メトロポリタン歌劇場
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

8月9日および10日には、コメディアンのロビン・ウィリアムズによる公演が行われ、HBOで放送され、Robin Williams Live at the MetというタイトルでCD化された[2]。10月19日には、ヘルベルト・フォン・カラヤンベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の北米ツアー際に、招待公演が行われた[3]

メト・オペラのラジオ/テレビ/インターネットによる定期放送以外にも、当劇場の公演がテレビ番組として放送されることもある。1975年には、Danny Kaye's Look-In at the Metropolitan Operaが、1976年にはSills and Burnett at the MetがCBSで放送された。1999年と2001年には、MTV Video Music Awardsがこの劇場で公演された[4][5]
建物と舞台装置

建物は白いトラバーチン大理石で覆われ、東のファサードは5つのアーチで飾られている。ロビーにはシャガールに委嘱した二つの壁画が展示される。また、アリスティド・マイヨールヴィルヘルム・レームブルックによる彫刻やメトの著名なパフォーマーたちの肖像画が飾られている。劇場の収容人数は約3,800席と195名の立見、合計3,995名である。黄金色のプロセニアムは幅・高さとも約16mある。緞帳は特注で織られた金糸入りのダマスク(緞子)で世界最大のタブカーテン(舞台正面の引割りカーテン)である。

高度に機械化されたメトロポリタン歌劇場の舞台は7枚の18m幅の2層式迫り(せり:上下に動くエレベーター式舞台)、3枚のスライディングステージ(前後左右に動く舞台)を持ち、奥舞台には18m径の盆(廻り舞台)も備える。舞台頭上への吊り上げ用に103基の電動吊り物バトンを持つ。ホリゾントは高さ30mで舞台奥を全面覆っている。こうした舞台装置全てを駆使することにより、メトロポリタン歌劇場が有する膨大なレパートリーから毎晩異なる演目を上演することができる。メトの舞台の背景画は非常に大きく、かつ緻密に描かれている。
公演放送・ライブ中継詳細は「en:Metropolitan Opera radio broadcasts」、「en:Metropolitan Opera Radio (Sirius XM)」、および「:en:Metropolitan Opera Live in HD」を参照

メトは公演を生放送することでも世界的に知られる。最初の放送は1931年12月25日、フンパーディンク作曲の『ヘンゼルとグレーテル』の公演のラジオ放送であった。有名な土曜午後のテキサコ社の提供する放送番組「テキサコ・スターシアター」は、1940年12月7日にモーツァルトダ・ポンテの『フィガロの結婚』の公演で始まった。テキサコがシェブロンと合併したシェブロンテキサコは2004年4月にスポンサーを降りたが、メトは少なくとも2005年一杯は放送を続ける財源を確保している。70年間の放送史上、アナウンサーを担当したのはミルトン・クロス、ピーター・アレン、ロイド・モスのわずか3人である。

2006年から、オペラ公演を世界中の映画館にライブ中継する「ライブ in HD」が毎年10回程度行われており、日本ではライブではないが数週間遅れで、松竹系の映画館で「METライブビューイング」の名称で上映されている。
交通アクセス

ニューヨーク市地下鉄1系統 66th Street/Lincoln Center 徒歩3分

関連項目

メトロポリタン歌劇場管弦楽団 - 付属オーケストラ

アカデミー・オブ・ミュージック (ニューヨーク市)(英語版)

脚注^ Associated Press (1986年7月9日). ⇒“Baryshnikov, Nureyev Dance Together Again”. Los Angeles Times (LATimes.com). ⇒http://articles.latimes.com/1986-07-09/news/mn-14364_1_nureyev-dance 
^ “ ⇒Live at the Met 1986”. Robin Williams Fansite. 2011年5月20日閲覧。
^“Karajan Concert Set For Pasadena”. Los Angeles Times (LATimes.com). (1986年9月16日). ⇒http://articles.latimes.com/1986-09-16/entertainment/ca-10821_1_herbert-von-karajan 2011年5月20日閲覧。 
^“Lauryn Hill, Ricky Martin and Fatboy Slim Dominate TheFinal MTV Video Music Awards Of The 20th Century”. Business Wire (allbusiness.com). (1999年9月10日). ⇒http://www.allbusiness.com/media-telecommunications/movies-sound-recording/6765649-1.html 2011年5月20日閲覧。 
^ Steven Linan (2001年9月6日). ⇒“MTV Awards: Simply Outrageous”. Los Angeles Times (LATimes.com). ⇒http://articles.latimes.com/2001/sep/06/entertainment/ca-42596 2011年5月20日閲覧。 

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、メトロポリタン歌劇場に関連するカテゴリがあります。

メトロポリタン歌劇場公式サイト (英語)

同サイトにある沿革


Met Opera Shop劇場内にある公式ショップ。メトロポリタン歌劇場の様々な土産品やCD、DVD、双眼鏡などオペラ関連の商品が取り扱われている。


放送番組

Chapters of Opera 全文(英文)Henry Edward Krehbiel著:プロジェクト・グーテンベルクのコンテンツ

METライブビューイング

WOWOWメトロポリタン・オペラ










リンカーン・センター
劇場・ホール

Alice Tully Hall

デイヴィッド・ゲフィン・ホール

Damrosch Park

デイヴィッド・H・コーク劇場

ジャズ・アット・リンカーン・センター

メトロポリタン歌劇場

Vivian Beaumont Theater

Walter Reade Theater

在住組織

Chamber Music Society of Lincoln Center

リンカーン・センター映画協会

ジャズ・アット・リンカーン・センター

ジュリアード音楽院

Lincoln Center Theater

メトロポリタン・オペラ

ニューヨーク・シティ・バレエ団

ニューヨーク・フィルハーモニック

New York Public Library for the Performing Arts

School of American Ballet

典拠管理データベース
国立図書館

カタルーニャ

イスラエル

地理

EUTA theatre

MusicBrainz場所

Structurae


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef