ムナグロ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

絶滅危惧II類 - 東京都(区部、北多摩、南多摩、西多摩)[6]

準絶滅危惧種 - 京都府(春秋に旅鳥として飛来し、近年減少している。)[7]

準絶滅危惧 - 大阪府[8]

一般保護生物(D) - 千葉県(環境省の準絶滅危惧種に相当。)[9]

減少種 - 神奈川県(非繁殖期)[10]

脚注[脚注の使い方]^ a b “ ⇒Pluvialis fulva in IUCN Red List of Threatened Species. Version 2011.2.” (英語). 国際自然保護連合(IUCN). 2012年5月4日閲覧。
^ “Pluvialis fulva (Gmelin, 1789)” (英語). ITIS. 2012年5月4日閲覧。
^ a b c 山溪ハンディ図鑑7 日本の野鳥 (2006)、220-221頁
^ a b ひと目でわかる野鳥 (2010)、92頁
^ “ ⇒日本のレッドデータ検索システム(ムナグロ)”. エンビジョン環境保全事務局. 2012年7月15日閲覧。
^ “ ⇒レッドデータブック・東京都の保護上重要な野生生物種(本土部)2010年版” (PDF). 東京都. pp. 48 (2011年). 2012年7月15日閲覧。
^ “ ⇒レッドデータブック・ムナグロ”. 京都府 (2002年). 2012年7月15日閲覧。
^ “ ⇒大阪府レッドデータブック・ムナグロ”. 大阪府 (2000年). 2012年7月15日閲覧。
^ “ ⇒千葉県レッドデータブック?動物編(2011年改訂版)” (PDF). 千葉県. pp. 117 (2011年). 2012年7月15日閲覧。
^ “ ⇒鳥類 神奈川県レッドリスト”. 神奈川県 (2006年). 2012年7月15日閲覧。

参考文献

溪谷カラー名鑑『日本の野鳥』、
山と溪谷社

真木広造他 『日本の野鳥590』 平凡社

叶内拓哉、安部直哉『山溪ハンディ図鑑7 日本の野鳥』(第2版)山と溪谷社、2006年10月1日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4635070077。 

中川雄三(監修) 編『ひと目でわかる野鳥』成美堂出版、2010年1月。ISBN 978-4415305325。 

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキスピーシーズにムナグロに関する情報があります。ウィキメディア・コモンズには、ムナグロに関連するメディアおよびカテゴリがあります。

アメリカムナグロヨーロッパムナグロ

日本の野鳥一覧

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef