ミラノ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

面積182.07 [4] km2
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} ミラノの位置

ミラノ県におけるコムーネの領域
ポータル イタリア
テンプレートを表示

ミラノ(: Milano [mi?la?no] ( 音声ファイル))は、イタリア北部にある都市で、ミラノ県の県都およびロンバルディア州の州都である。イタリアを代表する世界都市の一つ。イタリア語アクセントの関係でミラーノと記されることもある。英語ではミラン(: Milan [m??lan, m??l??n])、フランス語ではミラン(: Milan)、ドイツ語ではマイラント(: Mailand)、スペイン語ではミラン(西: Milan)、ラテン語ではメディオラーヌム(: Mediolanum)という。
概要

ミラノは北イタリアに位置し、商業工業金融観光の街として国際的に著名な世界都市である。

1982年に160万7,804人いた人口は、その後の1990年代ごろからの近郊都市へのドーナツ化現象による人口流出の影響で長く減り続けたが、ここ数年はおよそ130万人前後の人口で落ち着いており(2013年時点の人口は132万4,169人)、首都ローマに次ぐ第二の都市人口を有する。また、近郊を含む都市圏人口は2021年の調査で約499万人であり、イタリアで最大の都市圏を形成している[5]日本稚内市とほぼ同緯度に位置するが、最寒月の平均気温はおよそ5℃程度と比較的温暖である。

ミラノ・コレクションなどで知られるように、古くから服飾・繊維産業などファッション関連の産業が盛んな土地柄であり、「ファッションの都」と称される。近年は航空産業や自動車産業、精密機器工業なども発達しており、イタリア最大級の経済地域を形成している。

日本の民間研究所2016年に発表した「世界の都市総合力ランキング」では、世界31位と評価された[6]。また、アメリカのシンクタンクが2016年に発表した世界都市ランキングでは世界45位と評価された[7]
地理ポー平原の水田

ミラノはイタリア北部でトリノ、パルマなどの都市とともにポー平原に位置し、南にポー川、北にコモ湖などのあるアルプス山麓が位置する。地形は平坦で標高は122m。
気候

気候はケッペンの気候区分温暖湿潤気候 (Cfa) に属し、夏は蒸し暑く、冬は寒冷・多霧である。アルプス山脈とアペニン山脈に挟まれるため降水量が少なく無風の日が多いが、公害がもっともひどい都市でもある。平均気温は5 - 9月が最高20 - 30℃、10 - 4月が18 - 6℃である。

ミラノ(ミラノ・リナーテ空港:標高107m、1971 - 2000年、極値1946年 - )の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)21.7
(71.1)23.8
(74.8)26.9
(80.4)32.4
(90.3)35.5
(95.9)36.6
(97.9)37.2
(99)36.9
(98.4)33.0
(91.4)28.2
(82.8)23.0
(73.4)21.2
(70.2)37.2
(99)
平均最高気温 °C (°F)5.9
(42.6)9.0
(48.2)14.3
(57.7)17.4
(63.3)22.3
(72.1)26.2
(79.2)29.2
(84.6)28.5
(83.3)24.4
(75.9)17.8
(64)10.7
(51.3)6.4
(43.5)17.7
(63.9)
日平均気温 °C (°F)2.5
(36.5)4.7
(40.5)9.0
(48.2)12.2
(54)17.0
(62.6)20.8
(69.4)23.6
(74.5)23.0
(73.4)19.2
(66.6)13.4
(56.1)7.2
(45)3.3
(37.9)13.0
(55.4)
平均最低気温 °C (°F)?0.9
(30.4)0.3
(32.5)3.8
(38.8)7.0
(44.6)11.6
(52.9)15.4
(59.7)18.0
(64.4)17.6
(63.7)14.0
(57.2)9.0
(48.2)3.7
(38.7)0.1
(32.2)8.3
(46.9)
最低気温記録 °C (°F)?15.0
(5)?15.6
(3.9)?7.4
(18.7)?2.5
(27.5)?0.8
(30.6)5.6
(42.1)8.4
(47.1)8.0
(46.4)3.0
(37.4)?2.3
(27.9)?6.2
(20.8)?13.6
(7.5)?15.6
(3.9)
降水量 mm (inch)58.7
(2.311)49.2
(1.937)65.0
(2.559)75.5
(2.972)95.5
(3.76)66.7
(2.626)66.8
(2.63)88.8
(3.496)93.1
(3.665)122.4
(4.819)76.7
(3.02)61.7
(2.429)920.1
(36.224)
平均降水日数 (?1.0 mm)6.75.36.78.18.97.75.47.16.18.36.46.383.0
湿度86787175727171727481858677
平均月間日照時間58.996.1151.9177.0210.8243.0285.2251.1186.0130.266.058.91,915.1
出典:Servizio Meteorologico[8][9][10]

地震分類

イタリアの地震リスク階級 (it) では、3 に分類される[11]
都市景観アルプス山脈を背景としたミラノの街並み
人口統計

国別の海外出身者の人口[12]
出身国人口 (2022)
 エジプト38,211
 フィリピン37,540
 中国30,688
 スリランカ15,603
 ペルー15,352
 ルーマニア13,629
 バングラデシュ10,328
 エクアドル9,433
 モロッコ7,928
 ウクライナ7,685
 エルサルバドル5,466
 アルバニア4,603
 フランス3,317
 ブラジル2,678
 セネガル2,581
 ロシア2,306
 スペイン2,219
 モルドバ2,117
 パキスタン2,021
 イラン1,980
 ボリビア1,869
 日本1,794
 インド1,665
 イギリス1,761
 ドイツ1,533

現在ミラノの人口はおよそ140万人(ミラノ都市圏はおよそ435万人)で、ローマに続くイタリアで2番目に大きな都市である。ミラノは国際的な都市で、アジア系(おもにフィリピン人中国人スリランカ人)、ラテンアメリカ系(おもにペルー人エクアドル人)や北アフリカ系(おもにエジプト人モロッコ人)が多い[13]。ミラノはイタリア唯一の中華街がある。ミラノはイタリア経済と金融の中心地で、領事館や機関の数も多い。ミラノにはイタリア最多のおよそ2,000人の日本人が在住しており、日本人学校も存在する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:110 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef