メートル
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

センチメートル (cm) - 糎(一厘[36]

デシメートル (dm) - 粉(元々「こな」の意味の文字だが、デシメートルの意味は日本で作られたもの(国訓)である。)(一分[36]

デカメートル (dam) - 籵

ヘクトメートル (hm) - 粨

キロメートル (km) - 粁

ミリアメートル (104 m) - ?(?米萬)

以上の様々な漢字表記は戦後まもなくまで使われたが、いずれも当用漢字[37]から外されたうえ、1951年昭和26年)に施行された計量法上その使用は禁止されている[38]

中国では、伝統的な単位のと関連付けて、中華人民共和国成立以前はメートルを「公尺」とも呼んだが、現在大陸では「米」と呼ぶのが普通となっており、台湾に「公尺」の呼び方が残っている。
歴史
起こり

長さの少数単位の提案は、記録された中では1668年イングランド哲学者ジョン・ウィルキンス(英語版)が著作『真性の文字と哲学的言語にむけての試論』提唱した普遍的測定単位 (universal measure) に見られる[39][40]。同年ウィルキンスは、クリストファー・レンが提案したクリスティアーン・ホイヘンスが観察した2の間隔を刻む時の振り子の長さを標準長とする案を受け入れた。その長さは38ラインランド・インチおよび39.25イギリス・インチ (997mm) に相当した[39][40]
名称

1675年イタリア科学者ティト・リビオ・ブラッティーニ(英語版)が著作『Misura Universale』の中で、古代ギリシャ語の「μ?τρον καθολικ?ν(メトロン・カトリコン)」から普遍的測定単位を「metro cattolico」と書き表している。

フランス革命の直後の1790年5月に市民オーギュスト・サヴィニアン・ルブロンが長さの基本単位に対して、「メートル」という新たな名称を初めて提案した。彼はメートルという命名は「ひじょうにうまい表現であり、もともとフランス語だったと言ってもいいほどだ」と言っている[41]。これがフランスで正式に採用され(「metre」)次いで英語の「metre」となった。なお、現代ギリシャ語では μ?τρο(メトロ)という。
子午線長による定義ダンケルク鐘楼。ドランブルが行った測定の北限。バルセロナムンジュイックの丘にある要塞。メシャンが行った測定の南限。

人類がそれぞれの生活圏の中で過ごしている時代にはさして必要が無かったが、大航海時代を経て地球規模の航海交流網が発達すると、長さの単位がまちまちな状態では不都合が多くなった[13]。これに最も熱心に取り組んだのは、既に地球測量の実績を持つ[注 5]フランスだった[13]。「子午線弧#フランス科学アカデミー遠征隊のペルーとラップランドへの派遣」、「フランス科学アカデミーによる測地遠征」、および「トルネ谷#フランスによる一大測地測量事業」も参照

1790年にフランスシャルル=モーリス・ド・タレーラン=ペリゴールが普遍的な物理量基準の必要性を提唱し[42]、これを国民議会が承認して基準づくりへの取組が始まった[43]。当時、長さの標準単位を決める定義には、以下に示す3つの支持を集めた案があった。
北緯45度の緯度にて[44]ウィルキンスの流れを汲んだ.mw-parser-output .frac{white-space:nowrap}.mw-parser-output .frac .num,.mw-parser-output .frac .den{font-size:80%;line-height:0;vertical-align:super}.mw-parser-output .frac .den{vertical-align:sub}.mw-parser-output .sr-only{border:0;clip:rect(0,0,0,0);height:1px;margin:-1px;overflow:hidden;padding:0;position:absolute;width:1px}1⁄2秒の周波数を持つ振り子の長さ(3ピエ8リーニュ1⁄2[45]

地球赤道周長を4千万分の1にした長さ[43]

同じく地球の子午線全周長を4千万分の1にした長さ[43]

この問題はパリ科学学士院で検討され、アントワーヌ・ラヴォアジエジョゼフ=ルイ・ラグランジュジャン=シャルル・ド・ボルダらが議論に加わった[43]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:115 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef