メルセデス・ベンツ・W211
[Wikipedia|▼Menu]
E350 4MATIC ステーションワゴン アバンギャルド2005年2月-5速AT4WD
E350 アバンギャルド
E350 ステーションワゴン アバンギャルド[4]2005年2月 - 2006年8月
2007年2月-7速ATFR
E320 CDI アバンギャルド
E320 CDI ステーションワゴン アバンギャルド2006年8月-3.0リットルV型6気筒DOHCディーゼル211PS/51.1kg・m
E300/E300 アバンギャルドS
E300 ステーションワゴンV型6気筒DOHC231PS/30.6kg・m
E250 アバンギャルド
E250 ステーションワゴン アバンギャルド2008年8月-2.5リットル204PS/25.0kg・m
E55 AMG
E55 AMG ステーションワゴン2002年11月 - 2006年8月5.4リットルV型8気筒SOHC
スーパーチャージャー467PS/71.4kg・m5速AT
E500 アバンギャルド
E500 ステーションワゴン アバンギャルド2002年11月 - 2006年8月5.0リットルV型8気筒SOHC306PS/46.9kg・m7速AT
E320 アバンギャルド
E320 ステーションワゴン アバンギャルド2002年6月 - 2005年2月3.2リットルV型6気筒SOHC224PS/32.1kg・m5速AT
E320 4MATIC アバンギャルド
E320 ステーションワゴン2003年11月 - 2005年2月4WD
E280/E280 ステーションワゴン2005年8月 - 2006年8月3.0リットルV型6気筒DOHC231PS/30.6kg・m7速ATFR
E300 ステーションワゴン アバンギャルドS2006年8月 - 2007年7月
E250/E250 ステーションワゴン2007年11月 - 2008年8月2.5リットル204PS/25.0kg・m
E240/E240 ステーションワゴン2002年6月 - 2005年8月2.6リットルV型6気筒SOHC177PS/24.5kg・m5速AT

主要諸元

太字=日本での最終販売中のモデル。※ドイツ語版より抜粋※すべてセダンでのデータ

エンジン出力(kW/PS)最高速度(km/h)0-100 km/h到達時間(秒)日本導入
E200CDI90/12520312.1未導入
E200CDI100/1362149.9未導入
E220CDI125/1702278.4未導入
E270CDI130/1772309.0未導入
E280CDI R6 RPF130/1772289.2未導入
E280CDI V6140/1902418.6未導入
E320CDI R6150/2042407.7未導入
E320CDI V6165/224250(リミッター動作)6.8導入(2006年8月)
E 400 CDI191/260250(リミッター動作)6.9未導入
E420CDI231/314250(リミッター動作)6.1未導入
E200NGT120/1632309.6未導入
E200コンプレッサー120/1632309.6未導入
E200コンプレッサー135/1842309.1未導入
E 240130/1772368.9導入
E 240 4MATIC130/17722310.6導入
E 250150/204--導入(2008年8月)
E 280170/231250(リミッター動作)7.3導入
E 300170/231250(リミッター動作)7.3導入(2006年8月)
E 320165/2242457.7導入
E 320 4MATIC165/ 2242408.4導入
E 350200/272250(リミッター動作)6.9導入
E 500225/306250(リミッター動作)6.0導入
E 500 4Matic225/306250(リミッター動作)6.3導入
E 550285/388250(リミッター動作)5.3導入
E 55 AMG350/476250(リミッター動作)4.7導入
E 63 AMG378/514250(リミッター動作)4.5導入(2006年8月)

日本国内での正規代理店での発売モデルは、最高速度がスピードリミッターによりいずれも210km/hに制限されている。
Eクラスエクスペリエンス パリ-北京

2006年、model2007の発売PRの一環として、Eクラスによるパリ-北京間13,600kmを走破するイベントが、メルセデス・ベンツとして99年ぶりに開催された。33台のE320 CDI、E320 CDI 4MATICにより約1か月間かけて行われ、シベリアの凍土から砂漠、100kmを超える直線など、多い日は1日700km以上を走破した。ドライバーには、パリ・ダカールラリーで1981年、1984年、1986年と総合優勝を果たしたルネ・メッジなども参加した。サポートカーとしてGクラススプリンター (日本未導入) などが用いられている。その他、ドイツの石油販売会社であるARAL (アラール) とミシュランによるサポートが行われた[5][6]
脚注[脚注の使い方]^ ドイツ本国などには未設定・AMGデザインのアルミホイールやスポーツシートなどを装備。
^ “リコールの届出について”. 国土交通省. (2005年4月12日). https://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall05/04/recall04-126.html 
^ “リコールの届出について”. 国土交通省. (2005年4月12日). https://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall05/04/recall04-126.html 
^ 従来の快適性を望むユーザー向けに2007年2月に復活。マイナーチェンジ前後で唯一販売されているグレードで、年度ごとに細部の機能・装備は異なる。
^“特別ではないEクラスの、特別な1万3600kmの旅 (1-7P)”. Hobidas Auto. (2007年5月1日). ⇒http://www.hobidas.com/auto/carnews/article/40206.html 
^Paris Beijing 2006 (1-9P) .金子浩久. Horizontal.

関連項目

メルセデス・ベンツ・Sクラス

メルセデス・ベンツ・CLSクラス

メルセデス・ベンツ・Cクラス

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、メルセデス・ベンツ・Eクラスに関連するメディアがあります。

メルセデス・ベンツ Eクラスセダン 公式サイト

メルセデス・ベンツ Eクラスステーションワゴン 公式サイト

.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}








メルセデス・ベンツ ロードカー タイムライン 1980年代
タイプモデル1980年代1990年代2000年代2010年代2020年代
012345678901234567890123456789012345678901234
コンパクトAW168W169W176W177
BW245W246W247


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef