スティエン語(英語版)


カトゥ語群(英語版)

カトゥ語(英語版)

クイ語


北部語群

カシ語群

カシ語


パラウン語群

パラウン語

ワ語


クム語群

クム語

チン語


南部語群

モン諸語

モン語


アスリ諸語

ジャハイ語

セノイ語

南アスリ語


ニコバル諸語

カール語

チョウラ語

テレッサ語

ションペン語



ムンダ語派

北部語群

サンタル語

ムンダリ語

ホー語

コルク語

コルワ語(英語版)

アスーリ語(英語版)

ビルホル語(英語版)

南部語群

ソーラ語

ボンド語(英語版)

ガダバ語(英語版)

パレンガ語(英語版)

中央語群

カリアー語(英語版)

ジュアング語(英語版)


典拠管理データベース: 国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

ラトビア

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef