モンハン日記_ぽかぽかアイルー村
[Wikipedia|▼Menu]
モンスターハンターポータブル 2nd G』(MHP2G)のセーブデータを読み込むことで、MHP2Gで連れていたアイルーを1匹アイルー村に連れてくることができる。翌朝を待たずに村に到着。また、本作のセーブデータを2010年12月1日発売の『モンスターハンターポータブル 3rd』(MHP3)で読み込ませることで、本作のアイルーを模したデザインの防具を先行して入手することができた。既にアイテムボックスに入っている状態となる。
探検クエスト

ギルドを作ると祭壇予定地で行き倒れる「見習い受付嬢」ことヨツバに目的地到達を知らせると、仲間のアイルーと一緒に「探検クエスト」を受注できるようになる。且つギルドを拡大するとヨツバの先輩「受付嬢」のワカバも同じ場所に行き倒れ、目的地到達を知らせることで探検クエストが増えダウンロードクエストも可能になる。更に日数を経たせてネコートの妹「イモート」と祭壇予定地で出会うと、大型モンスター戦ばかりが集う探検クエスト群を受注可能になる。探検クエストには共同しないなら最大12匹の、通信して共同でイモートから受注するなら1人最大6匹のアイルーを連れて行くことが可能。クエストはモンスターの撃破や特定のアイテムの確保などの目的があり、目的を達成し、ゴールに到達すればクエスト成功となる。

クエスト中はサイドビューの右方向スクロールの画面となる。場面に応じて「前進」「攻撃」「採集」「食べる」「催眠術」などの提案アイコンが表示されるので、それらの中から適切なものを選択し、クエストをこなして行く。敵モンスターの攻撃を受けると「やる気ゲージ」が減少し、ゲージが0になるとクエスト失敗になる。また、目的を達成せずにゴールに到達しても、「白旗」の提案アイコンを選択しても、STARTボタンを押して受けたクエストをリタイアしてもクエスト失敗となる。
機能

データインストール機能(本作では「メディアインストール」と称する)に対応しており、メモリースティックDuo内にインストールすることでロード時間を短縮することが可能。また、BGロードにも対応している。
はじめようアイルー村パック

通常版と同時発売された限定版。正式名称は『PSP「プレイステーション・ポータブル」はじめようアイルー村パック』。限定カラーのライラック・パープル(薄い紫色)のPSP-3000とアイルー村のソフトのセット[5]
コラボレーション

猫キャラクターの登場する『ハローキティ』や『どこでもいっしょ』とコラボレーションしており、コラボレーショングッズが制作された。また、ゲーム中にはキティや『どこでもいっしょ』の「トロ」や「クロ」、『太鼓の達人』のデザインを模したコスチューム、装飾品「アイルーキティ」や「キティアイルー」、ギルドテント外装「キティギルド」がダウンロード・コンテンツとして登場する。ダウンロード・コンテンツとして登場する探検クエストの報酬となっており、ワカバより受注してクリアすれば獲得できる。

サンリオが他ゲームにゲスト参加したのは本作が初で、キティギルドのデザインにはキティのデザイナーの手が加えられている[4]

2010年8月21日にはアミューズメント施設「ナムコ・ナンジャタウン」とのコラボレーションイベントが開催された。
開発

第1作の発売から6年の間、モンスターハンターシリーズは多くの人に親しまれてきたことから、シリーズに親しんでこなかった者も楽しめるよう、スピンオフの企画が立てられた。また、モンスターの一種だったアイルーは、シリーズを重ねる中で町で手伝いをしたり、プレイヤーと行動を共にするなど、プレイヤーの距離も縮まってきたため、彼らが主題に据えられた。[6].mw-parser-output .scope-of-sources>.ref1:hover~.source1,.mw-parser-output .scope-of-sources>.ref2:hover~.source2,.mw-parser-output .scope-of-sources>.ref3:hover~.source3,.mw-parser-output .scope-of-sources>.ref4:hover~.source4,.mw-parser-output .scope-of-sources>.ref5:hover~.source5,.mw-parser-output .scope-of-sources>.ref6:hover~.source6,.mw-parser-output .scope-of-sources>.ref7:hover~.source7{background-color:#ffe1ff}.mw-parser-output .scope-of-sources>.text1:hover,.mw-parser-output .scope-of-sources>.text2:hover,.mw-parser-output .scope-of-sources>.text3:hover,.mw-parser-output .scope-of-sources>.text4:hover,.mw-parser-output .scope-of-sources>.text5:hover,.mw-parser-output .scope-of-sources>.text6:hover,.mw-parser-output .scope-of-sources>.text7:hover{border-bottom:dashed 1px}

また、本作は女性ユーザーを中心に幅広い層をターゲットにしている[4]。間口の拡大を図ると同時にコアプレイヤーにも楽しめるよう注意が払われ、アイルーが人間にあこがれてギルドを結成したりクエストに出かけるといった形を通じてモンスターハンターらしさが表現された[6]

アイルーたちだけの生活をゲームの中に入れたいとい思いから、彼らとのコミュニケーションを楽しむというシステムはすんなりと構築できた[6]。アイルーのデザインは『モンスターハンター』シリーズのようなリアルアイルーなど色々候補があったが、『モンスターハンター』本編とは違ったアプローチや、アイルーの個性や表現の幅を大きくするなどの理由により、デフォルメされたものが採用された[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:111 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef