モンゴル人の名前
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

スポーツ報道(大相撲、五輪・世界選手権など国際試合における各種の競技)の分野では、モンゴル国出身者のフルネームを属格助字を省略して表記したり、選手本人の名ではなく父親の名で選手を呼称する慣用が幅広く行われている[注釈 1]
大相撲

たとえば日本相撲協会のモンゴル国出身力士のプロフィール[1]では、「ドルゴルスレン・ダグワドルジ」のように、多くの力士において、属格助字「-イーン」「-ギーン」が省略される。朝赤龍鶴竜らの力士は日本国の籍取得にあたりモンゴル名をそのまま日本名としたが、「力士プロフィール」にも用いた属格を省略した表記で帰化を申請し、官報にもこの表記で掲載された。ただし日本相撲協会のプロフィールでは、本人を父の名で呼称する例はみられない。
東京2020

東京2020」で2021年7月24日に開催された柔道女子48kg級では、銅メダリストとなったムンフバティーン・オラーンツェツェグ選手が、フルネームで「ムンフバト・ウランツェツェグ」とカナ表記され、試合や表彰式の実況中継・報道などで言及される際には本人の名「ウランツェツェグ(オラーンツェツェグ)」ではなく、父の名「ムンフバト」で呼ばれ続けた。『Yahoo!Japan』が提供する「オリンピック選手団一覧/TOKYO2020 Olympic Paralympic Guide」では、モンゴル国選手団の全選手について、父の名と本人の固有名の配列の順序を「(本人の固有名)・(父の名)」と入れ替えて表示したうえ[注釈 2]、選手の個人ページでは、ローマ字表記部分では父(または母)の名のみを表示している[注釈 3]
その他の分野

歴史学[注釈 4]や国際ニュース報道[注釈 5]、映画[注釈 6]などの分野では、このような慣例は確立されていない。
脚注[脚注の使い方]
注釈^

「浅見八瑠奈<女子48級試合結果<2013年リオデジャネイロ世界柔道選手権大会/国別団体戦<日本代表試合結果」,『柔道チャンネル』(2021年7月29日閲覧)。"ムンフバティーン・オラーンツェツェグ選手をU.ムンフバト(モンゴル)"と表記。

^

「モンゴル」,『オリンピック選手団一覧/TOKYO2020 Olympic Paralympic Guide』,(2021年7月30日閲覧)。

^

カナ表記:ウランツェツェグ・モンフバット/ローマ字表記:MUNKHBAT U

カナ表記:ナムーンツェツェグ・ツォグトオチル/ローマ字表記:TSOGT OCHIR N

^ 20世紀初頭における中国からのモンゴルの独立を扱った文献では、モンゴル人民共和国(モンゴル国)の政治家などの名前を記すにあたり、属格助字「-イーン」「-ギーン」の省略が見られず、本人を父親の名で呼ぶこともない。

坂本是忠「現代のモンゴル」(護雅夫神田信夫主編『北アジア史』 (世界各国史 12),山川出版社,1981.ISBN:978-4634411203,pp.229-270)

モンゴル科学アカデミー歴史研究所(二木博史岡田和行今泉博訳)『モンゴル史』恒文社,1988.ISBN:978-4770406781

田中克彦『草原の革命家たち―モンゴル独立への道(増補版)』中央公論社,1990.ISBN:978-4121903440

^

「モンゴル初代大統領 湖保全の重要性、知事と意見交換/滋賀」,『毎日新聞』(滋賀版(web版),2016/11/6)。"モンゴル国立馬頭琴交響楽団の公演団長として楽団と共に来日した同国初代大統領のポンサルマーギーン・オチルバトさん(74)"と表記(2021年7月29日閲覧)。

「モンゴル新首相にフレルスフ氏/「汚職と戦う」」,『四国新聞社 SHIKOKU NEWS』,2017/10/04 18:43(2021年7月29日閲覧)。"ウフナーギーン・フレルスフ氏(49)"と表記。

^

「作品情報>マンドハイ」(1990年2月3日公開),『MOVIE WALKER PRESS』,(2021年7月29日閲覧)。キャスト・スタッフとして列記される8名のうち、フルネームで表記される3名すべて属格助字「-イーン」を提示。ナムスライン・ソブド(主演女優)/ロンビーン・ゼネメルデル(制作),ベグズィン・バルジンニャム(監督・脚本)


出典^力士プロフィール - 朝青龍 明徳 - 日本相撲協会











人名
総論

氏名

名字





本姓

カバネ

姓氏

ミドルネーム

父称

家名

イニシャル

改名

個人名

幼名



諱(実名)

仮名



童名 (琉球諸島・奄美群島)

文化・民族・国・地域別の人名

姓/名字

奄美群島の名字

ウクライナ人の名字

沖縄県の名字

漢姓

台湾の姓

朝鮮人の姓の一覧

ベトナム人の姓の一覧




アイスランド人の名前

アイヌ名

イタリア人の姓名

インド人の名前

ウクライナ人の名前

ウズベキスタンの人名

キクユ族の名前

古代ローマの人名

タイの人名

朝鮮人の人名

ハンガリー人の姓名

ベトナムの人名

モンゴル人の名前

ユダヤ人の姓名

宗教名

阿弥 (法号)

法名 (浄土真宗)

戒名

洗礼名

修道名

ホーリーネーム

職業名

ペンネーム

ハンドルネーム

号 (称号)

雅号

芸名

登録名

出世名

四股名

ビジネスネーム

スレイブネーム

仮名 (人名)

匿名

偽名

通称

愛称

通名

コードネーム

変名

カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef