ミニディスク
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ MDデータドライブ、スキャナー、ディスプレイ一体型の文書管理機器。「PDF-5」[51]、「PDF-5mkII」[52]、「PDF-HD7」[53][54]、「PDF-V55」、「PDF-W77」[55]がある。
^ JPEGベースで拡張子は「pmp」。
^ ソニーのMDサイバーショット『DSC-MD1』[58] 、シャープのMDデジタルビューハンター『MD-PS1』[59][60][61]
^ 『DPA-300』[62] や『DKR-700』[63]、「コニカピクチャーMDシステム」[64][65][66]
^ ソニーの『MDM-X4』、『MDM-X4 Mk2』、ティアックの『TASCAM DIGITAL PORTASTUDIO 564』[67]ヤマハの『MD4』[68][69]、『MD8』[70][71]、『MD4S』[72][73]
^ 以下の解説がわかりやすい[77]

出典^ a b 『スタイリッシュなミュージックライフを提案した“ミニディスク(MD)”今年で誕生10周年』(プレスリリース)ソニー、2002年9月2日。https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200209/02-0902/。2020年6月23日閲覧。 
^ “MDW80T”. ソニー. 2021年7月2日閲覧。
^ a b c d e f g h i j k l m n o “第3話 コンパクトカセットに代わるミニディスク”. Sony History 第10章 スタジオ録音もデジタルに. ソニー. 2023年7月27日閲覧。
^ “これまでの活動報告(2010年度)”. 現代経営研究会 第3期(2010年度)- 製品開発とイノベーション. 東洋学園大学. 2023年7月27日閲覧。
^ “アップル - Goodbye MD”. Apple. Apple. 2004年6月4日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2004年6月4日閲覧。
^ a b 重田 1995, p. 284.
^ スタパ齋藤 (1999年10月25日). “スタパトロニクスMobile ちと高いがココが使える! ?ソニー DATA EATA?”. Mobile Central. インプレス. 2023年8月30日閲覧。
^ 山田久美夫 (1999年11月2日). “「ソニー MD DISCAM」ファーストインプレッション”. PC Watch. インプレス. 1999年11月28日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。1999年11月28日閲覧。
^ “Sony announce MiniDisc Digicam” (英語). DPREVIEW. Digital Photography Review (1999年11月2日). 2022年10月18日閲覧。
^ “ソニー、1GBの大容量MD「Hi-MD」出荷を終了へ”. AV Watch. インプレス (2011年7月7日). 2020年9月23日閲覧。
^ ““Hi-MDウォークマン”『MZ-RH1』出荷完了のお知らせ”. お知らせ ポータブルオーディオプレーヤー ウォークマン. ソニー (2012年2月14日). 2020年9月23日閲覧。
^ a b c d e f g h 『パソコンとミニディスクとの接続を可能にするインターフェース規格『Net MD』を策定』(プレスリリース)ソニー、2001年6月27日。https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200106/01-037/。2020年8月22日閲覧。 
^ 前田 1993, p. 277.
^ 前田 1993, p. 279.
^ a b 前田 1993, p. 278.
^ “第42回:圧縮音楽フォーマットを比較する ? その1:ソニーのオーディオ圧縮方式「ATRAC3」 ?”. AV Watch. インプレス (2002年1月28日). 2022年2月20日閲覧。
^ (英語) IEC 61909:2000 Audio recording - Minidisc system. International Electrotechnical Commission. (2000-06-16). p. 97 
^ 『80分の録音時間を実現 録音用ミニディスク“プリズム80” 発売』(プレスリリース)ソニー、1999年1月13日。https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199901/99-004/。2020年8月24日閲覧。 
^ “ブイシンク、店頭設置型の音楽ダウンロード販売用端末『ミュージックポッド』の販売を開始”. ASCII.jp. 角川アスキー総合研究所 (1999年12月14日). 2020年11月13日閲覧。
^ “音楽データの自動販売機,ベンチャー企業が実験開始”. 日経エレクトロニクス (1999年5月18日). 2020年11月13日閲覧。
^ “MUSIC POD”. MUSIC POD. 2002年11月26日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2002年11月26日閲覧。
^ “DELI×DELI”. DELI×DELI. 2004年12月4日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2004年12月4日閲覧。
^ “デジキューブ、音楽販売やデジカメプリントもできるコンビニ端末開発”. INTERNET Watch. インプレス (1999年9月9日). 2020年11月13日閲覧。
^ “SBG:デジキューブがDCTへのデータ配信事業から撤退”. SOFTBANK GAMES NEWS. Softbank Publishing (2001年11月5日). 2020年12月25日閲覧。
^ “News:速報:デジキューブ,キヨスク端末での音楽配信から撤退”. ITmediaニュース. ITmedia (2001年11月5日). 2020年12月25日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:214 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef