ムジカ・ノヴァ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

[3]

語源はいずれもラテン語およびイタリア語の音楽用語で、ラテン語とイタリア語で共通して用いられる「ムジカ」(Musica)が「音楽」、「アレグラ」(Allegra)は「アレグレット」("Allegretto"、やや快速に)と、イタリア語の「幸せな」を意味する副詞 "allegro" の女性形 "Allegra"の掛詞、「オクタヴィア」(Octavia)はラテン語で「8度音程」を意味するオクターヴ(Ottava)を、古代ローマによく見られる、オクタウィウス氏族の女子の命名例にならい両者をオクタヴィアして重ね合わせたものであると、監督兼翻案者のカール・メイセック(Carl Macek)は生前のインタヴューで語っていた。その西洋古代世界と東洋の混合文化オリエントを想起させる異国情緒(Exotic)な服装や言動から、海外ではSFアニメコスプレの定番になる[4]などファンも多い。

ロボテック版では、生き延びたムジカの姉妹で演奏者兼務の音楽プロデューサー (Record producer) である「アレグラ」(ムジエ)と、ムジカ・ボウィ両者間との戦後の演奏活動なども各種の二次的連続性作品(小説、漫画などの紙媒体)で描写された。

なお、であるノヴァ(ラテン語で「新しい」を意味する。)は、「ノヴァ・サトリ」(ラーナ・イザビア)のに転用された。

声の出演は、メローラ・ハート(Melora Harte)。
脚注[脚注の使い方]
注釈 ^ 原意は ラテン語 および フランス語で「足枷を取り去られた, 拘束を受けない, 束縛されない, 自由な」を意味する語。3人で一個人を形成する彼らの社会で、兄弟姉妹を亡くしたもの、あるいは指導者たちの規範に反した者が前記の兄弟姉妹の中に出たために、三位一体を解かれたものの呼称。ゾル人#民間人の記載も参照のこと。

出典 ^ 原作 第12話「ロストメモリー」20分46秒付近の英語字幕。
^ "Robotech" Boobytrap (TV Episode 1985) - Release Info - IMDb
^ 原作 第12話「ロストメモリー」20分18秒付近。
^ ロボテック公式Facebookサイト Musica Cosplay  。










ロボテックシリーズ
作品

テレビアニメ

ロボテック

超時空世紀オーガス

宇宙戦艦ヤマト

宇宙戦艦ヤマト2

宇宙戦艦ヤマトIII

宇宙戦艦ヤマト2199

宇宙海賊キャプテンハーロック

ガンフロンティア

キャプテンハーロックとはたら1000年女王

Megas XLR

OVA

ロボテック 語られざる物語

ロボテック II: センチネル

マクロスプラス

超時空世紀オーガス02

SPACE PIRATE CAPTAIN HERLOCK

ニーベルングの指環

メガゾーン23 PART II 秘密く・だ・さ・い

MEGAZONE23 III

漫画・小説

コミコ

デル・レイ(小説)

エターニティ

アカデミー

南極出版

ワイルドストーム

新華文軒出版

タイタン・ブックス(Titan Books)社


登場人物

人物



ミンメイ

未沙

フォッカー

エキセドル

マックス

ミリア

ムジカ・ノヴァ

サイフリート・ヴァイス

沖田十三

古代進

森雪

デスラー

スターシャ

ハーロック

エメラルダス

トチロー

トリさん

ミーくん


登場メカ

可変戦闘機

VF-1 バルキリー

VF-4 ライトニング

VFA-6 レギオス

VF-7 シルフィード

VF-8 ローガン

VFB-9 トレッド

VFH-10 オーロラン

艦艇

マクロス

マクロス-2

ヤマト

ゆきかぜ

アンドロメダ

主力戦艦

デスラー艦

駆逐型デストロイヤー艦

三段空母

戦闘空母

潜宙艦

デスラー戦闘空母

二連三段空母

アルカディア号

エメラルダス号

デスシャドウ号

その他

超時空要塞マクロスの登場メカ一覧

宇宙戦艦ヤマトシリーズの地球の戦闘艦

ガミラス帝国の戦闘艦

白色彗星帝国の戦闘艦

暗黒星団帝国の戦闘艦

ガルマン・ガミラス帝国の戦闘艦


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef