メディア_(媒体)
[Wikipedia|▼Menu]
批評家東浩紀は、送信者と受信者の間の対称性の有無によってコンテンツ志向メディア(非対称性あり)とコミュニケーション志向メディア(非対称性なし)という対比を行っているが[1]、この分け方ではコミュニケーション志向メディアは双方向メディアに相当する。
同期型メディアと非同期型メディア

情報の送信側と受信側の時間的なギャップに注目した場合、送信のタイミングとそれが閲覧されるタイミングがほぼ一致するものを「同期型メディア」、そうでないものを「非同期型メディア」という。例えば手紙・新聞・書籍といった紙媒体は非同期型であり、電話やテレビ放送は同期型であるといえる。インターネットは同期型・非同期型の両方の形態が存在し、チャットインスタントメッセンジャーは同期型であるが、ブログ電子掲示板などは非同期型といえる(ただし電子掲示板に常駐して新規の投稿がないかを強迫的に確認し続けるような利用の仕方をしていれば同期的といえる)。[2]

批評家・社会学者濱野智史は、単純な「同期」「非同期」の区分で論ずるのは難しいソーシャルウェアが登場しているとして、「擬似同期」(システム設計によってリアルタイム性を仮想的に実現しているニコニコ動画)や「選択同期」(非同期的に状態からユーザーの自発的な選択により一時的に同期的になるTwitter)といった用語を導入している[3]
マルチメディア

メディアによって、伝達可能な情報の種類が制限されることがある。例えばラジオや電話では通常文字や映像は送れない。書籍では動画や音は送れない。文字音声、映像、動画などを送るのに用いることができるメディアを指して、「マルチメディア」と言うことがある。
メディアを用いて送られる情報

文字

小説


音声

音楽


画像

絵画

写真

漫画


映像

アニメ

ドラマ

映画

ビデオゲーム

実際にはこれらの情報もまたメディア(上記全てのメディアは手段である)であり、表現者が伝えたいものとしてよく口にする「感動」や「共感」などといった非常に不確実で抽象的な表現は、上記情報を介して送られる「意思」と「共感への欲求」などいう根本的なものを伝達していることを表している、と言える。
出典[脚注の使い方]^ 東浩紀 『ゲーム的リアリズムの誕生』 講談社、2007年、143-144頁。ISBN 978-4061498839
^ 濱野智史 『アーキテクチャの生態系――情報環境はいかに設計されてきたか』 エヌ・ティ・ティ出版、2008年、197-199頁。ISBN 978-4757102453
^ 『アーキテクチャの生態系――情報環境はいかに設計されてきたか』213頁。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル メディア

コンテンツ

ニューメディア

ラージメディア(ポルトガル語版)

伝送路

新聞学

メディア学部

メディア研究

メディア・リテラシー

通信と放送の融合

マスコミ四媒体

プロパガンダ

メディア・バイアス

第三者効果

自媒体(中国語版) ‐ 中国における個人インフルエンサー・独立系ニュースアカウントによる情報配信のこと。2023年になるとSNSや動画配信では、中国政府のサイバー空間浄化の方針に従い、発信者の実名の提示や内容の検閲・削除・是正を動画サイトの企業が求める形となっている。










音楽
西洋音楽史

古代

古代ギリシア

古代西洋

中世西洋

ルネサンス

バロック

古典派

ロマン派

近代音楽

現代音楽

地域別の動向


西洋音楽年表

作曲

作曲家

編曲家

楽式

記譜法

楽譜

歌詞

作詞

音楽理論

リズム

拍子

シンコペーション

メロディ

音名・階名表記

音程

音階

音律

旋法

対位法

和声

非和声音

テンション

セクションの書法

ポピュラー和声

調

関係調

限界

無調


演奏

音楽家

演奏者

歌手

指揮者

オーケストラ

吹奏楽

バンド

調律

ソルフェージュ

絶対音感

固定ド

相対音感

移動ド

即興演奏

演奏会

ライブハウス

カラオケ

PA


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef