モンゴル料理
[Wikipedia|▼Menu]
ヒャム(хиам) - ハム

ボーズ(бууз) - 肉まん

バンシュ(банш) - 水餃子

シャルサン・バンシュ(шарсан банш) - 揚げ餃子

ホーショール(хуушуур) - ミートパイ

ツォイバン(цуйван) - 羊肉と野菜入り蒸し焼きうどん

バンシタイ・ツァイ(банштай цай) - ミルクティーで煮たスープ餃子

バンタン(бантан) - 肉シチュー

ボダータイ・ホーラガ(будаатай хуурга) - 肉チャーハン

ボダータイ・ツァイ(будаатай цай) - ミルクティー茶漬け

スーテイ・ボダー(с??тэй будаа) - ミルクご飯 

ゴリヤシ(горияаси) - 肉煮込みのワンプレート・ランチ

テフテリ(тефтель) - 肉団子

ボールツォグ(боорцог) - 揚げパイ菓子

ゴリルタイ・ショル(гурилтай ш?л) - 羊肉と麺のスープ

ノゴートイ・ショル(ногоотой ш?л) - 野菜と肉のスープ

ニースレル・サラート(нийслэпBсалат) - 首都サラダ。ロシア式のポテトサラダ、「サラート・ストリーチヌィ」(首都サラダ)に由来


ローワンギーン・サラート(Луувангийн салат) - 人参サラダ

ウルム(?р?м) - クロテッドクリーム

アーロール(аруул) - アールツを干した固形乳

飲み物

スーテーツァイ(с??тэй цай) - ミルクティー

アイラグ(ツェゲー)(айраг、цэгээ ????) - 馬乳酒

アールツ(аарц) - 酸乳から作る凝乳。乳で溶いて飲む。

シミン・アルヒ(шимийн архи) - 蒸留酒

ツァガーン・アルヒ(цагаан архи) - 蒸留酒

モンゴル料理でない料理
タルタルステーキ
タルタルにはモンゴル人という意味もあるが、モンゴル人は肉を生食しない[1]
ジンギスカン
日本料理である[1]
羊肉のしゃぶしゃぶ
「?羊肉」(シュアンヤンロウ、shuanyangrou)という北京料理である。モンゴル人は肉は塊で食べることを好み、薄くスライスした肉は紙のようだとしてかつては敬遠されていた。現在でも首都ウランバートルでは、しゃぶしゃぶ料理は浸透していない[1]。内モンゴルでは、フビライ・ハーンに戦中に供されたという説話が、飲食店などで記載されている。
モンゴリアンバーベキュー
台湾で創作された料理で、客が任意に選んだ肉と野菜を大きな丸い鉄板で炒める。アメリカ合衆国では非常にポピュラーで、通常は食べ放題のスタイルで提供される。中国本土でも「蒙古?肉」(モングーカオロウ、M?ngg? k?orou)の名で提供されることがある。
モンゴリアンビーフ
アメリカ合衆国の中華料理店で提供されるアメリカ風中華料理のひとつ。海鮮醤を用いた濃厚なソースで牛肉とネギをからめたもの。
脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g 小長谷有紀『モンゴル』(初版)農山漁村文化協会〈世界の食文化〉(原著2005年6月24日)、pp. 18-20,22-26,114-116,156-159,161-166,169頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4540060023。 
^ a b “冬を乗り切るモンゴルのパワー食”. National Geographic. 2020年8月11日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef