ミュージックステーションウルトラFES
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ミュージックステーション > ミュージックステーションウルトラFES

MUSIC STATION
ウルトラFES
ジャンル音楽番組 / 大型特別番組
演出藤沢浩一
出演者タモリ
弘中綾香テレビ朝日アナウンサー
ナレーターウォード・セクストン(Ward Sextion)
服部潤
ユキ・ラインハート( - 2016年)
佐倉綾音(2017年)
オープニング松本孝弘#1090 ?Thousand Dreams?」(2015年)
#1090 ?Million Dreams?」(2016年 - )
エンディング松本孝弘「# 1090 [千夢一夜]」(2015年)
OPと同上(2016年 - )
製作
プロデューサー梶山貴弘 / 荒井祥之(GP)
山本たかおEP
制作テレビ朝日

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2015年9月23日 - 2018年9月17日
放送時間#各回の放送概要を参照
回数4
公式サイト
特記事項:
2018年9月17日放送時点を記載。
テンプレートを表示

『MUSIC STATION ウルトラFES』(ミュージックステーション・ウルトラフェス)は、テレビ朝日系列で2015年から2018年まで放送されていた音楽番組ミュージックステーション』の大型特別番組である。9月祝日に約10時間にわたって放送されていた。2019年以降は『ミュージックステーションスーパーライブ』と統合され、年末に『ミュージックステーション ウルトラSUPER LIVE』として放送されている。
概要

2015年9月音楽番組ミュージックステーション』(以下『Mステ』と記す)の放送開始30年目突入を記念して、9月23日水曜日秋分の日)の正午)からゴールデンタイムプライムタイム)にかけて、中断時間含め9時間48分に渡る大型特別番組『30年目突入! 史上初の10時間SP MUSIC STATION ウルトラFES』として放送[1]。メイン司会タモリにとっては、2014年3月31日に『森田一義アワー 笑っていいとも!』(フジテレビ系列)が放送終了して以来、1年半ぶりに昼の生放送番組への登板となり、同番組の終了によりこの番組が放送できるようになった[1]。また、1986年10月24日の『Mステ』放送開始以来、これまでの最長放送時間は年末年始恒例の『ミュージックステーションスーパーライブ』の4時間10分だったが、それを超える10時間は史上初となった。また『Mステ』の特番で昼間からのスタートもこれが初である。

国内外・音楽のジャンルを問わず、大物アーティスト歌手・バンド・アイドルグループ・演奏家が約60組前後が出演し、ライブを行うほか、日本を代表するJ-POP歌謡曲の名曲・ヒット曲のベスト100ランキングを発表する。その他、データ放送スマートフォンなどを駆使した特別企画も行われる。

第1部はテレビ朝日本社1階アトリウムに作られた特設セットから放送、続く第2部以降は通常生放送を行っているテレビ朝日第1スタジオから放送を行う(ただし、第2部でも一部、アトリウムを使用する場合がある)。また、テレ朝のスタジオ以外にも、EX THEATER ROPPONGIや、日本・世界各地を生中継で結ぶ。ただし、一部事前収録の場合もある。

2015年の成功を受けて以降、2016年には放送開始30周年を記念して、9月19日月曜日敬老の日)に『30周年記念特別番組 MUSIC STATION ウルトラFES』[2]として放送された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:280 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef