ムシムシぴょんぴょん大作戦!
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

スピード違反で検挙されてしまったため、[注 1]ゆっくりと学校に到着した。
ドラえもん
声 - 横山智佐モンシロチョウロボットとペアを組む。『2112年 ドラえもん誕生』以来、3年ぶりに黄色い姿で登場。黄色い姿としては今作が『ザ・ドラえもんズ』映画シリーズ最後の出演作となった。持ち前の性能の悪さが災いし、クモロボにキスをされたり、砂漠北極など道に迷ってしまう。
寺尾台校長
声 - 永井一郎修学旅行最終日に生徒達に不意打ちで卒業試験を課して大いに慌てさせる。一方で最後はモモ達を助け、捕まったドラニコフを助けに行った為に制限時間に間に合わなかったドラえもんズを特別に合格させた(自身の禿頭を擦って輝かせ、疑似的に日中に到着した扱いとした)。
クモロボ
声 - 大友龍三郎ドラえもん・キッド・ドラメッドを捕獲していたクモ型ロボット。オネエ口調をしている。クモの巣で3人を拘束してドラえもんにキスをしていたが、ドラニコフにクモの巣を破られ逃げられてしまい、その後降雨を察知して退却した。
タガメロボ
声 - 緑川光(リーダー)、岩永哲哉本作の悪役で、3匹のタガメ不良ロボット達。モモたちをナンパし、強引に迫る。「?じゃん」が口癖。映画ではキッド・マタドーラ・王ドラ・ドラリーニョの総攻撃で倒されたが、漫画ではドラえもんズ全員によって倒されている。
警官
声 - 柳沢栄治ドラリーニョとダンゴムシロボットをスピード違反をしたとして検挙した。
女子ロボット
声 - 永島由子雪乃五月モモと一緒にいる女子高生風ロボット。アメンボロボットとペアを組んでいる。
スタッフ

原作 -
藤子・F・不二雄

監督 - 米谷良知

脚本 - 寺田憲史、米谷良知

演出 - 羽生尚靖

作画監督 - 高倉佳彦

美術監督 - 明石聖子

撮影監督 - 熊谷正弘

録音監督 - 大熊昭

音楽 - 宮崎慎二

編集 - 岡安肇

動画チェック - 原佳寿美

色彩設計 - 照屋美和子

原画 - 佐々木正勝林静香原勝徳、高倉佳彦、千葉ゆみ、辻繁人、松井理和子

動画 - 池ノ谷安夫、中村久子、松田章子、奈良岡光、米谷英子

彩色 - スタジオキリー、ベガエンタテイメント

特殊効果 - 前川孝

リスマスク - マキ・プロ

アニメーション協力 - ベガエンタテイメント

背景 - スタジオユニ

撮影 - 東京アニメーションフィルム

編集 - 小島俊彦、中葉由美子、村井秀明、川崎晃洋、三宅圭貴

効果 - 松田昭彦フィズサウンドクリエイション

録音スタジオ - APUスタジオ

ミキサー - 内山敬章

アシスタントミキサー - 田口信孝

音響制作 - オーディオプランニングユー

音響制作デスク - 小澤恵

音楽協力 - 齋藤裕二、立原一

技術協力 - 森幹生

タイトル - 道川昭

現像 - 東京現像所

プロデューサー - 増子相二郎、木村純一、梶淳

制作協力 - 藤子プロASATSU

制作 - シンエイ動画小学館テレビ朝日

主題歌

「君にいてほしい」
作詞・作曲・編曲 -
高見沢俊彦、歌 - 神崎ゆう子元々はミュージカル『ドラえもんミュージカル のび太の恐竜』のテーマソング及びゲーム『ドラえもん 友情伝説ザ・ドラえもんズ』のエンディングテーマとして使われていた曲。
受賞歴

第16回
ゴールデングロス賞優秀銀賞[2]

脚注[脚注の使い方]
注釈^ ドラリーニョは最初は「車じゃないんだけど」とツッコミを入れるつつも認める。漫画版では「はい、失礼しました!」とあっさり認めた。

出典^ フィルムコミックでは「バックファイヤー・ブレーキ」と呼ばれている。
^ “過去のゴールデングロス賞 - 全国興行生活衛生同業組合連合会”. Japan Association of TheaterOwners. 2020年10月17日閲覧。

関連項目

映画ドラえもんのひみつ道具

アニメーション映画
ドラえもん映画作品

大長編作品(アニメ第1期
#題名公開日監督脚本主題歌歌手
1のび太の恐竜1980年
3月15日福富博藤子不二雄
松岡清治ポケットの中に大山のぶ代
2のび太の宇宙開拓史1981年
3月14日西牧秀夫藤子不二雄心をゆらして岩渕まこと
3のび太の大魔境1982年
3月13日だからみんなで
4のび太の海底鬼岩城1983年
3月12日芝山努海はぼくらと
5のび太の魔界大冒険1984年
3月17日風のマジカル小泉今日子
6のび太の'"`UNIQ--templatestyles-0000000A-QINU`"'宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)1985年
3月16日少年期武田鉄矢
7のび太と鉄人兵団1986年
3月15日わたしが不思議大杉久美子
8のび太と竜の騎士1987年
3月14日友達だから大山のぶ代
森の木児童合唱団
9のび太のパラレル西遊記1988年
3月12日-もとひら了君がいるから堀江美都子
こおろぎ'73
10のび太の日本誕生1989年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:96 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef