モズク
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ (まつげ、目の毛)、天津神(あまつかみ、天の神)と同様の助詞の「つ」。休字。

出典^ a b c Guiry, M.D. & Guiry, G.M. (2021年). “Nemacystus decipiens”. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. 2021年10月11日閲覧。
^ “もずく”. 食品成分データベース. 文部科学省. 2021年10月16日閲覧。
^ a b c d e 北山太樹 (2008). ⇒“海藻の和名における仮名遣いの問題”. 藻類 Jpn. J. Phycol. 56 (3): 233-236. ⇒http://sourui.org/publications/sorui/list/Sourui_PDF/Sourui-56-03-233.pdf
^ a b c d .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"モズク". 日本大百科全書(ニッポニカ). コトバンクより2021年10月17日閲覧。
^ "海雲". 精選版 日本国語大辞典. コトバンクより2021年10月22日閲覧。
^ "毛豆久". 動植物名よみかた辞典 普及版. コトバンクより2021年10月17日閲覧。
^ "母豆久". 動植物名よみかた辞典 普及版. コトバンクより2021年10月17日閲覧。
^ a b c d e f g h i j k 四井敏雄 (1993). “モズク”. In 堀輝三. 藻類の生活史集成 第2巻 褐藻・紅藻類. 内田老鶴圃. pp. 36-37. ISBN 978-4753640584 
^ 新村巌 著「モヅク」、岩槻邦男大場秀章清水建美堀田満・ギリアン・プランス・ピーター・レーヴン 監修 編『朝日百科 植物の世界[12] シダ植物・コケ植物・地衣類・藻類・植物の形態』朝日新聞社、1997年10月1日、248頁。 
^ 新村巌 (2008). ⇒“「モズク」と「モヅク」について”. 藻類 Jpn. J. Phycol. 56 (3): 232. ⇒http://sourui.org/publications/sorui/list/Sourui_PDF/Sourui-56-03-232.pdf
^ "海蘊". 動植物名よみかた辞典 普及版. コトバンクより2021年10月17日閲覧。
^ a b c "モズク". 食の医学館. コトバンクより2021年10月17日閲覧。
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq 鰺坂哲朗 (2012). “モズク、イシモズク、フトモズク、クロモ、キシュウモズク”. In 渡邉信(監). 藻類ハンドブック. エヌ・ティー・エス. pp. 580?584. ISBN 978-4864690027 

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:84 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef