メカニックデザイン
[Wikipedia|▼Menu]
また、収益という意味では商業流通するガレージキットなどの版権収入も、現在[いつ?]では決して無視する事ができない要素になっている。つまり、現在のメカニックデザイン職の作品への関与はより深いものになり、多くのアニメ・特撮作品において商業面での成否の一端を直接左右する重責を担うようになっている[要出典]。

これらの事があるゆえに、過去の作品の商業的成功でスポンサーであるメーカーから厚い信頼を得て、アニメ作品などでメカニックデザイン担当者についてスポンサーサイドによって指名がなされる、あるいは選定においてスポンサーサイドの意向が大きな影響を与えたとされるケースは古くより多く見られている。逆に、デザイン造形を玩具などに置き換える事が難しい、あるいは部品や金型の点数を減らせず高コストになる造形、小児向け玩具では重要なポイントである安全性や耐久性の確保に難がある、この様な傾向のデザインをするデザイナーは、たとえデザインが秀逸とアニメ・特撮のファン層から高い評価を与えられようとも、スポンサー、特に玩具や立体造形物を手掛けるメーカーからは好まれない[要出典]。
玩具化のためのデザイン簡略化の仕事(クリーンナップ・リファイン)について

小児玩具業界やプラモデル業界との本格的な協業の経験が少ない人物によってデザインされたメカでは、そのままではアニメーションとして動かすことや、玩具などの商品としての立体化や最適化を前提とした場合や、工業デザイナーコンピューターゲーム業界の人物など、アニメ業界での経験が乏しい場合に、様々な制約が生じることがあり、適宜クリーンナップやリファインが必要となってくる。

この種の事例の代表的なものとしては、『宇宙戦艦ヤマト』で松本零士がデザインしたものを宮武一貴が、『機動戦士ガンダム』では富野喜幸がデザインしたものを大河原邦男がクリーンナップした。また、『∀ガンダム』では工業デザイナーのシド・ミードが手がけたデザインをメカニック作画監督の重田敦司がアニメ用にリファインしたケースがある。

また、原作付きのアニメ作品の中でも特にライトノベルを原作としたものでは、大半において原作側でアニメ化の時点までに何らかの挿絵が付けられている。これらの挿絵には作中に登場するメカが描かれていることがあり、アニメ化に当たってこれらのデザインを一部修正して使用することがある。これらデザインのリファインもメカニックデザイナーの仕事である。この場合はメカニックデザイナーとは別にデザイン原案として、挿絵画家の名前がクレジットに載る。
主なメカニックデザイナー

明貴美加ガンダムシリーズ機動戦艦ナデシコサクラ大戦シリーズなど)

阿久津潤一(GEAR戦士電童機動戦士ガンダムSEED ASTRAYアイドルマスター XENOGLOSSIAなど)

アンモナイト超時空騎団サザンクロス炎のアルペンローゼ赤い光弾ジリオン天空戦記シュラトダライアス など )

荒牧伸志メガゾーン23ガサラキなど)

石垣純哉機動天使エンジェリックレイヤーマクロス ゼロゼノサーガシリーズなど)

磯光雄老人ZGHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊など)

板橋克己宇宙戦艦ヤマト銀河鉄道999など)

石渡マコト革命機ヴァルヴレイヴ翠星のガルガンティアROBOTICS;NOTESOBSOLETEなど)

出渕裕(宇宙戦艦ヤマト、パトレイバーガサラキなど多数)

海老川兼武フルメタル・パニック!シリーズ、機動戦士ガンダム00機動戦士ガンダムAGEなど)

Mがんぢーコンパチヒーローシリーズスーパーロボット大戦シリーズ

大河原邦男ダイターン3ガンダムボトムズ勇者シリーズなど多数)

大久保淳二フォー・ザ・バレル鉄騎など)

大畑晃一トップをねらえ!ヤマトタケルなど)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef