モリサワ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

出典^ a b 株式会社モリサワ 第73期決算公告
^ BCN AWARD 2020 フォントソフト部門 株式会社BCN、2022年10月9日閲覧
^ 「[隠蔽]写研 = 下 私物化で斜陽♂チ速」読売新聞1999年1月4日付朝刊 30面
^ Select Pack(モリサワ)
^ UD黎ミン、UD新ゴの中国語・朝鮮語書体を含む。原則としてウエイトごとに1ライセンス。例えばリュウミン Pro L-KLとリュウミン Pro R-KLはそれぞれ1ライセンス必要。またリュウミン Proとリュウミン Pr5のように文字セットが違うものも別扱いになる。
^ OpenType 基本7書体パック(モリサワ)
^ MORISAWA PASSPORT(モリサワ)
^ 歴史・沿革(モリサワ)
^連載〈PR誌百花繚乱〉第4回(公益財団法人 吉田秀雄記念事業財団「AD STUDIES」Vol.52 2015)
^ “フォントの提供はモリサワでした!”. 情報保管庫 (2021年8月1日). 2022年10月9日閲覧。
^ “車いす陸上競技選手の佐藤友祈氏がプロ転向”. ASCII (2021年2月24日). 2022年10月9日閲覧。

広報 ^ 『モリサワ タイプバンクの吸収合併を発表』(プレスリリース)2017年5月10日。https://www.morisawa.co.jp/about/news/3565。2022年10月9日閲覧。 
^ 『リョービ株式会社ならびにリョービイマジクス株式会社からのフォント事業譲渡を発表』(プレスリリース)2011年8月10日。https://www.morisawa.co.jp/about/news/1003。2022年10月9日閲覧。 
^ 『モリサワ 株式会社リムコーポレーションの株式取得による 子会社化を発表』(プレスリリース)2013年9月27日。https://www.morisawa.co.jp/about/news/788。2022年10月9日閲覧。 
^ 『モリサワ OpenTypeフォントの共同開発で株式会社写研と合意』(プレスリリース)モリサワ、2021年1月18日。https://www.morisawa.co.jp/about/news/5280。2021年1月18日閲覧。 
^ 『モリサワ 写研書体を字游工房と共同開発 2024年に「石井明朝」「石井ゴシック」の改刻フォントをリリース』(プレスリリース)モリサワ、2022年11月24日。https://www.morisawa.co.jp/about/news/8693。2023年3月9日閲覧。 

外部リンク

モリサワ


モリサワ (@morisawa_jp) - X(旧Twitter)

モリサワ (MorisawaJapan) - Facebook

モリサワ - YouTubeチャンネル










コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
正会員

アークシステムワークス

アールフォース・エンターテインメント

AIQVE ONE

アイディアファクトリー

アイレムソフトウェアエンジニアリング

アカツキゲームス

アクアスター

アクワイア

アトラス

アニプレックス

あまた

アメージング

ambr

アリカ

アンビション

イースマイル

イザナギゲームズ

IMAGICA GEEQ

イリンクス

インティ・クリエイツ

インフォレンズ

ウィザードソフト

ウォーゲーミングジャパン

ウォルト・ディズニー・ジャパン

A PLUS JAPAN

SNK

エッジワークス

エディア

enish

NHN JAPAN

ELISAVERSE

エレクトロニック・アーツ

エンターグラム

オーイズミ・アミュージオ

オフィスクリエイト

カプコン

ガンホー・オンライン・エンターテイメント

KEY WEST

キーワーズ・インターナショナル

銀河ソフトウェア

グッド・フィール


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef