メディア・リテラシー
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization”. www.unesco.org. 2019年1月24日閲覧。
^ Alice Lee & Clement So (2014年). “ ⇒Media Literacy and Information Literacy: Similarities and Differences”. Comunicar. 2019年2月14日閲覧。
^ Masterman,Len (1985). Teaching the Media. Routledge 
^ レン・マスターマン 著、宮崎寿子 訳『メディアを教える』世界思想社、2010年。 
^ Carolyn Wilson & Tessa Jolls (2015). “Intoroduction - Media and Information Literacy Education: Fundamentals for Global Teaching and Learning”. Media and Information Literacy Years Book 2015: 62. 
^ Leavis,F.R,; Thompson, Denys (1933). Culture and Environment:The Training of Critical Awareness. Chatto & Windus 
^ Masterman. op. cit. p.27
^ Giroux,Henry,A (1983). Theory & Resistance in Education - A Pedagogy for the Opposition. Bergin & Garvey 
^ Wilson,Carolyn & Duncan,Barry (2009). “Implementing Mandates in Media Education: The Ontario Experience”. Mapping Media Education Policies in the World - Visions, Programmes and Challenges (UNAOC): 139. 
^ マスターマン日本語訳訳前掲、p.28
^ マスターマン日本語訳前掲、p.155
^ Masterman. op. cit. p.25
^ “ ⇒The Medium is the Message”. MIT. 2019年4月18日閲覧。
^ Ontario Ministry of Education (1989). Media literacy: Resource guide, intermediate and senior divisions. Ministry of Education, Ontario 
^ Pungente, John. (1999). Canada's Key Concepts of Media Literacy.
^ “ ⇒Canada's Key Concepts of Media Literacy 。Center for Media Literacy 。Empowerment through Education 。CML MediaLit Kit ? |”. www.medialit.org. 2019年1月27日閲覧。
^ “ ⇒Eight Key Concepts of Media Literacy” (英語). The Association For Media Literacy (2013年5月2日). 2019年1月27日閲覧。
^ “ ⇒Ontario Ministry of Education (2006). The Ontario Curriculum Grades 1-8 2006 Language”. Ontario Ministry of Education. 2019年1月27日閲覧。
^ “(PDF) The Core Concepts: Fundamental to Media Literacy Yesterday, Today and Tomorrow” (英語). ResearchGate. 2019年1月27日閲覧。
^ : J. Francis Davis
^ “ ⇒Five Important Ideas to Teach Your Kids About TV. Media & Values”. Center for Media Literacy. 2019年1月27日閲覧。
^ “ ⇒Skills and Strategies for Media Education”. Center for Media Literacy. 2019年1月27日閲覧。
^ “ ⇒Literacy for the 21st Century: An Overview and Orientation Guide for Media Literacy Education Edition 2”. Center for Media Literacy. 2019年1月27日閲覧。
^ “Masterman, Len. (1989). Media Awareness Education: Eighteen Basic Principles”. Center for Media Literacy. 2019年1月27日閲覧。
^ “The Core Principles of Media Literacy Education” (英語). National Association for Media Literacy Education (2009年9月12日). 2019年1月27日閲覧。
^ 日本語版が発行されている。『メディアを教える』宮崎寿子訳、世界思想社、2010年。
^ 『メディア・リテラシー?マスメディアを読み解く』カナダ・オンタリオ州教育省編(FCT訳)リベルタ出版、1992年。
^ 水越伸『21世紀メディア論』放送大学教育振興会,2011年
^ a b c d e “令和2年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査 報告書”. 総務省情報通信政策研究所. 2021年11月3日閲覧。
^ タブーの正体!: マスコミが「あのこと」に触れない理由 川端 幹人著 ちくま書房 2012年
^ a b “「日本だけ異様に高い信頼度」マスコミを盲信する人ほど幸福度は低い”. president online. (2021年2月13日). https://president.jp/articles/-/43134?page=3 
^Yahoo!意識調査(2013年1月26日集計)2014年10月12日閲覧
^DeNA謝罪 メディアの自覚を欠く ? 京都新聞2016年12月9日付け社説
^カジノの是非を問うNHKの世論調査と円グラフ、ネット上の情報は事実 MEDIA KOKUSYO 2018年7月25日配信分(2021年3月28日閲覧)
^ 原克彦・中橋雄「学校教育で育む「メディアリテラシー」」『 ⇒学校とICT』Sky株式会社,2013年5月30日閲覧[リンク切れ]。
^ 保岡裕之『デジタル・メディアの活用技術』長崎出版,2009年,pp.117?118
^ 福井大学教育地域科学部附属教育実践総合センター,福井県視聴覚教育研究会,福井県教育工学研究会,NHK福井放送局『みんなテレビディレクター ?「発信マイスクール」放送100校記念報告書?』(2005)。
^ 村野井均,岩佐淳一『NHK水戸放送局と協力して大学生の映像作品を放送する試み』茨城大学教育学部紀要(人文、社会科学、芸術)vol.56, 99-109.(2007)

参考文献

『メディア・リテラシー?マスメディアを読み解く』カナダ・オンタリオ州教育省編(FCT訳)リベルタ出版、1992年

『メディア・リテラシー』菅谷明子、岩波新書、2000年

『新版Study Guideメディア・リテラシー【入門編】』鈴木みどり編、リベルタ出版、2004年 ⇒
[1]

『子どもの発達とテレビ』村野井均、ひとなる書房、2002年

関連書

『多くの声、一つの世界』マクブライド委員会(永井道雄監訳)日本放送出版、1980年

『メディア・リテラシーを学ぶ人のために』
鈴木みどり編、世界思想社、1997年 ⇒[2]

『メディア・リテラシーの現在と未来』鈴木みどり編、世界思想社、2001年 ⇒[3]

『メディア・リテラシーの方法』A・シルバーブラット他(安田尚監訳)リベルタ出版、2001年 ⇒[4]

『子どもの発達とテレビ』村野井均、かもがわ出版、2002年 [5]

『子どもはテレビをどう見るか テレビ理解の心理学』村野井均、勁草書房、2016年  ⇒[6]

『Study Guideメディア・リテラシー【ジェンダー編】』鈴木みどり編、リベルタ出版、2003年 ⇒[7]

『ポピュラー文化論を学ぶ人のために』D・ストリナチ(渡辺潤+伊藤明己訳)世界思想社、2003年 ⇒[8]

『なぜメディア研究か?経験・テクスト・他者』R・シルバーストーン(吉見俊哉+伊藤守+土橋臣吾訳)せりか書房、2003年 ⇒[9]

『メディアとのつきあい方学習』堀田龍也著、ジャストシステム、2004年 ⇒[10]

『情報 books plus! メディアリテラシー 情報を読み解き、発信する』実教出版、2004年 ISBN 978-4-407-30625-5

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:73 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef