メートル
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^Spelling metre or meter by Pat Naughtin, Metrication Matters, 2008年
^ [7]Usageを参照
^ a b c d e 小川真人. “ ⇒量子物理工学I” (PDF). 神戸大学工学部電気電子工学科. 2010年11月13日閲覧。
^ その後1981年常用漢字へ改称
^ 計量法 第8条第1項(非法定計量単位の使用の禁止)
^ a b ジョン・ウィルキンス (1668年). “ ⇒An Essay towards a Real Character and a Philosophical Language (Reproduction)/真性の文字と哲学的言語にむけての試論” (PDF) (英語). 2010年11月13日閲覧。
^ a b ジョン・ウィルキンス (1668年). “ ⇒An Essay towards a Real Character and a Philosophical Language (Transcription)/真性の文字と哲学的言語にむけての試論” (PDF) (英語). 2010年11月13日閲覧。
^ ケン・オールダー、万物の尺度を求めて、p.117、早川書房、2006-03-31初版発行、ISBN 4-15-208664-5
^ 監修:今井秀孝「第1章 計るって何だろう」『トコトンやさしい計量の本』(第1刷)日刊工業新聞社、2007年、24-25頁。ISBN 978-4-526-05964-3。 
^ a b c d e f g h i j k l m n 森一夫、児島昌雄 (1979年). “ ⇒科学の歩みところどころ 第23回 1メートルはどうして決めた?”. 啓林館. 2010年11月13日閲覧。
^ 田中館 (1934)、p. 2
^ 市瀬陽子. “ ⇒振子式装置が示す18世紀フランス舞曲のテンポ” (PDF). 東京芸術大学附属図書館. p. 4. 2010年11月13日閲覧。
^ 田中館 (1934)、pp. 3?5
^ a b オールダー (2006)、pp. 25?57、第1章 北へ向かった天文学者
^ a b オールダー (2006)、pp. 58?94、第2章 南へ向かった天文学者
^ a b c d e 原田修治. “ ⇒「メートル」の定義と歴史/参考文献『単位の辞典』、小泉袈裟勝、1965年”. 新潟大学工学部. 2010年11月13日閲覧。
^ a b c d e f 和田 (2002)、第2章 長さ、時間、質量の単位の歴史、pp. 30?31、1. 長さの単位:地球から原器へ
^ a b c d e f g “ ⇒地球科学用語集”. 広島大学地球資源研究室. 2010年11月13日閲覧。
^ オールダー (2006)、pp. 413 第12章 メートル化された地球
^ 田中館 (1934)、pp. 10?13
^ a b c 西條 (2009)、1講.メートル、pp. 4?5. 3. 国際メートル原器を長さの基準に
^ a b 田中館 (1934)、p. 17
^ National Institute of Standards and Technology 2003; Historical context of the SI: Unit of length (meter)
^ “ ⇒単位のおはなし”. 山口大学工学部. 2010年11月13日閲覧。
^ 田中館 (1934)、p.22
^ Beers & Penzes 1992
^ 市口恒雄. “ ⇒電磁気学における混乱とCPT対称性の意義‐対称性に結びつく単位系‐”. 科学技術政策研究所. 2010年11月13日閲覧。
^ 和田 (2002)、第2章 長さ、時間、質量の単位の歴史、pp. 30?31、2.長さの単位:原器から光へ
^ a b 西條 (2009)、1講. メートル、pp. 7?8. 5. 光の速さを長さの標準に
^ a b Zagar, 1999, pp. 6-67ff.
^ Penzes 2005
^ “ ⇒NIST-F1 Cesium Fountain Atomic Clock ;The Primary Time and Frequency Standard for the United States” (英語). NIST, Physical Measurement Laboratory (2009 (Last update 2010-10-05)). 2010年11月13日閲覧。
^ 広帯域かつ繰り返し周波数で決まる等間隔の櫛状 (comb) のスペクトルを持つ光が超短光パルスレーザーより得られる。国際原子時と連動している協定世界時に合わせ正確に繰り返し周波数を同期させることで櫛状の光そのものを光周波数の物差しとすることが出来る。“"広帯域光周波数(500-1684 nm)校正/測定サービス"”. "独立行政法人 産業技術総合研究所 周波数計測研究グループ" (2016年11月18日). 2017年2月24日閲覧。
^ a b c d “「長さの国家基準」が新方式に”. 独立行政法人 産業技術総合研究所 広報部 広報業務室 (2009年7月16日). 2010年11月13日閲覧。
^National Institute of Standards and Technology
^ Taylor and Thompson (2008a), Appendix 1, p. 70.
^ Taylor and Thompson (2008a), Appendix 1, p. 77.
^ Cardarelli, Francois Encydopaedia of scientific units, weights, and measures: their SI equivalences and origins, Springer-Verlag London Limited 2003, ISBN 1-85233-682-X, page 5, table 2.1, data from Giacomo, P., Du platine a la lumiere, Bull. Bur. Nat. Metrologie, 102 (1995) 5?14.
^ 国際単位系(SI)第9版(2019)日本語版 p.112、産業技術総合研究所、計量標準総合センター、2020年4月
^NIST Guide to the SI: #5.2.3 Other Unacceptable Units - Retrieved 12 March 2010
^ “ ⇒CJK Compatibility” (2015年). 2016年2月21日閲覧。
^ “ ⇒The Unicode Standard, Version 8.0.0”. Mountain View, CA: The Unicode Consortium (2015年). 2016年2月21日閲覧。

参考文献

国際単位系(SI)第9版(2019)日本語版
産業技術総合研究所、計量標準総合センター、2020年4月


“The International System of Units (SI)” (PDF) (フランス語、英語). 国際度量衡局 (BIPM) (2019年). 2020年7月21日閲覧。


John S. Beers, William B. Penzes (1992年). “ ⇒NIST Length Scale Interferometer Measurement Assurance. (NISTIR 4998)” (PDF) (英語). アメリカ国立標準技術研究所. 2010年11月15日閲覧。


“Resolutions of the CGPM”. 国際度量衡局 (BIPM). 2006年6月13日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2010年11月15日閲覧。


“The BIPM and the evolution of the definition of the metre”. 国際度量衡局 (BIPM). 2006年6月14日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2010年11月15日閲覧。


Peter J. Mohr, Barry N. Taylor, David B. Newell (2007年12月28日). “ ⇒CODATA Recommended Values of the Fundamental Physical Constants: 2006” (PDF) (英語). Gaithersburg, MD: アメリカ国立標準技術研究所 (NIST). 2010年11月15日閲覧。


“ ⇒The NIST Reference on Constants, Units, and Uncertainty: International System of Units (SI)” (英語). アメリカ国立標準技術研究所 (NIST) (2003年12月). 2010年11月15日閲覧。

SI base units. 2010-11-15閲覧

Definitions of the SI base units. 2010-11-15閲覧

nistmetre ⇒Historical context of the SI: Metre. 2010-11-15閲覧



“Optical Frequency - Maintaining the SI Metre” (英語). National Research Council Canada (2008年5月16日). 2008年12月20日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2010年11月15日閲覧。


penzes2005Penzes, W (2009年12月29日). “ ⇒Time Line for the Definition of the Meter” (PDF) (英語). アメリカ国立標準技術研究所 (NIST). 2010年11月15日閲覧。


taylor2008aBarry N. Taylor, Ambler Thompson (2008年8月18日). “ ⇒The International System of Units (SI). United States version of the English text of the eighth edition (2006) of the International Bureau of Weights and Measures publication Le Systeme International d’ Unites (SI) (Special Publication 330)” (PDF) (英語). アメリカ国立標準技術研究所 (NIST). 2010年11月15日閲覧。


taylor2008bBarry N. Taylor, Ambler Thompson (2008年). “ ⇒Guide for the Use of the International System of Units (Special Publication 811)” (PDF) (英語). アメリカ国立標準技術研究所 (NIST). 2010年11月15日閲覧。


Tibo Qorl (Translated by Sibille Rouzaud) (2005年). “ ⇒The History of the Meter” (英語). 2010年11月15日閲覧。


turnerJames M. Turner (Deputy Director of the National Institute of Standards and Technology) (2008年5月16日). “Interpretation of the International System of Units (the Metric System of Measurement) for the United States” (PDF) (英語). Federal Register. 2009年3月26日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2010年11月15日閲覧。


Zagar, B.G. (1999年). The Measurement, Instrumentation, and Sensors Handbook.. CRC Press. ISBN 0849383471. https://books.google.co.jp/books?id=VXQdq0B3tnUC&pg=PT164&redir_esc=y&hl=ja#PPT160,M1 


田中館愛橘『メートル法の歴史と現在の問題』(第1刷)岩波書店、1934年。https://books.google.co.jp/books?id=qt8Eew0L9nQC&pg=PA26&dq=%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB+%E5%AE%9A%E7%BE%A9+%E6%AD%B4%E5%8F%B2&hl=ja&ei=xE7aTKacGIXyvQOE7uGkCg&sa=X&oi=book_result&ct=book-preview-link&resnum=4&ved=0CDEQuwUwAw#v=onepage&q&f=false。 


ケン・オールダー 著、吉田三知世 訳『万物の尺度を求めて メートル法を定めた子午線大計測』(第1刷)早川書房、2006年。ISBN 4-15-208664-5。 


西條敏美『単位の成り立ち』(第1刷)恒星社厚生閣、2009年。ISBN 978-4-7699-1099-2。 


和田純夫、大上雅史、根本和昭『単位がわかると物理がわかる』(初刷)ベレ出版、2002年。ISBN 4-86064-013-6。 

関連項目

長さの比較

1 E0 m : 1 m - 10 m


長さの単位

単位

メーターゲージ - 軌間がちょうど1メートルである鉄道。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:115 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef