モンゴル語
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

統制機関モンゴル:
State Language Council (Mongolia),[2]
内モンゴル自治区:
国家言語文学工作委員会[3]
言語コード
ISO 639-1mn
ISO 639-2mon
ISO 639-3mon ? マクロランゲージ
個別コード:
khk — ハルハ方言
mvf — チャハル方言

テンプレートを表示
モンゴル文字で書かれた「モンゴル」

モンゴル語(モンゴルご、МонгопBхэл、Mongol hel、??????
????、mongGul kele、: Mongolian, Mongol)は、モンゴル諸語に属する言語であり、モンゴル国の国家公用語である。

モンゴル国の憲法(英語版)第8条はモンゴル語をモンゴル国の国家公用語に規定している。モンゴル国では、行政教育放送のほとんどがモンゴル語でなされるが、バヤン・ウルギー県では学校教育をカザフ語で行うことが認められている。こうした地域の人々の中にはモンゴル語を全く解さない者もいる。モンゴル国外には10万人以上のモンゴル国民が居住(日本国内にも合法・不法合わせ数千人が滞在しているものと推定されている)しており、かれらの母語でもある。

モンゴル諸語のうち、どこまでを「モンゴル語」と呼ぶのか明確な定義はないが、一般的にはモンゴル国や中国の内モンゴル自治区でも話されているものがモンゴル語とされる[1]
系統

ブリヤート語オイラト語(カルムイク語)などとともにモンゴル語族に属する。

モンゴル諸語は、テュルク語族ツングース語族などとともに次のような特徴を持つ。

母音調和がある

固有語の語頭にrが立たない

いわゆる膠着語で接尾辞型の言語である

語順類型はSOVである

英語の「have」(有する)に相当する動詞が存在しない

これらの共通点から、共通の祖語に遡るというアルタイ語族仮説がかつて唱えられたこともあった。しかしこうした共通点が親縁関係の存在によるものか、隣接することによる相互影響(言語連合)によるものかは不明であり、また基礎語彙間の音韻対応規則が立てられないことなどから、アルタイ語族説は未だ証明には至っていない。アルタイ語族仮説支持者の中には、日本語アイヌ語朝鮮語もアルタイ語族に属すると主張する者もいる。
方言

ハルハ方言
(英語版):ハルハ・モンゴル語ともいう。主にモンゴル国で話される。

チャハル方言:主に中国内モンゴル自治区で話される。内モンゴル自治区においては中国語と並ぶ公用語。

ホルチン方言(英語版):内モンゴル東北部で話されている方言。チャハル方言に比べ中国語の影響が強い。

オルド方言:チャハル方言と大体同じ、他の方言より少し基準的方言。

ジャロート方言:内モンゴル東北部で話されている方言。チャハル方言に比べ中国語の影響が強い。

オルドス方言

バリン方言(フランス語版、英語版)

en:Darkhad dialect

Khamnigan Mongol

音韻モンゴル語を話す女性

ハルハ方言の音韻について述べる。
母音

音素としての短母音は /a, e, i, ?, o, ?, u/ の7つであり、それぞれに対応する長母音 /a?, e?, i?, ??, o?, ??, u?/ が存在する。短母音は第一音節、もしくはアクセントのある音節では [a, e, i, ?, o, ?, u] となるが、それ以外の場合には弱化し、元の音価と関係なく [?] となる。長母音は概ね [a?, e?, i?, ??, o?, ??, u?] で実現されると考えて良いが、гааль、хуваарь など、/Cj/の前では й を伴う二重母音と似た発音になる。Svantesson (2003), Svantesson et al. (2005), Janhunen (2012) によると/e/は/i/に合流したとされるが、植田 (2014) は完全に合流したとは言い難いとしている。

前舌中舌後舌
短長短長短長
i[i?]u[u?]
半狭?[??]o[o?]
e[e?]?
半広?[??]
a[a?]

斎藤 (2004) によると、/a/、/?/、/o/は/Cj/の前で前舌化し、[a]、[??]、[o?]となる。二重母音のうち、主要母音が前にあるものには/ai, oi, ?i, ui/の5つがある。なお、эй は ээ と同じ発音をする長母音に同化した。斎藤 (2004) によると、これらの音声は概ね次のようになっている。

斎藤 (2004) による二重母音の音声/ai/[ae]
/oi/[o?e]
/?i/[??e]
/ui/[u?i]

主要母音が後ろにあるものには/ja, je, j?, jo, j?, ju/の6つがある。三重母音には/jai, j?i/などがある。
子音

両唇唇歯音歯茎歯茎硬口蓋硬口蓋軟口蓋両唇軟口蓋口蓋垂


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef