ムカデ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^

左上:オオゲジゲジ目ゲジ科

右上:Lithobius melanops(イシムカデ目イシムカデ科)

左下:Scolopendra cataracta(オオムカデ目オオムカデ科

右下:Geophilus sp.(ジムカデ目ジムカデ科)

^ かつて、ゲジ類の複眼は側単眼から二次的に形成したものと解釈され、「偽複眼」(pseudofacetted eye)とも呼ばれてきたが、21世紀以降ではこの解釈は否定的で、節足動物祖先形質としての真の複眼であることが確定的になっている。詳細はゲジ#眼を参照。
^ 解剖学的には5節の肢節のみ含め、そのうち基部の短い柄部は癒合した2節、残りの数多くの環状節に分れた細長い部分は3節由来で、途中2つの関節によりそれぞれの真の境目を示される。
^ イシムカデ類:15-111、ナガズイシムカデ類:17-18、オオムカデ類:17-34、ジムカデ類:14
^ 「maxilliped」は通常では甲殻類顎脚を専門に指す用語である。
^ ただしムカデのは正確には「venom」(注入経由で侵入する生物毒)であり、「poison」(接触経由で侵入する生物毒)ではない。
^ a b 顎肢は脚と同じ肢節名を用いられるが、両者の肢節相同性は未解明である。順に femuroid・脛節 tibia・?節 tarsus・apical claw とする体系もある。
^ イシムカデ類における Paitobius zinus のもこれに類する形の顎肢をもつ。
^ c: 基節背面の関節丘、Cx: 基節、d: 基節腹面の関節丘、Fe: 腿節(腿節)、Ptar: 前?節、S: 腹板、Scx: 側板(亜基節)、Sp: 気門、T: 背板、Tar: ?節、Tb: 脛節、1Tr: 転節(第1転節)、2Tr:前腿節(第2転節)
^ ナガズイシムカデ類の2枚ずつ第1・3・5・7・8・10・12・14有脚胴節の背板は元々該当胴節の1背板由来とされており、これを2枚ずつ1背板と扱えば、残りの脚をもつ胴節の背板がそれより短いと言える。ゲジ類の見かけ上前7枚の背板を順に第1・3・5・7+8・10・12・14有脚胴節のみに由来と考える場合も同様である。
^ a b 転節を「第1転節」、前腿節を「第2転節」とする体系もある。
^ * スリット状:イシムカデ

クレーター状:ナガズイシムカデ類

耳状:オオムカデ類アオムカデ亜科

三角形:オオムカデ類オオムカデ亜科

楕円形:他のオオムカデ類・ジムカデ

^ a b c d An: 肛門、Cx, Cxpd: 基節、Dct: 精管、Gp: 生殖肢、gS: 生殖腹板、gSeg: 生殖節、gT: 生殖節の背板、Pen: 陰茎、Scx, 側板/亜基節、Stn: 有脚胴節の腹板、T: 有脚胴節の背板、Tel: 尾節、Tr: 転節、Vul: 産卵口
^ 1:前方背面、2:顎肢と基胸板腹面、3:前端側面、後端側面、後端背面、6:後端腹面、後端側面、8:頭部腹面、9:上唇、10-12:大顎、13:第1小顎、14:第2小顎、15:気門と側板、16-17:第14歩肢、18-19:曳航肢

出典^ a b c d e f g Edgecombe, Gregory D. (2011-01-01) (英語). 18 Chilopoda ? Fossil history. Brill. doi:10.1163/9789004188266_019. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-90-04-18826-6. https://www.researchgate.net/publication/258342665 
^ a b c d “ ⇒Chilopoda ムカデ/唇脚綱 - Biological Information System for Marine Life”. www.godac.jamstec.go.jp. 2019年2月10日閲覧。
^ 『和漢音釈書言字考節用集』-、1717年。 
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az Edgecombe, Gregory D.; Giribet, Gonzalo (2006-12-12). “Evolutionary Biology of Centipedes (Myriapoda: Chilopoda)”. Annual Review of Entomology 52 (1): 151?170. doi:10.1146/annurev.ento.52.110405.091326. ISSN 0066-4170. https://www.annualreviews.org/doi/10.1146/annurev.ento.52.110405.091326. 

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:213 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef