メシア
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

出エジプト記には祭司が[1]サムエル記下には王が[2]、その就任の際に油を塗られたことが書かれている。後にそれは理想的な統治をする為政者を意味するようになり、さらに神的な救済者を指すようになった。

ヘブライ語マシアハがギリシャ語にはいってメシアス(μεσσ?α?)となった。日本語のメシアはメシアスに由来する。メサイアは同じ語に由来する英語。
概説

ヘブライ語における?????(mashiach)という単語は、直訳すると「油をそそがれた」という意味をもち、誰かあるいは何かを聖油によって聖別することを指す。

メシアの語は旧約聖書のいたるところで見られ、ユダヤ人の王、ラビ預言者、祭壇、無発酵パンなどの様々な人物や事物に対して用いられている。

対象はユダヤ人やユダヤ人社会に属するものであるとは限らず、イザヤ書では異教徒であるアケメネス朝キュロス2世がメシアと呼ばれている[3]

メシアの到来を信ずることはユダヤ教の信仰の中で重要な部分をなし、たとえばマイモニデスによる13の信仰箇条の中にも含まれている。

各時代にメシアを称した者(保守派や、大多数の者からは「偽メシア」ということになる)は、当然ユダヤ教内部でも解釈が分かれ、分派を形成した。また、これに賛同したキリスト教徒ムスリム(イスラム教徒)もいた。また、こちらも当然ながらユダヤ教からはイエスは偽メシアとして見られている。メシアニック・ジュダイズムのようにユダヤ教を自称し、ユダヤ教的様式の典礼を実践しつつイエスをメシアと認める教派も存在するが、彼ら自身を除いて主流派ユダヤ教やキリスト教両者側からもユダヤ教ではなくキリスト教の一派と認識されている事の方が多い。
キリスト教

メシアのギリシャ語訳がクリストス(Χριστ??)で、「キリスト」はその日本語的表記である[4]キリスト教徒ナザレのイエスがそのメシアであると考えている。イエスをメシアとして認めた場合の呼称がイエス・キリストである。イスラム教徒もイエスをメシア(マスィーフ)と呼ぶが、キリスト教とは捉え方が異なっている。
イスラーム

イスラームでもユダヤ教、キリスト教からメシアの概念は継承されており、アラビア語で「マスィーフ」(????‎ mas??、油等を塗る意味の動詞の派生語)と呼ばれ、イエスのことを指す。イスラームにおいてはイエス自身は、預言者、かつ、預言者ムハンマドに先行するアッラーフ)の使徒、とされており、また神が派遣したメシアであることも認識されている。クルアーンの記述から「マスィーフ」(救済者、メシア)はダビデの子孫から出現するとされ、人々を苦難から救済しアッラーフ(神)の支配を確立する者としている。終末のときに神の代理人として出現し偽メシアを討伐するといい、これらもユダヤ教、キリスト教のメシア像から受継がれている。イスラームにおいて「マスィーフ」は人類の救世主であるのに対して、彼の前に人々の前へ現れるものを「マフディー」(「正しく導かれる者」の意味)と称する。彼はイエスとは異なりアブーハニーファーのことをさす。単に「アル=マスィーフ」(al-Mas??)、「マスィーフッラーフ」(???? ?????‎ Mas?? All?h;神のメシア)と呼ぶ場合、イエス自身を指す尊称である。

「イーサー」として彼を意味する、最後から2番目のメシアとしてクルアーンはイエスを位置づける[5]。ノア、アブラハム、モーゼ、そしてムハンマドと共に、イスラームの伝統ではイエスは最も重要な預言者のひとりである[クルアーン 1][クルアーン 2][クルアーン 3] [5]が、キリスト教徒による理解とは異なり、ムスリムは彼を神ではなくひとりの預言者としてのみ理解する。人間的な形での預言はイスラームでは十分であり、キリスト教信仰でのイエスが行うものとしての神の真の力を意味しない[6]

クルアーンは、イーサーがマルヤムの息子(英:Son of Mariam、アラビア:Isa ibn Maryam)であり、イスラエルの子孫に送られたメシアそして預言者であることを明記している[クルアーン 4]。イーサーの誕生がクルアーンの19章1-33節[クルアーン 5]に、そしてイーサーがマルヤムの息子として4章171節[クルアーン 6]に明示的に記されている。多くのムスリムはイーサーが天国に生きていることと、ヤウム・アル‐キヤーマ(英語版)(「復活の日」)の前にまもなく現れる者でありキリスト教信仰での反キリストと姿が似ている、マシーフッダジャール(英語版)(偽のメシア)を撃破するため地上に帰ってくるということを信じる[7]。ダジャールを滅ぼしてからの、彼の最後の仕事はムスリムの主導者となることである。支持者たちによる分派と逸脱とが終わることで、イーサーは純粋なイスラームでの唯一の神(アッラーフ)の崇拝という共通の目的のもとにウンマを統一するだろう。主流派のムスリムはこのときにイーサーがキリスト教徒とユダヤ教徒の彼についての主張を追い払うであろうことを信じる。
ユダヤ教の文脈においてメシアを自称した者たち

ナザレのイエス - キリスト教にとってのメシア//神の子(イエス・キリスト)、イスラム教にとっての預言者。分派を形成

ユダの子メナヘム - 第1次ユダヤ戦争を指揮、父であるガリラヤ人ユダは熱心党の創始者

バル・コクバ - 第2次ユダヤ戦争を指揮し、エルサレムで2年半の間全イスラエルを統治


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef