メロドラマ
[Wikipedia|▼Menu]
ベートーヴェン『フィデリオ』がパリで上演されたさいの挿画。この作品は「メロドラマ」の代表例とされる。

上述のとおり最初のメロドラマの例は、ジャン=ジャック・ルソーが台本を書いた『ピグマリオン』で、1770年にリヨンで初演されている[18]。この作品は大きな評判を集め、ウィーンやワイマールで台本のドイツ語訳に加え、音楽を書き直してドイツ各地で上演された[17]

このとき音楽の改変を担当した作曲家のゲオルク・ベンダは後にメロドラマ作家として有名になり、『ナクソス島のアリアドネ』(1775) や『メデア』(1775) などがとくに好評を博した[19]

ベンダのメロドラマ上演は当時の音楽家たちに大きな影響を及ぼしたが、とくにモーツァルトは強い関心を寄せたと言われ、未完成のジングシュピール『ツァイーデ』 (Zaide)の一部をメロドラマに改作して父親に送っている[20]

このころメロドラマ人気の影響を受けて作られた音楽作品では、ベートーヴェンフィデリオ』や、ウェーバー魔弾の射手[21]が知られている。またベルリオーズレリオ』は、メロドラマの手法をオペラではなく交響曲に応用したものである[17]

19世紀に入ると、ピアノの伴奏に合わせて詩を朗読するという室内版メロドラマが人気となり[19]シューベルト「この世からの別れ」(Abschied von der Erde)、シューマン「美しきヘートヴィヒ」(Schon Hedwig)、リスト「美しき僧侶」(Der traurige Monch) など名作が多数作られた[20]。また同時期、イタリアではとくにオペラの中で音楽よりも台詞を重視する作曲手法を「メロドランマMelodramma」と呼ぶようになった[17]

20世紀に入ってからも、ストラヴィンスキー『ペルセフォーヌ』(Persephone) やウィリアム・ウォルトン『ファサード』(Facade)、リヒャルト・シュトラウス『イノック・アーデン』(Enoch Arden) などがメロドラマの手法を利用しているとされることが多い[18]。中でも傑作とされるのはシェーンベルク『モーゼとアロン』(Moses und Aron) で、ここでは自らの啓示を民衆へ伝えられず苦悶するモーゼの姿が伴奏と朗読で表現されている[18]
作品例

イノック・アーデン (
R. シュトラウス

美しきヘドヴィヒ (R. シューマン

荒野の少年のバラード (R. シューマン)

難民 (R. シューマン)

悲しき修道士 (F. リスト

レノア (F. リスト)

ヴォドニーク (Z. フィビフ

クリスマス・イヴ (Z. フィビフ)

花の復讐 (Z. フィビフ)

永遠 (Z. フィビフ)

女王エマ (Z. フィビフ)

ハコン (Z. フィビフ)

ナクソスのアリアドネ (イジー・アントニーン・ベンダ

K. H. マーハの詩によるメロドラマ「5月」 (Z. ザフラドニーク)

フラグメント (F. Topol)

脚注[脚注の使い方]^ a b c d Gerould, Daniel, ed. (1980) Melodrama. New York Literary Forum 7. New York: New York Literary Forum.; Davis, Jim (2015). "melodrama." The Cambridge Encyclopedia of Stage Actors and Acting, ed. by Simon Williams, Cambridge UP.
^ a b Gould, Marty (2018) “Melodrama and Empire”, The Cambridge Companion to English Melodrama, New York: Cambridge UP.
^ Mayer, David (2004) “Encountering Melodrama”, The Cambridge Companion to Victorian and Edwardian Theatre, ed. by Kerry Powell, Cambridge, UK: Cambridge UP, pp. 145?163.
^ Thomas Holocroft, A Tale of Mystery: A Melo-drame (1802)
^ Nicoll, Allardyce (1959) A History of English Drama, 1660?1900. Vol. 4, Early Nineteenth Century Drama, 1800?1850, 2d ed. Cambridge, UK: Cambridge UP.
^ Kuhn, Annette and Guy Westwel (2012) “melodrama”, A Dictionary of Film Studies, Oxford UP.
^ a b Altman, Rick (1992) “Dickens, Griffith, and Film Theory Today”, Classical Hollywood Narrative: The Paradigm Wars, ed. by Jane Gaines, Durham, NC: Duke UP, pp. 9?47.
^ Gledhill, Christine et al. eds (1994) Melodrama: Stage, Picture, Screen. London: British Film Institute.
^ “ ⇒BFI Screenonline: Gainsborough Melodrama”. www.screenonline.org.uk. 2020年5月23日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef