ミュンヘン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

人口(2021年12月31日)[1]
 ? 合計1,487,708人
 ? 密度4,792人/km2
郵便番号80331 ? 81929(旧:8000)
市外局番089
ナンバープレートM
市コード09 1 62 000
ウェブサイトwww.muenchen.de

ミュンヘン(ドイツ語: Munchen, ドイツ語発音: [?m?nc?n] ( 音声ファイル)[2], バイエルン語: Minga [?m??(?)?]  発音)は、イーザル川河畔にありバイエルンアルプスの北側に位置する都市。ドイツ連邦州であるバイエルン州の州都である。
概要

ベルリンハンブルクに次いでドイツでは3番目に大きな都市であり、市域人口は150万人を超える。ドイツを代表する世界都市の1つである。1972年にミュンヘンオリンピックが開催された。

標語は「ミュンヘンは君が好き。」 "Munchen mag Dich" だが、2006年以前は "Weltstadt mit Herz" 「心ある国際都市」であった。ミュンヘンの市章には地名の由来となった僧が表現され、黒と金の配色の市旗は神聖ローマ帝国の色で市の公式の色としてルートヴィヒ4世の時代以来使われている。

今日のミュンヘンは金融、交通、文化の中心都市であり、移住者などが住むのに適した場所として上位に位置付けられる。2011年のマーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティングによる世界で最も居住に適した都市では4位を獲得した[3]。2010年のライフスタイルマガジンMonocleの調査では5位に付けており、やはりドイツの都市の中では高い位置にある[4]。経済的、社会的革新に関する162の指標の分析を基にした調査では2thinknowイノベーション都市指数で289都市中、世界では15位、ドイツ国内では5位に付けた[5]
呼称

ミュンヘン(標準ドイツ語:Munchen, バイエルン語:Minga〔ミンガ〕、ミュンヘン方言:Munchn〔ミュンヒン〕)という名は古高ドイツ語のzu den Munichen「僧院」に由来し、僧を表す古高ドイツ語Muniche(現代ドイツ語Monche) が元になっている。「ミュンヒェン」とも表記される。同じ上部ドイツ語に属するアレマン語では、Munche(ミュンヒェ/ミュンキェ)と発音される。英語フランス語では Munich(英語:ミューニック[mju:nik]/仏語:ミュニク[mynik])、イタリア語では Monaco(モナコ公国との区別のために、「バイエルンの」という意味の語をつけてMonaco di Baviera, モーナコ・ディ・バヴィエーラ)と呼ばれる。漢字表記は「民顕」。
地理エングリッシャーガルテン
地勢

ミュンヘンはアルプス山脈北縁から50km離れたオーバーバイエルンの高い平野に位置し海抜520mである。市内をイーザル川とヴュルム川 (Wurm) が流れる。ミュンヘンはアルピネフォアラント (Alpine Foreland) の北部に位置し、北側の砂質の高原地帯はアルプスによる褶曲の影響を受けていない非常に肥沃な燧石(すいせき)地帯が含まれ、南側はモレーンの丘の一部で覆われている。ミュンヘン周辺など、北側と南側の間には洗い落とされた融氷地帯が広がる。融氷地帯は薄いが、地下水は砂礫層を透過しあふれ出ておりミュンヘン北部のような沼に至っている。
気候

ミュンヘンは大陸性気候で、アルプス山脈の近さにより強さは加減されている。ミュンヘンの高度とアルプス北縁に近いことから、降水量は多いことを意味している。暴風雨などはしばしば、周辺に不意にやって来る。気温変化の幅は昼間と夜間または夏季と冬季ではとても大きくなる。アルプスからの局地風であるフェーンによって、気温が数時間急に上がることが冬にも見られる。12月から3月にかけて、ミュンヘンでは寒い冬になる。最寒月の1月の平均気温は?2.2℃であり、時に?10℃を下回ることも珍しくない。冬の間、最低数週間は雪に覆われ、ドイツの主要都市では最も雪が降りやすいが、年間降雪量100cm程度[6] でありそれほど多くは無い。最暖月の7月の平均気温は17.3℃で平均最高気温は23℃となり過ごしやすいが30℃を超えることもある。夏は5月から9月まで続く。公式統計によると最高気温極値が2003年8月13日に記録された37.1℃、過去最低気温は1942年1月21日に記録された-30.5℃である。

ミュンヘンの気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)17.2
(63)21.1
(70)23.3
(73.9)26.6
(79.9)30.0
(86)33.8
(92.8)36.1
(97)35.0
(95)30.0
(86)26.1
(79)18.8
(65.8)20.5
(68.9)36.1
(97)
平均最高気温 °C (°F)1.1
(34)3.5
(38.3)8.4
(47.1)13.3
(55.9)18.0
(64.4)21.4
(70.5)23.8
(74.8)22.9
(73.2)19.4
(66.9)13.6
(56.5)6.5
(43.7)2.3
(36.1)12.81
(55.06)
日平均気温 °C (°F)?2.2
(28)?0.4
(31.3)3.4
(38.1)7.6
(45.7)12.2
(54)15.4
(59.7)17.3
(63.1)16.6
(61.9)13.4
(56.1)8.2
(46.8)2.8
(37)?0.9
(30.4)7.78
(46)
平均最低気温 °C (°F)?5.0
(23)?3.7
(25.3)0.4
(32.7)2.9
(37.2)7.1
(44.8)10.4
(50.7)12.0
(53.6)11.7
(53.1)8.8
(47.8)4.5
(40.1)0.2
(32.4)?3.5
(25.7)3.82
(38.88)
最低気温記録 °C (°F)?26.6
(?15.9)?22.7
(?8.9)?15.5
(4.1)?6.1
(21)?2.7
(27.1)?2.7
(27.1)3.8
(38.8)3.8
(38.8)0
(32)?6.1
(21)?14.4
(6.1)?21.1
(?6)?26.6
(?15.9)
降水量 mm (inch)48.0
(1.89)45.2
(1.78)57.7
(2.272)69.9
(2.752)93.4
(3.677)127.6
(5.024)131.6
(5.181)110.5
(4.35)86.3
(3.398)65.4
(2.575)71.0
(2.795)60.8
(2.394)967.4
(38.087)
平均降雨日数10.08.610.510.911.613.812.011.49.69.110.711.2129.4
湿度80746257555855556171808165.75
平均月間日照時間618412815719920923721317312969491,708
出典1:World Meteorological Organisation[7]
出典2:“ ⇒Climate Munich ? Bavaria”. 2011年6月1日閲覧。

地域
行政区画
行政区
ミュンヘンの行政区

1992年から行われた行政改革によって、ミュンヘンは現在25の行政区 (Stadtbezirke) に分けられている。body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}



アラッハ=ウンターメンツィング(23)

アルトシュタット=レーエル (1)

アウビング=ロッホハウゼン=ラングヴィート (22)

アウ=ハイトハウゼン (5)

ベルク・アム・ライム (14)

ボーゲンハウゼン(13)

フェルトモヒング=ハーゼンベルグル(24)

ハーダーン(20)

ライム(25)

ルートヴィヒスヴォルシュタット=イーザルヴォルシュタット (2)

マックスヴォルシュタット (3)

ミルバーツホーフェン=アム・ハート (11)

モーザハ (10)

ノイウハウゼン=ニーンペンブルク(9)

オーバーギージング (17)

パジング=オーバーメンツィング(21)

ラーマースドルフ=ペルラッハ(16)

シュヴァービング=フライマン (12)

シュヴァービング=ヴェスト (4)

シュヴァンターラーヘーエ (8)

ゼントリング (6)

ゼントリング=ヴェストパーク (7)

タールキルヒェン=オーバーゼントリング=フォルステンリート=フュルステンリート-ゾル (19)

トルーデリング=リーム (15)

ウンターギージング=ハルラヒング(18)


人口統計ミュンヘンの人口推移

国別の海外出身者の人口[8]
出身国人口 (2022)
 クロアチア39,750
 トルコ37,200
 イタリア28,500
 ギリシャ26,630
 ボスニア・ヘルツェゴビナ21,570
 オーストリア20,745
 ウクライナ19,830
 ルーマニア18,850
 ポーランド18,640
 セルビア14,290
 ブルガリア13,640
 コソボ12,360
 インド11,230
 イラク11,095
 フランス10,650


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:140 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef